「ピエール=ロラン・エマール ピアノ・リサイタル」を聴く
ピエール=ロラン・エマール ピアノ・リサイタル
曲目 ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第1番
ドビュッシー:前奏曲集第1巻より
沈める寺
野を渡る風
雪の上の足あと
ラヴェル:夜のガスパール
オンディーヌ(水の精)
絞首台
スカルボ
休憩
シューマン:交響的練習曲 op.13(遺作変奏付)
アンコール
ドビュッシー:前奏曲集 第1巻より 亜麻色の髪の乙女
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第16番 変二長調 K.570より 第3楽章
ブーレーズ:4つのノクタシオン
ドビュッシー:前奏曲集 第1巻より パックの踊り
クルターク:3つのゲーム
ドビュッシー:前奏曲集 第1巻より 音と香りが夕べの大気に漂う
公演日 2005年12月6日(火曜日)午後7時開演
場所 東京オペラシティコンサートホール 3階C1列16番
料金 5000円
クラシックに詳しい友人に「この人が弾いたベートーベンの熱情を聴いたけど、途中までベートーベンだとは気がつかなかった」と誘ってもらい、急遽聴きに行ってきた。いつものことなのに言い訳めくけれど、だからピエール=ロラン・エマールというピアニストも、演奏される曲目も、予備知識はゼロだ。
アンコールで「亜麻色の髪の乙女」が演奏されるまで、いわゆる「正統的な」演奏がどういったものかイメージすらない曲ばかりだったので、彼女の評も今ひとつピンと来ていなかった。「亜麻色の髪の乙女」を聴いて初めて、言い古された上に何も表していないような気もするけれど、この人の演奏には独特の文法がある、という感想が頭に浮かんだ。
ドビュッシーとラヴェルは、曲がそうなのか彼の解釈がそうなのかは判らないけれど、東洋的な日本的な印象があった。何故だろう。
シューマンの曲は、何だか楽しかった。こういう元気な曲の方が、自分が賦活される気がする。
長大なシューマンの曲を演奏した後なのに、アンコール曲が次々と(ご本人による日本語アナウンス付きで)披露されるのには驚いた。
リサイタル全体を通じて、本当にピアノを演奏することが好きなんだな、という感じがした。楽しかった。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「Riverdance Japan 2024」のチケットを購入する(2024.03.13)
- 「虹のかけら~もうひとりのジュディ」の抽選予約に申し込む(2024.03.02)
- 「ジャージー・ボーイズ イン コンサート」を聴く(2020.08.03)
- 「大地」/「三谷幸喜のショーガール」の抽選予約に申し込む(2020.02.16)
- 「天保十二年のシェイクスピア」を見る(2020.02.11)
「*コンサート」カテゴリの記事
- 「虹のかけら~もうひとりのジュディ」を見る(2024.07.15)
- 「メトロノーム・デュエット」を見る(2023.07.29)
- 「ジャージー・ボーイズ イン コンサート」を聴く(2020.08.03)
- 東京都交響楽団 第869回定期演奏会(2018.12.19)
- 「第50回日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート ニューイヤー・コンサート2015 」を聴く(2015.01.11)
「*感想」カテゴリの記事
- 「ワタシタチはモノガタリ」を見る(2024.09.29)
- 「A Number―数」/「What If If Only―もしも もしせめて」を見る(2024.09.23)
- 「夫婦パラダイス~街の灯はそこに~」を見る(2024.09.16)
- 「バサラオ」を見る(2024.09.01)
- 「破門フェデリコ~くたばれ!十字軍~」を見る(2024.08.25)
コメント