« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008.07.31

「風が強く吹いている」の抽選予約に申し込む

「風が強く吹いている」アトリエ・ダンカンプロデュース
原作 三浦しをん
脚本 鈴木哲也
演出 鈴木裕美
出演 黄川田将也/和田正人/佐藤智仁/高木万平
    高木心平/松本慎也/鍛治直人/瀧川英次
    粕谷吉洋/デイビット矢野/伊藤高史
    近野成美/荒木宏文/花王おさむ
2009年1月8日~1月18日 ル・テアトル銀座
料金 7500円

 今から来年に公演のあるお芝居の話などしていたら笑われそうだけれど、抽選予約があるのだから仕方がない。
 しかも、かなりハマった三浦しをん原作の「風が強く吹いている」を映画ではなく舞台にしてしまおうというのだから、これは見るしかないだろう。
 じてキンが見たいと思いつつも、それが叶わないならせめて鈴木裕美演出のお芝居を見たいというものである。

 9ヶ月をかけて長距離に取り組み箱根駅伝を走る10人の物語を、一体どうやって舞台にするのだろう。
 ぜひ見たい。

 抽選予約に申し込んだ。

 アトリエ・ダンカンの公式Webサイトはこちら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.07.28

「僕の大好きなペリクリーズ」のチケットを予約する

成井豊の世界名作劇場「僕の大好きなペリクリーズ」
原作 ウィリアム・シェイクスピア
構成 成井豊
演出 成井豊・白井直
出演 筒井俊作/左東広之/多田直人/小多田直樹
    井上麻美子/久保田晶子/鍛冶本大樹/坂口理恵
    石川寛美/伊藤ひろみ/大家仁志(青年座) 
2008年9月10日~9月21日 中野ザ・ポケット
料金 4000円

 キャラメルボックスとシェイクスピアというのは、何だか意外な組み合わせのような気がする。
 筒井俊作、左東広之、多田直人、小多田直樹、上麻美子、久保田晶子、鍛冶本大樹の7人の役者さんについて「育成対象者」とわざわざ断っていることと何か関係があるのかもしれない。

 昨日、演劇集団キャラメルボックスのサイトで行われていた先行予約でチケットを確保した。

 演劇集団キャラメルボックスの公式Webサイトはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.27

「五右衛門ロック」を見る

SHINKANSEN☆RX「五右衛門ロック」
作 中島かずき
演出 いのうえひでのり
出演 古田新太/松雪泰子/森山未來/江口洋介
    川平慈英/濱田マリ/橋本じゅん/高田聖子
    粟根まこと/北大路欣也/他
観劇日 2008年7月26日(土曜日)午後6時開演
劇場 新宿コマ劇場 26列84番
料金 12500円
上演時間 3時間30分(20分間の休憩あり)

 ロビーではもちろんグッズや過去上演作品のDVDなどが山と販売されていた。意外と売場が空いていたのは、東京公演も終盤でリピータの観客が多かったからのように見受けられた。
 コマ劇場の客席が、満席とは言わないけれどほぼ埋まっているのだから素晴らしい。

 流石に26列目(本当に26列目だった)の席となるとオペラグラスが役に立ったけれど、なくても問題なかったと思う。

 閉館が決まっているコマ劇場に行くことは多分もうないと思う。
 そう思って見ると、天井がはがれかけているように見えるところもあり、かなりガタが来ているのは確かなようだ。
 でも、段差がかなりあって後方の席でも舞台は見やすいし、扇形に広がる客席なので端の方にいても舞台が見やすい。なくなってしまうには惜しい劇場だと思う。

 ネタバレありの感想は以下に。

続きを読む "「五右衛門ロック」を見る"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.23

「シャープさんフラットさん」の抽選予約に申し込む

NYLON100℃ 32nd SESSION「シャープさんフラットさん」
作・演出 ケラリーノ・サンドロヴィッチ
ブラックチーム
出演 大倉孝二/犬山イヌコ/みのすけ/峯村リエ
    長田奈麻/植木夏十/喜安浩平/大山鎬則
    廻飛雄/柚木幹斗/三宅弘城
ゲスト 小池栄子/坂井真紀/住田隆/マギー
ホワイトチーム
出演 三宅弘城/松永玲子/村岡希美/廣川三憲
    新谷真弓/安澤千草/藤田秀世/吉増裕士
    皆戸麻衣/杉山薫/眼鏡太郎/大倉孝二
ゲスト 佐藤江梨子/清水宏/六角慎司/河原雅彦
2008年9月17日~10月19日 本多劇場
料金 6800円

 ケラリーノ・サンドロヴィッチの芝居は苦手である。
 それなのに「見なくては」という気持ちになるのが不思議である。
 概ね人気公演なので、「見なくては」と思って抽選予約に申し込んでも、チケットが取れなかったりする。そうすると、失ったものがもの凄く大きいような気になるのは、さらに不思議である。

 抽選予約に申し込んだ。

 ナイロン100℃オフィシャルホームページはこちら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.07.20

「シンベリン」を見る

子供のためのシェイクスピア「シンベリン」
作 ウィリアム・シェイクスピア
翻訳 小田島雄志
脚本・演出 山崎清介
出演 伊沢磨紀/佐藤誓/山口雅義/戸谷昌弘
    土屋良太/石村みか/若松力/山崎清介
観劇日 2008年7月20日(日曜日)午後2時開演
劇場 あうるすぽっと A列10番
料金 4800円
上演時間 2時間25分(15分間の休憩あり)

 ロビーでは、パンフレット(900円)や、ポスター(300円)が販売されていた。
 パンフレットはかなりかなり迷ったのだけれど、購入しなかった。実は今でも「やっぱり買っておけばよかったかも」と思っている。

 その他、韓国公演が決まった旨のお知らせも張り出されていた。

 ネタバレありの感想は以下に。

続きを読む "「シンベリン」を見る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.19

「道元の冒険」を見る

「道元の冒険」
作 井上ひさし
演出 蜷川幸雄
出演 阿部寛/木場勝己/北村有起哉/大石継太
    高橋洋/神保共子/栗山千明/横山めぐみ
    池谷のぶえ/片岡サチ
観劇日 2008年7月19日(土曜日)午後1時開演
劇場 シアターコクーン P列23番
料金 9500円
上演時間 3時間15分(15分間の休憩あり)

 ロビーではパンフレット(1800円)や、出演者の関連書籍・雑誌・DVDなどが販売されていた。

 WOWOWのビデオカメラが入っていたせいもあると思うのだけれど、カーテンコールが3〜4回行われ、最後には出演者が「着替え中」のような格好で舞台に現れて笑いを誘っていた。

 ネタバレありの感想は以下に。

続きを読む "「道元の冒険」を見る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.13

「かもめ」を見る

「かもめ」
作 アントン・チェーホフ
演出 栗山民也
出演 藤原竜也/鹿賀丈史/美波/小島聖
    中嶋しゅう/藤木孝/藤田弓子/たかお鷹
    勝部演之/麻実れい
観劇日 2008年7月12日(土曜日)午後6時開演
劇場 赤坂ACTシアター V列13番
料金 10000円
上演時間 2時間40分(20分間の休憩あり)

 ロビーでは、パンフレット等が販売されていたし、カフェでも「ロシア」にちなんだメニューが出ていたようなのだけれど、あまりの混雑にチェックしそびれてしまった。

 赤坂ACTシアターのオープニングシリーズということだったので、この劇場には初めて行ったのだと思う(いや、しかし、別の名前で元々あの場所に劇場があったような気もする)。
 客席数に比べてロビーが狭いように感じた。

 客席は圧倒的に女性が多かった。
 満席ではなく、後方はちらほら空席がありつつも立ち見の方もいたようだった。

 ネタバレありの感想は以下に。

続きを読む "「かもめ」を見る"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.12

ゴンチチ・コンサートの抽選予約に申し込む

「ゴンチチ」
出演 ゴンチチ
公演日 2008年11月2日 オーチャードホール
料金 6500円

 そういえばここ最近聴いていないけれど、ゴンチチの音楽は好きである。
 コンサートでの楽しいおしゃべりも好きだし。久しぶりに生で味わいたい。

 抽選予約に申し込んだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.07.10

「幸せ最高ありがとうマジで!」の抽選予約に申し込む

「幸せ最高ありがとうマジで!」
作・演出 本谷有希子
出演 永作博美/近藤公園/前田亜季
    吉本菜穂子/広岡由里子/梶原善  
2008年10月21日~11月9日 パルコ劇場
料金 7000円

 そういえば、今日から永作博美主演のドラマが始まっている。
 どちらかというと、舞台の彼女よりも映像の彼女の方が好きなのだけれど、いずれにしても「見たい」女優さんであることは確かだ。
 本谷有希子と組むというのも興味深い。

 抽選予約に申し込んだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.07.08

「ヨーヨー・マ(vc) 東京・神奈川公演」の抽選予約に申し込む

「ヨーヨー・マ(vc) 東京・神奈川公演」
出演 ヨーヨー・マ(vc)/キャサリン・ストット(p)
曲目・演目 シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調
    ショスタコーヴィッチ:チェロ・ソナタ ニ短調
    ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
    ジスモンチ:ボーダス・ディ・プラタ(銀婚式)~クアトロ・カントス(4つの歌)
    フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調(チェロ用編曲版)
公演日 2008年11月16日 サントリーホール
料金 S席 19000円 A席 16000円 B席 13000円 C席 10000円 D席 7000円
公演日 2008年11月18日 ミューザ川崎シンフォニーホール
料金 S席 18000円 A席 15000円 B席 12000円 C席 9000円 D席 6000円

 シルクロード・アンサンブルでの公演は、影絵劇のプログラムを選んだこともあって、「ヨーヨー・マのチェロを堪能」というわけにはいかなかった。
 このコンサートはぜひ聴きたい。

 抽選予約に申し込んだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.07.06

「表と裏と、その向こう」を見る

「表と裏と、その向こう」イキウメ
作・演出 前川知大
出演 浜田信也/盛隆二/岩本幸子/森下創
    緒方健児/西牟田恵/内田慈/安井順平
観劇日 2008年7月5日(土曜日)午後6時開演
劇場 紀伊國屋ホール F列19番
料金 3500円
上演時間 2時間20分

 パンフレットの販売はなく、かなり詳しい配役紹介が載ったチラシが全員に渡される。
 パンフレットを購入しなければ役名も役者名も判らないということの多い昨今、このやり方はかなり好感が持てる。

 ロビーでは、過去のDVD作品と戯曲が1つずつ慎ましく販売されていた。

 客席は、9割くらい埋まっていたのではないかと思う。

 ネタバレありの感想は以下に。

続きを読む "「表と裏と、その向こう」を見る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.05

120000アクセス達成!

 昨日日付が変わろうとする直前くらいに、アクセスカウンターが120000を記録した。
 サイドバーの一番下に設置してあるので、120000アクセス目を踏んでくださったご本人は気づかれていないと思う。

 これまでの経過は以下のとおりである。
 開始 2005年1月8日
 10000アクセス 2005年5月17日
 20000アクセス 2005年9月12日
 30000アクセス 2005年12月26日
 40000アクセス 2006年4月15日
 50000アクセス 2006年7月23日
 60000アクセス 2006年11月25日
 70000アクセス 2007年4月25日
 80000アクセス 2007年8月3日
 90000アクセス 2007年10月19日
100000アクセス 2008年1月20日
110000アクセス 2008年4月10日
120000アクセス 2008年7月4日

 前回に続いて、10000アクセスに3ヶ月弱で届いたのが嬉しい。
 
 ただ自分が見たお芝居の感想を書いているだけのこのブログに、遊びに来ていただいて、読んでいただいて、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.03

「人形の家」の抽選予約に申し込む

「人形の家」
作 ヘンリック・イプセン
演出 デヴィッド・ルヴォー
出演 宮沢りえ/堤真一/山崎一/千葉哲也
    神野三鈴/松浦佐知子/明星真由美/他
2008年9月5日~9月30日 シアターコクーン
料金 S席 9000円 A席 7000円 コクーンシート 5000円

 あまり確信はないのだけれど、堤真一がデヴィッド・ルヴォー演出の舞台に出演するのは、本当に久しぶりのことではないだろうか。
 実は、「人形の家」という戯曲も、ノラというこの女主人公もあまり好みではないのだけれど、それでも見てみたいという魅力ある組み合わせである。

 抽選予約に申し込んだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.07.01

「The Diver」の抽選予約に申し込む

現代能楽集Ⅳ「The Diver」
作・演出 野田秀樹
共同脚本 コリン・ティーバン
企画 野村萬斎
出演 野田秀樹/キャサリン・ハンター
    グレン・プリチャード/ハリー・ゴストロウ
2008年9月26日~10月13日 シアタートラム
料金 6500円

 現代能楽集で、野田秀樹が作・演出・出演の三役をこなし、企画したという野村萬斎は出演しないようだ。何だかちょっとショックである。

 しかし、見て何も判らなかったとしても(そもそも英語で上演するようである)、源氏物語が下敷きになっていたとしても、判らなくったって当然だから大丈夫、という逆説的な安心感がある。

 抽選予約に申し込んだ。

 世田谷パブリックシアターの公式Webサイト内、現代能楽集Ⅳ「The Diver」のページはこちら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »