« 「桜姫」の抽選予約に申し込む | トップページ | 「きらめく星座」を見る »

2009.05.24

「ダージリン フェスティバル 2009 ジャパン」に行く

「ダージリン フェスティバル 2009 ジャパン」
2009年5月23日〜5月24日 池袋サンシャインシティ
ルピシアのサイト内、「ダージリン フェスティバル 2009 ジャパン」のページはこちら。

 今年もダージリンのファーストフラッシュの時期に大試飲会が催された。今年で第4回を迎えたことになる。

 早々に招待券の申込みをしていたのに、申込み確認メールに書いてあった「1週間前」までに招待券が届かずに問い合わせをしたり(問い合わせへの対応はとても丁寧で親切だった)、新型インフルエンザの感染でこうした狭い屋内に人がたくさん集まる催しは中止になるのではないかという心配があったりしたけれど、とりあえず東京会場の2日間は無事に開催された。

 5月23日(土)の午後2時から3時までの優先入場券を申し込んでいたので、ほぼ2時ジャストに入場した。行列もなく待ち時間ゼロだったので「やっぱり新型インフルエンザの影響で来場者が少ないのね」と思っていたのだけれど、15時30分過ぎに会場を出たら、その時点では20人くらいの入場待ちの行列があった。

 今年は、入場した段階でお菓子の入った袋を手渡された。
 中味は、クッキーが4〜5枚と、ドライフルーツが3〜4個だったと思う。
 昨年もその前も、各テーブルにお菓子が配られるや否や人だかりができてあっという間になくなり、なかなか食べることができなかったので、この方式変更は嬉しい。私は甘いものと一緒にいただいたときのお茶の味の変化を知りたいだけなので、量的にも十分である。
 その代わり、会場に設置されたテーブルが少なかったのはちょっと困った。入場のときにもらうお茶のチャートや説明の書かれたミニパンフレットに注文シートにお茶菓子にお茶のコップを持っていると、テーブルがないとメモを取るのも難しい。
 もっとも、入場のときに渡される注文シートの他に、今年は各試飲のコップと一緒にカードが置かれ、そのカードでも注文可能ということだった。

 今年はダージリン・ファーストフラッシュの他に、ニルギリの新茶やダージリンのフレーバードティー、日本茶や台湾茶の試飲もあり、お茶菓子のコーナーがあり、各店舗限定のお茶を集めたブースがあり、アイスティー向きのお茶を揃えたブースがあった。
 去年はあったミニ講座のようなものは見当たらない。

 あとは昨年同様、チャートは、すっきりした(若々しい青みのある)<-->どっしりした(香ばしい)が縦軸、芳醇な(フルーティな)<-->爽やかな(花のような)が横軸で、各農園のお茶がドットされて表されており、見やすい。
 ダージリンは生産地別に集められ、農園(銘柄)の看板が出て、その下に試飲用の紙コップがお盆に並べられている。
 
 午後とはいえ1日目に行ったのに、既に売り切れになったお茶もあって残念だった。
1183 タルボ・ムーンストーン
6701 アリヤ・ホワイトティー・パール

 台湾茶も3種類とも全て売り切れていた。
6350 名間四季春 早春茶
6351 名間翠玉 早春茶
6352 文山包種 早春茶

 なるべくたくさんの種類の入れたての紅茶をいただこうと試飲テーブルをぐるぐると回る。
 うっかり同じ紅茶を飲んでしまい、さっきは「ぼやけた味!」と思ったのに今回は「あら、美味しいじゃない」と思うこともあり、随分と入れ方で味が変わるのだなという風に思う。
 また、「渋みが強すぎる」と思ったお茶も、お菓子といただくとちょうどいい風味に変わったりするのが面白い。

 個性が強い紅茶がいいなという基準で(そして、覚えていたわけではないのだけれど、できれば昨年購入したのではない紅茶を買おうと心がけたところ)、かつあまり高すぎる紅茶はどうかと思うので、自分ルールで50g2000円以内を目指し、以下の5つを選んだ。
 (考えてみれば、50g2000円の紅茶って、相当にお高いのだけれども。)
 ここに書いたお値段は定価である。

1105 ノーストゥクバー 2500円
1111 ミム 1700円
1114 ドゥーテリア 1500円
1116 ナムリン 1500円
1135 ピュグリ 2200円

 この他に、ニルギリも試飲して、以下の2つを購入した。

1817 ハブカル 800円
1819 キルコタギリ 600円

 それから、10%引きになっていたティージャムのあんずとサクランボを購入し、ティーバッグトレイとお試し用のティーバッグ(3種類)のプレゼントをいただいて、1時間半で会場を後にした。

 サンシャインシティ内にあるルピシアのお店での買い物が10%引きになるということだったので、そちらにも立ち寄って、芝居を見るために天王洲アイルに向かったのだった。

|

« 「桜姫」の抽選予約に申し込む | トップページ | 「きらめく星座」を見る »

*番外」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ダージリン フェスティバル 2009 ジャパン」に行く:

« 「桜姫」の抽選予約に申し込む | トップページ | 「きらめく星座」を見る »