« ジャムの名前を教えてもらう | トップページ | ペルー旅行記5日目 »

2004.11.24

「ペルー・インカの音色 土への祈り」を見る

 NHKのBS-2で今朝8時15分から再放送された、世界・わが心の旅「ペルー・インカの音色 土への祈り」を録画して、家に帰ってきてから見た。
 「世界・わが心の旅」というこのシリーズは、いつ放送しているのか把握できないままあまり見たことはないけれど、実は結構好きな番組である。簡単に言ってしまうと、ある旅人がその人にまつわる場所をその人にふさわしいテーマで旅をする、という内容だ。

 今回は、オカリナ奏者の宗次郎さんが、オカリナの原型だと思われる「オカリ」という楽器が生まれたアンデスの土でオカリナを造り、アンデスの地で作曲した曲を演奏する、というのがテーマだった。番組の中で演奏されたその曲が「パチャ・ママ」というタイトルだったのも、何だか嬉しかった。
 クスコ周辺で撮影されていて、何となく空とか畑とかの感じが似ているなと思っていたら、やっぱりこの旅が行われたのは9月だということだった。(放映されたのは1997年12月である。)

 行ったところも行っていないところも、映っている景色も人も全てが懐かしい感じがした。

|

« ジャムの名前を教えてもらう | トップページ | ペルー旅行記5日目 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

*200409ペルーのその後」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ペルー・インカの音色 土への祈り」を見る:

« ジャムの名前を教えてもらう | トップページ | ペルー旅行記5日目 »