旅行業務取引主任者試験について調べる
実は、2004年10月17日に情報処理技術者試験を受験して、玉砕してきた。
試験が終わってまず考えたのは「来年の春はどの試験を受けようか」だった。情報処理技術者試験に合格してもお給料が上がるわけでも転職に有利になるわけでもない。それなのにここ数年、春と秋に何かしらの試験を受けているから、多分、試験を受けるのは私の趣味なのだと思う。
ふと思いついて、旅行業務取引主任者試験について調べてみた。
といっても、試験を実施する団体のホームページを斜め読みしただけだ。
国内旅行のみを取り扱う国内旅行業務取引主任者と、海外旅行も含めて取り扱う一般旅行業務取引主任者という資格があるということは聞き覚えがあった。
しかし、それぞれ試験を実施している団体が異なっているとは思いもよらなかった。
国内旅行業務取引主任者試験を実施するのは全国旅行業協会、一般旅行業務取引主任者試験を実施するのは日本旅行業協会である。
国内旅行業務取引主任者の資格を持っていると、一般旅行業務取引主任者試験の一部科目が免除されることも判った。
また、これらの資格は旅行業を行っている事業所等にいてこそ役に立つ(意味がある)ということも判った。これは、「趣味で」受験してみようかと考えている私には特に関係ない。
どちらの試験も実施されるのは秋である。
国内旅行業務取引主任者試験の参考書である「旅行業務マニュアル」は毎年6月初旬に発売されるようだ。それまでにぼんやり考えておこうと思う。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験に合格する(2007.11.29)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験を受ける(2007.10.08)
- 2007年6月度世界遺産学検定認定証BRONZEが届く(2007.08.01)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験に申し込む(2007.07.31)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験の詳細が発表される(2007.07.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有馬温泉旅行記2日目その2(2023.12.07)
- プロフィール写真を変える(有馬温泉)(2023.12.04)
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その19)を考える(2023.12.02)
- 有馬温泉旅行記2日目その1(2023.12.03)
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
「*試験の支度」カテゴリの記事
- オーロラ(カナダ)旅行記4・5日目(引っ越しました)(2008.09.23)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験に申し込む(2007.07.31)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験の詳細が発表される(2007.07.01)
- 世界遺産検定2007の受験票が届く(2007.05.31)
- 世界遺産検定2007公式問題集に取り組む(2007.05.10)
コメント