虫除けスプレーをリサイクル(?)する
ペルーに出かける前にアロマオイルを4種類ブレンドし、無水エタノールと精製水で虫除けスプレーを作った。作り方はこちら。100ml作ったのだけれど、虫除けスプレーを100mlも使う訳がない。90mlくらいはそのまま持ち帰ってきたと思う。
持ち帰ってきた虫除けスプレーは、そのままエアーフレッシュナーとして私の部屋で活躍している。
ブレンドしたアロマオイルも、もちろんたっぷりと残っていた。
あんまり置いておくのも心配なので(アロマオイルの消費期限というのはどれくらいなのだろう?)、無印良品で無味無臭のバスソルトを買ってきた。あちこちのWebサイトを覗くとどうも1回の入浴でアロマオイル5滴くらいが上限のようなので、バスソルト30gに対して5滴のアロマオイルを加えて、プラスチックボトルに入れてシェイクした。少し馴染むのを待って使うことにしよう。
そういえば、ペルーにも温泉がある。マチュピチュの麓の「アグアス・カリエンテス」もまさしく「熱い水」である温泉がその名の由来である。
旅行中にガイドさんに「クスコ近郊にある温泉に入りに行く日帰りツアーもある」と教えてもらった。今回は日程的にとても無理だったので悔しくなり、疑似体験だけでもと「ペルーの温泉の素って売っていないんでしょうか」と聞いたら、「ペルー人はそんなものは買わない」と笑われてしまった。もし誰かが作ってくれたらお土産に大量に買って帰るのにな、日本人には受けるんじゃないかしら、などと考えたことを思い出した。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 虫除けスプレーをリサイクル(?)する(2004.11.16)
- 虫除けスプレーを作る(2004.09.04)
「心と体」カテゴリの記事
- 草津の湯 発泡入浴剤(2016.02.28)
- 虫除けスプレーをリサイクル(?)する(2004.11.16)
- 持参する薬をチェックする(2004.09.05)
- 虫除けスプレーを作る(2004.09.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 960000アクセス達成!(2025.05.12)
- 箱根旅行記(2025)の入口を作る(2025.05.17)
- 箱根旅行記(2025)2日目(2025.05.05)
- 箱根旅行記(2025)1日目(2025.05.04)
- 京都旅行記(2024)の入口を作る(2025.04.27)
「*200409ペルーの始末」カテゴリの記事
- ペルー旅行記6日目(2004.12.01)
- ペルー旅行記の入口を完成させる(2005.02.26)
- ペルー旅行記5日目(2004.11.27)
- ペルー旅行記7日目(2004.12.27)
- ペルー旅行記8日目(2004.12.31)
コメント
かたりな様 コメントありがとうございます。
そうですよね。「ペルーの温泉の素」が売っていたら喜んでお土産に買っちゃう日本人ってたくさんいそうですよね。
かくいう私も、以前にカナダ行ったときに、バンフのサルファー山では温泉に入り、カナディアンロッキーのどこかの売店で温泉の素を買って帰った一人です。
投稿: 姫林檎 | 2004.11.19 20:35
確かにペルー人は「温泉の素」は買わないかもしれませんね。
でもあったら、日本人なら必ずお土産に買って帰りそう。
私もそ中のひとり・・・
投稿: かたりな | 2004.11.19 11:57