「モンゴルのおすそわけ」を読む
少し前に、衝動買いしてしまった2冊のうちの1冊である「そろそろ旅へ モンゴルのおすそわけ(岸本葉子著)」を読んだ。
読み始めたら止まらなくなってしまい、あっという間だった。
モンゴルを訪問した時期もそれほど離れていなさそうなのに、どうしてこんなに「モンゴル」の印象が違うのだろう、岸本葉子さんの訪れたモンゴルと私が2006年8月に旅行したモンゴルと、どうしてこんなに印象が違うのだろう、と思いながら読んでいた。
もちろん、興味の方向だったり、そもそも旅行した人自体が違ったり、色々と理由はあるだろうと思うのだけれど、最後まで読んで思ったのは、この本のモンゴルはウランバートルとゴビ砂漠の比重が大きいのだなということだった。
私のモンゴルの記憶は「草原と乗馬」がその大部分を占めているのだ。
そうと思い当たってすっきりした。
写真もたくさん載っているし、楽しい。そして、「楽しい」だけではない。
落ち着いてまた読み返そうと思う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」を読む(2020.12.29)
- 「女ひとり温泉をサイコーにする53の方法」を読む(2020.12.03)
- 「昨日も世界のどこかでひとりっぷ3 弾丸無茶旅編」を読む(2020.11.23)
- 「明日も世界のどこかでひとりっぷ2 秘境・絶景編」を読む(2020.11.14)
- 「CREA Due ひとり温泉ガイド完全保存版 楽しいひとり温泉。」を読む(2020.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」を読む(2020.12.29)
- 宿をキャンセルする(山中温泉)(2020.12.20)
- 行き帰りの足を確保しそこねる(山中温泉)(2020.12.10)
- 大府平温泉旅行記の入口を作る(2020.12.05)
- 行き帰りの足の予約申込みをする(山中温泉)(2020.12.06)
「*200608モンゴルのその後」カテゴリの記事
- モンゴル旅行同窓会その4が開かれる(2008.01.28)
- 映画「トゥヤーの結婚」の公開を知る(2007.12.11)
- 「アジナイホール in ルーテル市ヶ谷 2007」の開催を知る(2007.10.02)
- 映画「白い馬の季節」の公開を知る(2007.10.01)
コメント