「レインマン」を見る
「レインマン」
原作 バリー・モロー
脚本・演出 鈴木秀勝
出演 椎名桔平/橋爪功/パク・ロミ/大森博史
観劇日 2006年2月19日 午後1時開演(千秋楽)
劇場 東京グローブ座 G列8番
料金 8500円
上演時間 2時間30分(15分間の休憩あり)
東京グローブ座にとしてのこけら落とし公演である「ロミオとジュリエット」に行って以来、本当に久しぶりに行った気がする。
そうしたらロビーのカフェでスープやパン、クレープなどを売るようになっていた。結構、美味しそうだった。
配られたチラシの中に、この間開催をチェックした「世界遺産ナスカ展」のものが含まれていた。劇場で配られるチラシとしてはとても珍しいと思っていたら、このお芝居もナスカ展も主催がTBSだった。納得した。
私のような映画音痴を狙ってか、パンフレット(1500円)の他に、映画版「レインマン」のDVD(2000円)も販売されていた。
映画をほとんど見ない私でも、「自閉症の兄と事業に失敗した弟とのロードムービー」という程度の知識は持っていたから、きっとこのお芝居を見た人のほとんどは映画をイメージしていたのだと思う。
だから、お芝居自体も「映画を見た人」を前提に作られていたらきっとまるで判らないな、と心配していたのだけれど、そんなことは全くなかった。
グローブ座の舞台に回り舞台を作り、真ん中に壁を立てて、舞台を回転させることで移動と時間の経過を示していた。回り舞台全体が手前が低く斜めになっていて見やすいのも良かった。多分、座った演技が多いための工夫だろうと思う。
二人芝居に近いものを想像していたので、チャーリーの恋人であるパク・ロミ演じるスザンナの存在感の大きさが意外だった。
でも、最初はチャーリーよりもずっとストレートに橋爪功演じるレイモンドと意気投合していたスザンナが、チャーリーから結婚を申し込まれ、レイモンドと一緒に住むんだと言われて躊躇する。その躊躇と(多分)かすかな嫌悪を察知してレイモンドが「元いたところに帰る」と言い出す。
そういう風に話が進むことで、何だかこのお芝居のリアリティが増した感じがした。この成り行きがなかったら、完全にファンタジーに近い印象になったんじゃないかと思う。
レイモンドの主治医を演じる大森博史がとても勿体ない。昨日の「ラブハンドル」の小須田康人と長野里美コンビと同じくらい勿体ない感じがする。
この主治医は弁護士でもあって、物語の最初でチャーリーに父親の死と財産のほぼ全てをレイモンドが相続したことを伝え、物語の最後にレイモンドをチャーリーのもとから連れ去る役割を負う。
それでもやっぱりこのお芝居の白眉は、レイモンドとチャーリー兄弟2人だけの道行きのシーンだ。
ずっとこの2人の関係と会話を見ていたいと思ってしまう。それくらい、少しずつやりとりがかみ合っていき、チャーリーの父親への憎しみが誤解に基づいていたことが明らかになっていく、その流れる感じが良かった。
「リフティングを2人で20回(恐らく、千秋楽だからだと思う。普段は10回で終わりにしていたのでは?)」や、レイモンドが円周率をひたすら暗唱するシーンで自然に拍手が起きていた。
カーテンコールでも最後はスタンディング・オーベイションが起きた。
じんと来る、いいお芝居を見た。
| 固定リンク
「*芝居」カテゴリの記事
- 「連鎖街のひとびと」を見る(2023.12.03)
- 「リア王」の抽選予約に申し込む(2023.12.02)
- 「無駄な抵抗」を見る(2023.11.26)
- 「ねじまき鳥クロニクル」を見る(2023.11.19)
「*感想」カテゴリの記事
- 「連鎖街のひとびと」を見る(2023.12.03)
- 「無駄な抵抗」を見る(2023.11.26)
- 「ねじまき鳥クロニクル」を見る(2023.11.19)
- 「ガラスの動物園」「消えなさいローラ」を見る(2023.11.12)
- 「終わりよければすべてよし」を見る(2023.10.28)
コメント
しのぶ様、コメントありがとうございます。
しのぶさんも、「チャーリーへの一番の贈り物がレイモンドとの出会い」という風に思ってくださいますか? 何だかとても嬉しいです。
レイモンドとチャーリーの兄弟は、お芝居の時間が終わった後もとても兄弟らしく過ごして行くんじゃないかという感じがするラストシーンでしたよね。
投稿: 姫林檎 | 2006.02.26 11:03
チャーリーへの贈り物はレイモンドだった・・・・って、すごい!素晴らしい!!その方がずっといいですね、っていうか、それが正しいんじゃないかしら?!
投稿: しのぶ | 2006.02.26 01:50
しのぶ様、コメントありがとうございます。
あらら、リフティングは毎回20回にチャレンジしていたんですね。教えていただいてありがとうございます。あまりにも素の感じで楽しそうに取り組んでいるお二方の様子と、ロビーの表示よりもかなり延びた上演時間に、てっきり「千秋楽特別バージョン」だと思いこんでおりました。
レインマン、良かったですよね。
遅まきながら、いつか映画版も見てみたいと思っています。
しのぶさんのレビューも拝見しました。
それでちょっと思ったのですが、亡くなった父親がチャーリーに愛車とバラ園を贈り、レイモンドに遺産のほとんどを贈ったのは、チャーリーとレイモンドを会わせるためで、チャーリーへの一番の贈り物がレイモンドとの出会いなんじゃないかという気がしました。
投稿: 姫林檎 | 2006.02.20 22:36
レインマン、良かったですよね~。リフティングは私が観た回も、違う人が観た回も、20回だったようです。すごいですよね!!
投稿: しのぶ | 2006.02.20 14:19