箸を荷物に入れる
これまで海外旅行に日本食を持って行ったことのない私がカップうどんを荷物に入れたのは、旅行会社のお兄さんに「高地に行くと食欲不振になります。荷物にならない程度にレトルトのおかゆやカップうどんを持って行くといいですね」とさわやかに断言されたからだ。
その日の午後にはスーパーに出かけ、2個150円で売っていたカップうどんを買ってきた。
「カップラーメン」でも「お湯をかけると20分後にできあがるおにぎり」でも良かったのに、言われたとおりに「カップうどん」をつい買ってしまうところが小心者である。
結構かさばるなー、と思いつつスーツケースに詰め込んだところで気がついた。
「箸がいるじゃん・・・」
危うくボールペン2本でカップうどんを食べる羽目に陥るところだった。
いつも余分にもらえるコンビニの割り箸と先割れプラスチックスプーンを職場に貯めてあったので、今日持って帰って来た。これで、ちゃんとお箸で食べられる。
秘境旅行好きの友人の「旅に持って行く物リスト」の最後の一行は「お箸」なのだそうだ。買い食いもできるし、完全にヤバそうな食器で出されたときも何とかなるし、オリエンタルな神秘をアピールできるから、ということだった。
しかし、私の箸の持ち方は正しくない。正しくないから美しくない。
私が「オリエンタルな神秘」をアピールできる日は遠い・・・。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手作り草津温泉花豆チョコレート(2016.02.20)
- ごま福堂の杵つき金ごま(2016.02.13)
- ちちやの温泉まんじゅう(2016.02.12)
- 職場でお土産を配る(永平寺・京都)(2010.02.15)
- 職場でお土産を配る(河口湖)(2010.01.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 960000アクセス達成!(2025.05.12)
- 箱根旅行記(2025)の入口を作る(2025.05.17)
- 箱根旅行記(2025)2日目(2025.05.05)
- 箱根旅行記(2025)1日目(2025.05.04)
- 京都旅行記(2024)の入口を作る(2025.04.27)
「*200409ペルーの支度」カテゴリの記事
- ペルーに向けて出発する(2004.09.17)
- 箸を荷物に入れる(2004.09.13)
- 成田空港宅配サービスに申し込む(2004.09.12)
- 荷造りをしてみる(2004.09.11)
- 旅行社から電話が入る(2004.09.11)
コメント
Sirus Black様、コメントありがとうございます。
無事に帰国して参りました。
高山病もほとんど問題なく、食欲も落ちることなく(笑)、ペルーの食事を満喫してきました。
一緒に行った友人はジャガイモと鶏肉の美味しさに心奪われ、「ジャガイモの密輸をしたい」と言っていました。密輸じゃなくて普通に輸入すればいいのでは? と言うと、笑っていました。
旅の始末のお話はまた追々していこうと思います。
投稿: 姫林檎 | 2004.09.27 18:33
旅の楽しみはご飯ですよねっ。(笑)
私もそう思います。
日中暑くて、朝夕が寒いという感じでした。高度高くなると寒いです。
では、楽しいご旅行を!
投稿: Sirius Black | 2004.09.17 19:20
Sirus Black様、コメントありがとうございます。
ご飯が美味しいと聞いて安心しました(笑)。美味しいご飯は旅行の最大の楽しみのひとつです。
旅行社の方からも「体温調節ができるように」というアドバイスをいただきましたが、やはり相当気をつけないといけないんですね。
今日これから出発します。
体調管理に気をつけて、楽しんできます。
投稿: 姫林檎 | 2004.09.17 09:25
ペルー、そんなに心配するほど汚くはなかったですよ、レストランとか。
地元の人たちが来る食堂とかもご飯もおいしくって、衛生状態もそれなり
でした。もっとも、地元の人たちはナイフとフォークを出てくる紙ナプキ
ンでよくこすってましたけど。
8月のペルーは寒暖の差が激しかったです。特にクスコ・プーノ辺り。
投稿: Sirius Black | 2004.09.14 18:46