« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015.01.24

「真田十勇士」を見る

「真田十勇士」
脚本 中島かずき 
演出 宮田慶子
出演 上川隆也/柳下大/黒川芽以/葛山信吾
    山口馬木也/松田賢二/渡部秀/相馬圭祐 
    賀来千香子/里見浩太朗/小須田康人
    粟根まこと/鈴木健介/吉田メタル/俊藤光利
    佐藤銀平/玉置玲央/三津谷亮 ほか     
観劇日 2015年1月24日(土曜日)午後1時開演
劇場 赤坂ACTシアター 1階L列2番
料金 9800円
上演時間 3時間10分(20分の休憩あり)

 ロビーでは、パンフレット(値段はチェックしそびれてしまった)やTシャツ、タオルやトートバッグなど、かなり豪華な物販が展開されていた。
 また、ガチャガチャまで結構な数が置かれていて、ちょっとびっくりした。

 ネタバレありの感想は以下に。

 「真田十勇士」の公式Webサイトはこちら。

続きを読む "「真田十勇士」を見る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.19

「STARS ON ICE JAPAN TOUR 2015」を見る

「STARS ON ICE JAPAN TOUR 2015」
出演 高橋大輔/鈴木明子/織田信成
    浅田真央/小塚崇彦/村上佳菜子
    無良崇人/宮原知子
    メリル・デイビス&チャーリー・ホワイト
    テッサ・バーチュー&スコット・モイヤー
    エヴァン・ライサチェク/エカテリーナ・ゴルデーワ
    パトリック・チャン/ジョアニー・ロシェット
    タニス・ベルビン&ベンジャミン・アゴスト
    キミー・マイズナー/ライアン・ブラッドレイ
    シネイド・ケアー&ジョン・ケアー
公演日 2015年1月18日(日曜日)午後1時開演
劇場 代々木体育館 南2階Cブロック
上演時間 2時間35分(25分の休憩あり)
料金 13000円

 STARS ON ICE JAPAN TOUR 2015のページはこちら。

 開演の1時間前に開場するのは知っていたのだけれど、多分開場前に行っても並ぶだけだろうと、30分前に到着するように出かけた。
 駅のトイレに列ができていたので、「体育館よりは空いているだろう」と並び、体育館入り口では並ばなかったけれど、席に着いたのは開演の10分前くらいだった。
 もっとも、入場に時間がかかったようで、開演は少し遅れたと思う。

 体育館に入ると、パンフレット売場とグッズ売場があって、どちらも列ができていた。グッズの方は売り切れの商品も出ていたようだ。
 会場内は相当寒いだろうと思って防寒対策万全で行ったのだけれど、私が座った席が2階だったせいか、むしろ暖かく感じた。膝掛けを使っている人が多かったけれど、それよりは座布団のようなものが欲しいと思った。
 しかし、寒い思いをせずに済んだのは相当に厚着をしていたためだろう。ちなみに、上はヒートテックにフリースにセーターにダウンのコートを重ねたし、下はタイツにウールの靴下、パンツにウォームパンツを重ねている。もこもこだ。

 会場内は飲食禁止ということだったので、持っていたおにぎりは、休憩時間に外に出て食べた。
 休憩時間の最初5分は、TBSのマスコットと小学生くらいの女の子とのショーがあった。混雑緩和のためかなぁとも思う。
 売店やお手洗いは相当に混雑するようだったけれど、利用していないので、その混み具合はよく判らない。外にあるお手洗いも休憩時間にはダッシュして出てきた人で行列になっていた。

 集団での演技のときには、演技者の名前は出ない。あれは誰だろうとオペラグラスを手にじーっと追ってしまう。
 歌詞のある曲は競技でも解禁されたから、アイス・ショー特有のということになると、こういうシングルのスケーターたちも集団での演技を行うことや、あとは照明が凝っていることが挙げられるんだろうか。
 何しろ、「初めての生フィギュア」なのでよく判らない。
 アイスショーってアンコールはないのね(エキシビションみたいにアンコールがあるのかと思っていた)とか、スケーターと曲は場内のビジョンに出るけれどアップの映像が出たりしないのねとか、別に場内アナウンスがある訳じゃないのねとか、そういうどうでもいいことに一々おぉ! と思っていた。

 おぉ! といえば、スケーターが最後の挨拶で四方を向いて礼をしていたけれど、そのスケーターが向いている方の客席の人々が一斉に声を上げ、アリーナ席の人はほぼ例外なく立ち上がっていたのも、「会場にいないと判らないことだなぁ」と思ったことだ。
 スケーターが客席に近づいて演技しているときに色めきたつのも、2階席から見ていてもよく判る。
 あと、「これは会場にいないと判らないなぁ」と思ったのは、スケート靴が氷を削る音だ。結構、大きな音が響くときと響かないとき、聞こえて来るスケーターと全く聞こえないスケーターがいて、面白かった。

 日本国内のアイスショーだから、日本人選手が多くて、それは嬉しい。
 久々に見た高橋大輔選手と浅田真央選手には、一際大きな拍手と声援が飛んでいた。
 豆粒くらいにしか見えなくて、集団での演技のときなど、誰が誰だか判らないくらいだったけれど、何だか楽しそうに滑っているなぁとか、ちょっと不調なのかなぁとか、そういう雰囲気は伝わって来るものだ。
 あと、テレビで見ているときよりも、スピードとか、ジャンプのスムーズさとか、軽やかに飛んでいる人と強引に飛んでいる人、キレイに飛ぶ人と力任せに見える人、そういうことは会場で見ているときの方が伝わるような気がする。

 一人の持ち時間は、多分、競技のときのフリーよりも短かったような気がする。
 その短い時間で、「表現する」ことに重きを置いて滑るのはきっと競技とは違う難しさがあるんだろうなぁと思う。
 でも、とりあえずそういうことは横に置いておいて、楽しませよう、楽しんでもらおうという心持ちと、楽しんでいる様子が窺えて、なかなか楽しかった。
 一流の選手をこれだけ一度に見られるのだからとも思うけれど、でも、チケット代がもうちょっと安いといいのになぁと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.01.18

「いやおうなしに」を見る

parco produce「いやおうなしに」
脚本 福原充則
演出 河原雅彦
音楽 Only Love Hurts
出演 古田新太/小泉今日子/高畑充希/三宅弘城
    高田聖子/山中崇/政岡泰志/駒木根隆介
    三浦俊輔/高山のえみ/田口トモロヲ
観劇日 2015年1月17日(土曜日)午後6時開演
劇場 埼玉会館大ホール 1階20列16番
上演時間 2時間55分(15分の休憩あり)
料金 9000円

 ロビーでパンフレット(1500円、だったと思う)が販売されていた。
 しかし、パンフレット販売よりも、「この場でパルコカードにご入会いただいたら、パンフレットをプレゼントします」という呼び込みが凄かったので驚いた。
 あと、(推定)さいたまテレビのキャラが来ていた。

 ネタバレは多分ない感想は以下に。

 パルコ劇場の公式Webサイト内、「いやおうなしに」のページはこちら。

続きを読む "「いやおうなしに」を見る"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015.01.17

「PLUTO」を見る

「PLUTO」
原作 浦沢直樹×手塚治虫
演出・振付 シディ・ラルビ・シェルカウイ
出演 森山未來/永作博美/柄本明/吉見一豊
    松重豊/寺脇康文/上月一臣/原田みのる
    池島優/大宮大奨/渋谷亘宏/鈴木竜/AYUMI 他
観劇日 2015年1月16日(金曜日)午後7時開演
劇場 シアターコクーン 1階D列20番
上演時間 2時間55分(15分の休憩あり)
料金 10500円

 ロビーではパンフレット(1800円、だったと思う)や、原作漫画(書店では入手しにくいとアナウンスされていた)等が販売されていた。

 ネタバレありの感想は以下に。

 シアターコクーンの公式Webサイト内、「PLUTO」のページはこちら。

続きを読む "「PLUTO」を見る"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015.01.16

740000アクセス達成!

 今日(2015年1月16日)、どなたかが740000アクセス目を踏んでくださった。
 この間の経過は以下のとおりである。

 開始 2005年1月8日
 10000アクセス 2005年5月17日
 50000アクセス 2006年7月23日
100000アクセス 2008年1月20日
150000アクセス 2009年3月10日
200000アクセス 2010年4月26日
250000アクセス 2011年2月6日
300000アクセス 2011年10月25日
350000アクセス 2012年6月12日
400000アクセス 2012年12月6日
450000アクセス 2013年4月28日
500000アクセス 2013年9月11日
550000アクセス 2013年12月8日
600000アクセス 2014年3月20日
650000アクセス 2014年6月20日
700000アクセス 2014年9月29日

710000アクセス 2014年10月26日
720000アクセス 2014年11月24日
730000アクセス 2014年12月19日
740000アクセス 2015年1月16日

 このブログにお越しいただきましてありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.14

「田茂神家の一族」の抽選予約に申し込む

劇団 東京ヴォードヴィルショー 第70回公演 創立40周年記念興行第5弾「田茂神家の一族」
作 三谷幸喜
演出 山田和也
出演 佐藤B作/佐渡稔/石井愃一/市川勇
    山口良一/あめくみちこ ほか
客演 伊東四朗/角野卓造
2015年3月13日~3月29日 紀伊國屋サザンシアター
料金 7000円

 テレビドラマ「オリエント急行の殺人」も面白かったし、これも見てみたい。
 抽選予約に申し込んだ。

 劇団 東京ヴォードヴィルショーの公式Webサイトはこちら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.01.12

「完熟リチャード三世」のチケットを予約する

女体シェイクスピア007「完熟リチャード三世」
原作 W.シェイクスピア
脚色・演出 中屋敷法仁
出演 内田亜希子/岡田あがさ/七味まゆ味/深谷由梨香
    葉丸あすか/八坂沙織 ほか
2015年2月5日~2月17日 吉祥寺シアター
料金 一般 5000円

 前回、「暴走ジュリエット」だけしか見られなかったのが残念だったし、最少人数での上演という売り文句もなかなか魅力的だったので、チケットを予約した。
 多分、吉祥寺シアターに行くのは初めてだと思う。そちらも楽しみだ。

 柿喰う客の公式Webサイトはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.11

「第50回日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート ニューイヤー・コンサート2015 」を聴く

第50回日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート ニューイヤー・コンサート2015
指揮 下野竜也
出演 ピアノ:辻井伸行
    東京都交響楽団
曲目  ニコライ: オペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
    チャイコフスキー: ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op. 23
    シューマン: 交響曲第3番 変ホ長調 op.97 「ライン」
アンコール ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 から 第18変奏曲
公演日 2015年1月10日(土曜日)午後2時開演
場所 サントリーホール 2階LB7列8番
料金 8000円
公演時間 2時間(20分の休憩あり)

 チャリティコンサートということで、「ロビーに募金箱が置いてあります」とアナウンスがあったのだけれど、実際にはスタッフの方が募金箱を持って立っていらして、非常に募金しにくい・・・。置いてあった方が募金が集まると思うのは私だけなんだろうか。

 ソニー音楽財団の公式Webサイト内、「MIKIMOTO 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート 」のページはこちら。

 いつものことながら、クラシックはもちろん音楽を聴くことがほとんどなくなった私なので、素養に欠けること甚だしい。1曲目の「ウィンザーの陽気な女房たち」も全く知らない曲だった。
 シェークスピアの「ウィンザーの陽気な女房たち」がオペラになっていたんだろうか。だとすると、確かシェイクスピアの「ヘンリー四世」(だったと思う)を見たイギリスの時の女王エリザベス一世が、そこに登場するファルスタッフという人物を気に入り、ファルスタッフを主人公に戯曲を書くよう求め、そうして書かれたのが「ウィンザーの陽気な女房たち」だとどこかで聞いたように思う。

 だとすると、そのオペラも喜劇の筈だ。
 さらに序曲とくれば、私の乏しいイメージからすると非常に華々しいというか勇ましいというか、派手な曲調を期待してしまうのだけれど、意外なくらい端正な曲だったように思う。

 会場の温度が変わった気がするくらい盛り上がったのは、もちろん、辻井伸行が登場したからだ。
 しかも、私ですらその曲を知っている、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番である。
 私の席から辻井伸行のピアノを弾く手が結構ばっちり見えて、ラッキーだなぁと思う。しげしげと見てしまう。前にテレビで見たときに「超低空飛行のツバメみたい」と思った運指はちょっと変わっていたようにも思うけれど、私が見る角度が上からだったからかも知れない。

 それにしても、オーケストラとはどうやって合わせているのだろうと不思議だ。
 繰り返しての練習の賜なんだろうか。
 最初は、中音域だけピアノの音が響かないような気がしてん?と思っていたのだけれど、多分、気のせいだと思う。華やかで超絶技巧を駆使された曲は、ぐーっと引き込む力があると思う。
 他のオーケストラやピアニストの演奏を聴いたことがない(あるいは、あっても忘れている)ので、特徴的とかそういうことは全く判らないのだけれど、清冽という印象の演奏だったと思う。

 有名な第一楽章だけではなくて、落ち着いた(というよりも軽やかな)第二楽章、フィナーレを飾る第三楽章と、とても気持ちの良い演奏だった。
 楽しい。
 クラシックのコンサートってこんなに楽しかったのねと思ったくらいだ。
 もちろん拍手は鳴り止まず、アンコールには「パガニーニの主題による狂詩曲 から 第18変奏曲」が演奏された。タイトルはピンと来ないけれど、私でも知っている曲だけど、辻井伸行のピアノだからなのか、少し違う印象を受けた。

 休憩20分を挟んで、最後は、シューマンの交響曲である。
 シューマンって地味、と私は勝手に思っているのだけれど、今回演奏された交響曲第3番 変ホ長調 op.97 「ライン」は、不思議と明るい印象の曲だった。
 タイトルに引っ張られて、ライン川沿いの古城、明るい緑などをイメージしながら聴いていたからかも知れない。
 第4楽章(第5楽章の序章という扱いをされることもあるそうだ)は、ケルンの大聖堂をイメージした曲だそうで、ケルンの大聖堂、ゴシック、序曲、荘厳という私の勝手な連鎖で重々しい曲調にこのときだけは感じられた。

 指揮の下野竜也は、何だかとても楽しそうに振っているという感じがして、そこがいいなぁと思う。
 音楽的なことは全く判らないのだけれど、「真摯」という言葉がよく似合う指揮者だなという印象を受けた。

 新年を飾るにふさわしい、清々しいコンサートだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.10

「をんな善哉」 を見る

劇団青年座第216回公演「をんな善哉」
作 鈴木聡
演出 宮田慶子
出演 高畑淳子/増子倭文江/津田真澄/小暮智美
    名取幸政/佐藤祐四/平尾仁
    手塚秀彰/綱島郷太郎/豊田茂
観劇日 2015年1月9日(金曜日)午後7時開演
劇場 シアター1010 2列19番
上演時間 2時間35分(15分の休憩あり)
料金 5500円

 ロビーではパンフレット(500円)やTシャツ等が販売されていた。

 ネタバレありの感想は以下に。

 劇団青年座の公式Webサイトはこちら。

続きを読む "「をんな善哉」 を見る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.07

「正しい教室」の抽選予約に申し込む

PARCO PRESENTS「正しい教室」
作・演出 蓬莱竜太
出演 井上芳雄/鈴木砂羽/前田亜季/高橋努
    岩瀬亮/有川マコト/小島聖/近藤正臣
2015年4月2日~4月19日 パルコ劇場
料金 8700円

 どうしようか少し迷っていたのだけれど、やはり抽選予約に申し込んだ。

 パルコ劇場の公式Webサイト内、「正しい教室」のページはこちら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.01.06

「趣味の部屋」 の抽選予約に申し込む

PARCO presents 「趣味の部屋」
脚本 古沢良太
演出 行定勲
出演 中井貴一/戸次重幸/原幹恵/川平慈英/白井晃
2015年3月7日~3月29日 パルコ劇場
料金 8700円

 どんでん返しにやられた感満載だった初演のことはよく覚えていて、その分、ストーリーも仕掛けも知っている再演を楽しめるかどうかちょっと不安になりながら、抽選予約に申し込んだ。

 パルコ劇場の公式Webサイト内、「趣味の部屋」のページはこちら。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015.01.05

「ペリクリーズ」のチケットを予約する

加藤健一事務所 加藤健一事務所35周年記念 VOL.92 カトケン・シェイクスピア劇場「ペリクリーズ」
作 W.シェイクスピア
訳 小田島雄志
演出 鵜山仁
出演 加藤健一/山崎清介/畠中洋/福井貴一
    加藤義宗/土屋良太/坂本岳大
    田代隆秀/加藤忍/那須佐代子/矢代朝子
2015年2月19日~3月1日 本多劇場
料金 指定席 5400円

 どうしようか迷っていたのだけれど、カトケン事務所でシェイクスピアって実はもの凄く珍しいような気がしてきて、チケットを予約した。

 加藤健一事務所の公式Webサイトはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.04

「ぶた草の庭」の抽選予約に申し込む

MONO第42回公演「ぶた草の庭」
作・演出 土田英生
出演 水沼健/奥村泰彦/尾方宣久/金替康博
    土田英生/山本麻貴/もたい陽子
    高阪勝之/高橋明日香/松原由希子
2015年2月21日~3月1日 ザ・スズナリ
料金 指定席 4200円 ベンチシート 3800円

 MONOの公演はイメージなのだけれど三鷹のホールでの上演が多く、我が家からはちょっと遠いのでここのところ見ていなかった。
 スズナリ公演ということもあって、これは久々に見てみたいと抽選予約に申し込んだ。

 MONOの公式Webサイト内、「ぶた草の庭」のページはこちら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »