« 「鼬」を見る | トップページ | 「ぶた草の庭」の抽選予約に申し込む »

2014.12.30

「2014年の5本」を選ぶ

 2014年に見たお芝居は61本62公演だった。

 今年は随分とたくさんのお芝居を観た気でいたのに、昨年と同数というのが釈然としない。どうしてだろう。風邪をひいて行けなかった公演が何本かあったからだろうか。体力を考えてチケットを取らねばならない年齢になったということかも知れない。
 来年も、若干本数は抑えめにはなりそうだけれど、楽しくお芝居を観たいと思う。
 かなり呻吟した末、61本見た中から選んだ「2014年の5本」は以下のとおりである。

「ダディ・ロング・レッグス」@シアタークリエ 2014.3.9
 たった二人だけのミュージカルだけれど、その二人が実力者であればこんなにも美しく楽しいミュージカルになるんだと感激した。
 「あしながおじさん」恋愛バージョンという感じで、ラストシーンのテイストを原作と変えないで欲しかったなぁと思うけれど、それも含めて大いに楽しんだ。

「わたしを離さないで」@彩の国さいたま芸術劇場 大ホール 2014.5.10
 カズオ・イシグロの原作を倉持裕がかなり上手く戯曲に仕立ててあったということに、見終わって原作小説を読んで気がついた。原作小説を何度も読み返した後でも、実はこの芝居について何も判っていないという感じが強く残る。
 でも、多部未華子の佇まいや、舞台全体に漂う暗くて重くてでも清浄な空気感など、静謐なという言葉がとてもよく似合う舞台だった。

「トーマの心臓」@紀伊國屋ホール 2014.5.25
 初Studio Lifeが「トーマの心臓」で、ユーリ役が山本芳樹というのは、我ながら正しい選択だったと思う。
 こちらも見終わってから原作漫画を読んだ。そして、漫画を何度も読み直したのに「うーん、さっぱり判らない」という気持ちが大きいのも同じだ。
 でも、これがStudio Lifeだ、これがトーマの心臓だ、という確信は強い。
 ぶれない方針に従って様式美を追求し徹底して作り込んだ芝居というのは強い。

「サバイブ!」@SPACE雑遊 2014.9.20
 本当に久々に見る自転車キンクリートSTOREの芝居というだけで嬉しい。でも、作・演出が飯島早苗・鈴木裕美コンビでないのは寂しい。
 でも、歌川椎子と久松信美のコンビが、マザコンで母親の支配下に置かれた長女とその恋の相手というまさにハマり役を演じているだけで涙が出てきそうにすらなってしまう。

「おもてなし」@ザ・スズナリ 2014.11.22
 わかぎゑふが大阪船場を描くとなれば、それはもう「面白いに決まっている」という絶対かつ絶大な信頼感がある。しかも、(多分)「お」のつくシリーズとなれば尚更だ。
 しかし、この芝居はもう、みやなおこ演じるかねさんという女のコワさを見せてもらった。
 最後の最後にゾッとした。ゾッとしつつもしかしその強かさに笑ってしまう。笑ってしまうには、彼女を信頼しきっている本家の坊ちゃんが気の毒な気がする。
 そういう芝居だった。

 2014年は10本にしちゃおうかとかなり迷ったのが、以下の5本である。

 「赤鬼」@青山円形劇場 2014.6.13
 「おとこたち」@東京芸術劇場シアターイースト 2014.7.11
 「ラストフラワーズ」@赤坂ACTシアター 2014.8.8
 「鴎外の怪談」@東京芸術劇場シアターイースト 2014.10.18
 「星ノ数ホド」@新国立劇場小劇場 2014.12.6

 ミュージカルにストレートプレイ、もの凄く身近な感じから遠い感じまで、小さな劇場から大きな劇場まで、我ながらバラエティ豊かなラインアップになったと思う。

 来年もまた楽しいお芝居に出会えますように!

|

« 「鼬」を見る | トップページ | 「ぶた草の庭」の抽選予約に申し込む »

*芝居」カテゴリの記事

*感想」カテゴリの記事

コメント

 アンソニー様、コメントありがとうございます。

 そして、新年あけましておめでとうございます(笑)。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 「わたしを離さないで」は映画になっているのですね。
 実は映画ってほとんど見ないもので、映画化されていることすら知りませんでした(恥)。しかも、我が家の辺りはレンタルDVDのエアポケットのようになっていて、なかなか借りにくい立地なのです(泣)。

 歌舞伎から一年がスタートなんていいですね。
 いい一年になりそう。
 私は、今日の「をんな善哉」からスタートです。
 明日にでも感想をアップしたいと思います。

投稿: 姫林檎 | 2015.01.09 23:54

姫林檎様

こんにちは!
今年もブログ楽しみにしております。

昨年の5本、興味深く拝見しました。

”おもてなし”は観れて良かったです。
ありがとうございました。

”わたしを離さないで”は映画で見て好きだったので原作も読んでしまい結構満足したのと、遠いしとか思っていくのやめたのが残念です。舞台もよかったんですね。都内ならいったのにな。


今年もチケット買う時に参考にさせていただきたいと思ってますのでどうぞ宜しくお願いします♪

ちなみに。
私は今年は歌舞伎座の夜の部からスタートしましたw

投稿: アンソニー | 2015.01.09 19:43

 私も再び。
 あんみん様、コメントありがとうございます。

 そうなんですよ。「ダディ・ロング・レッグス」は不動で「絶対にベスト5」でした。私も次の公演があったら絶対に行きたいです。

 あんみんさんに挙げていただいた中では、「花子について」は見てないです。残念。
 あと、来年の「三人姉妹」もチケットが取れずに断念しました。

 2015年の初観劇は、ベタに「をんな善哉」でスタートの予定です。

 今年も色々お世話になりました。
 また来年も楽しくお芝居を観ましょう!
 よろしくお願いいたします。

投稿: 姫林檎 | 2014.12.31 18:05

こちらにも再び。
「ダディ・ロング・レッグス」、本当に良かったですよね!
抜群の構成力、適任のキャストの実力、心の中でスタオベしました。
再々々演?が有ったら行きます。
私の中では他に
「コクーン歌舞伎三人吉三」トラムの「花子について」「もっと泣いてよフラッパー」とかかな。
お祭り度では文句なくラストフラワーズですね。
あと、宮沢りえと鈴木杏の女優魂!
来月観劇始めは歌舞伎座と志の輔らくごin PARCOです。
「いやおうなしに」「三人姉妹」「ハムレット」「エッグ再演」と楽しみも続きます。
(蜷川さんの健康状態が心配ですが)
姫林檎さんは何から観られますか?

来年もお互い良い観劇に恵まれますように!

投稿: あんみん | 2014.12.31 15:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「2014年の5本」を選ぶ:

« 「鼬」を見る | トップページ | 「ぶた草の庭」の抽選予約に申し込む »