「カナダオーロラへの旅」を購入する
数日前、オーロラに関する本を探していて、できればホワイトホースについても書かれている本があるといいなと本屋さんをうろうろしていたときに、この本を発見した。
ぱらぱらとめくってみたら、ホワイトホースでのオーロラ鑑賞の話も載っているようだったので、早速購入した。
この本の著者は、晴れ女ならぬオーロラ女で、山間部で海に近く曇りがちだとされているホワイトホースでもばっちりと美しいオーロラに出会っているのだそうだ。
雨女の私には羨ましい限りである。
ぜひ、私と一緒にオーロラを見に行っていただきたい。
旅行社の人にも「オーロラを見に行くツアーだと、イエローナイフが断然多くてホワイトホースに行く方は少ないんです」と言われたけれど、確かにオーロラベルトの真下で、アクティビティがばっちりと揃っているイエローナイフは魅力的だということもよく判った。
けれども、今の私にはやっぱりホワイトホースが正解だということも納得できる本だった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」を読む(2020.12.29)
- 「女ひとり温泉をサイコーにする53の方法」を読む(2020.12.03)
- 「昨日も世界のどこかでひとりっぷ3 弾丸無茶旅編」を読む(2020.11.23)
- 「明日も世界のどこかでひとりっぷ2 秘境・絶景編」を読む(2020.11.14)
- 「CREA Due ひとり温泉ガイド完全保存版 楽しいひとり温泉。」を読む(2020.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」を読む(2020.12.29)
- 宿をキャンセルする(山中温泉)(2020.12.20)
- 行き帰りの足を確保しそこねる(山中温泉)(2020.12.10)
- 大府平温泉旅行記の入口を作る(2020.12.05)
- 行き帰りの足の予約申込みをする(山中温泉)(2020.12.06)
「*200809オーロラ(ホワイトホース)の支度」カテゴリの記事
- 持ち物リスト(ホワイトホース編)を作る その2(2008.09.15)
- 持って行く本のリスト(ホワイトホース編)を作る(2008.09.18)
- 持ち物リスト(ホワイトホース編)を作る その1(2008.09.15)
- TSA対応ダイヤルロックを購入する(2008.09.11)
- 旅行社から最終日程表が届く(2008.09.08)
コメント