デジカメをメンテナンスに出すのを止める
ペルーで写真を撮っているときに、ファインダーの中にゴミが見えるのが気になってはいた。
高地に持って行ったせいか、電池交換したら突然電源が入らなくなったりもした。(2〜3時間休ませたら復活した。)
ケースに入れていたとはいえ、マチュピチュでは結構な砂埃にさらしもした。
マチュピチュ山に登ったときには、小雨が降る中で写真を撮ることもした。(流石に本降りになってからは、ガイドさんにもらったビニル袋に入れていた。)
こんなに酷使したにもかかわらず、カメラの機能としては問題なく、撮った写真にゴミが写り込むようなこともなく、無事に働いてくれた。
今日、近くまで行く用事があったので、ついでに小川町(東京都)のオリンパスプラザに行って来た。
ファインダーにゴミが入っていたことを伝えて掃除を依頼したら、担当のお兄さんが唸った。
ファインダーにゴミが入るのは比較的多いこと、ファインダーでは拡大して見えるので実際のゴミはそれほど大きなものではないこと、分解して掃除をすることは可能だけれども掃除後にまたゴミが入り込む事態が十分にあり得ること、分解してお掃除をするだけで8000円かかること等の説明があった。
「実際に機能的に問題がないのであれば、分解清掃までする必要はない。」
というのが、担当のお兄さんの意見であった。
「他に不具合が出るようなことがあったときに、併せて掃除をすれば十分ではないか。」
と言われて納得し、メンテナンスには出さずに帰ってきた。
ここ当分は出かける予定もないし、しばらく様子を見ようと思う。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- カンボジアの写真をアップする(2020.02.15)
- スリランカの写真をアップする(2016.09.07)
- カムチャツカの写真をアップする(2015.10.11)
- 香港&クルーズの写真をアップする(2014.09.23)
- 白馬の写真をアップする(2013.08.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「母とヨーロッパへ行く」を読む(2025.01.12)
「*200409ペルーの始末」カテゴリの記事
- ペルー旅行記6日目(2004.12.01)
- ペルー旅行記の入口を完成させる(2005.02.26)
- ペルー旅行記5日目(2004.11.27)
- ペルー旅行記7日目(2004.12.27)
- ペルー旅行記8日目(2004.12.31)
コメント