« 初島旅行計画が始まる | トップページ | 「探検ロマン世界遺産 天空へのメッセージ〜ナスカ地上絵」を見る »

2005.04.02

「その国の旅を終えて 100の質問(フィンランド編)」に答える

*****
 「その国の旅を終えて100の質問」は 旅して~世界206ヶ国&旅と暮らし からいただきました。
*****

tabibanner.gif


1.ハンドルネーム、性別、星座、血液型をどうぞ。
 姫林檎 女 蠍座 A型

2.行った国はどこですか?
 フィンランド

3.日程(年月日)と日数を教えて下さい。
 2005年3月9日〜13日 5日間

4.その時期を選んだ理由は?
 2月から3月にかけてオーロラの出現率が高いことを知ったから
 また、新月の時期で、オーロラが見やすいと思ったから

5.旅行形態は?
 ツアー

6.訪れた場所をルート順に書いてください。
 サーリセルカ

7.そのルートを選んだこだわりポイントは?
 年度末に長期休暇は取れないので、5日間の弾丸ツアーで行けることが必須条件
 昼間のアクティビティが充実していること
 オーロラ観測地としては比較的日本から近く、午後10時から午前2時くらいがオーロラ出現のピークであり、身体に優しいと思った

8.その旅の人数と間柄を教えて下さい。
 添乗員なしのスケルトンツアーに友人と2人で参加
 多分私たち2人しか参加者はいなかったと思うけど、ツアーメンバーが集合する機会はなかったので詳細は不明

9.そこに行きたいと思った最初のきっかけは何ですか?
 「魅惑のオーロラ完全観賞ガイドブック」という本を立ち読みしたこと
 オーロラ観測ができるサーリセルカまで最短13時間で行けると知って驚いた
 それまでは「オーロラを見に行くならイエローナイフ」と思っていた

10.そこに行くことになった決定打は何ですか?
 「魅惑のオーロラ完全観賞ガイドブック」を購入してしまったことかも知れない・・・

11.事前に活用した手配会社はありますか?
 日本旅行のツアーに参加

12.その会社の評価を率直に教えて下さい。
 営業所の担当の方には親切にしてもらったけど、ところどころが変だったと思う
 例えば
・申込の際にWebサイトで入力した情報が営業所に届いていなかった
・飛行機の座席を事前にリクエストしたら「チェックインのときにご自分で指定してください」と言われたけど実際は成田空港のカウンターですでに発券済みのボーディングパスを渡された
・成田空港のカウンターで「11番のゲートからバスで移動です」と言われたけどそこはサテライトだった
・フィンランドでは入国カードを書く必要はないのに他のヨーロッパ諸国用の「入国カードの書き方」しおりをくれた

13.ホテルの手配方法を教えて下さい。
 11のとおり

14.使用した国際線とクラスは?
 フィンランド航空 エコノミークラス

15.その国際線の評価を率直に教えて下さい。
 機内食のメニューがなく、かつ、妙に炭水化物ばかりだったのが不満
 でも、アルコールは無料(笑)で、フィンランドのビールも飲めたし、スパークリングワインもあったらしい
 成田ーヘルシンキ間を飛んでいた機体は、前方の席はヘッドレストがついていたけど後方の席にヘッドレストはなく、でも後方の席の方がシートピッチが広かった

16.現地国内の主な移動方法を教えて下さい。
 ヘルシンキ−イヴァロ間はフィンランド航空の国内線

17.現地のガイドの形態は?
 ガイドはなし
 オプショナルツアーの申込などは、NORDIC社のオフィス(宿泊したホテル内の一室にあった)に常駐している日本人の係員さんが対応してくれた

18.国内移動や現地ガイドの手配方法を教えて下さい。
 11のとおり

19.その国で使った(使われている)主要言語は何ですか?
 フィンランド語

20.あなたはその言語に流暢ですか?
 いいえ

21.言語対策はどうしましたか?
 片言の英語と日本語のちゃんぽんで強引に乗り切った

22.海外旅行保険に入りましたか?
 カード付帯の保険のみ

23.査証(ビザ)はどこで取得しましたか?
 必要なかった

24.予防接種はどこでしましたか?
 必要なかった、と思う
 
25.事前情報収集に活用したメディアや場所を教えて下さい。
 

 お世話になったサイト
 日本旅行
 フィンランド政府観光局
 北欧専門旅行会社フィンツアー

26.現地に持って行ったガイドブックを教えて下さい。
 25で挙げた2冊
 友人が「地球の歩き方 北欧」を持って行った

27.行ってみたら事前情報と違っていたことはありましたか?
 事前情報と違うというわけではないのだけれど
 ヘルシンキからの帰りの飛行機(左側後方の窓際)からオーロラが見えることがあるという話は聞いていた
 それに加えて、行きのヘルシンキからイヴァロに向かう飛行機からもオーロラが見えることがある
 実際に、私たちが行った3月9日20時発の飛行機からはオーロラが綺麗に見えていたらしい
 そうと知っていたら、多少体調が悪くても無理して起きていたのにー、と思った
 翼の上の席に座ってしまったのでライトが明るく、起きていても見えなかったかもしれないけれど、でも残念

28.行くまで知りたくても知り得なかった情報はありましたか?
 帰りのヘルシンキ空港での乗り継ぎが心配で、添乗員さんがいる日本人ツアーの一団にくっついて歩き、出国審査の場所を確認した
 そのときにツアーの方々と一緒になって(こっそり)聞いた話では、ヘルシンキの空港では、出国審査の手前と越えた先とで売店同士が協定を結び、同じ価格で販売しているということだった
 つまり、出国審査前でも免税価格でのお買い物が可能ということになる
 お店は出国審査前のエリアに多いので、これを聞いていなかったらお土産を買いはぐってしまうところだった

29.行く前のその国のイメージはどんな感じでしたか?
 フィンランドは「福祉が充実して物価が高い、ベリー摘みの国」というイメージ
 サーリセルカに限れば「ラップランド、雪、クロスカントリースキーがメインのリゾート地」というイメージ

30.そこはイメージ通りでしたか?
 よく判らない
 イメージ通りかどうか、考える前に帰ってきてしまった

31.あなたがその国で絶対に行きたかったところはどこですか?
 絶対行きたかったところはない
 オーロラが見たかった

32.行って良かったところはどこですか?
 サーリセルカしか行っていないので・・・
 でも、次に「オーロラを見る」ことを目的に行くのであれば、昼間のアクティビティなんてことは考えず、オーロラを見るための条件を最優先で行き先を選ぶと思う

33.訪れた世界遺産はありますか?
 いいえ

34.気に入った街や観光名所を教えて下さい。
 32のとおり

35.気に入ったホテルを教えて下さい。
 サーリセルカのリエコンリンナ・ホテルに泊まった
 「特に気に入ったのか?」と聞かれると困るけれど、快適なホテルだった
 ごはんと味噌汁と生卵と乾燥わかめが朝食のビュッフェに並んでいたり(食べなかったけど)、ホテルの部屋に湯沸かしポットがあったり、日本人が多く宿泊しているんだろうと思う
 推測だけれど、日本からのツアーの場合、NORDIC社が間に入らなければリエコンリンナ・ホテルには宿泊できず、リエコンリンナ・ホテルに宿泊するツアーの場合はすべてNORDIC社の取扱いになり、NORDIC社で用意したオーロラ観測用のコタを利用することができる、という仕組みのような気がする

36.おすすめのオプショナルな旅を教えて下さい。
 犬ぞりサファリ
 自分で犬ぞりを操縦できるところは数少ないらしい

37.おすすめのユニークな宿泊先を教えて下さい。
 −

38.あなたの大きな荷物の形態と大きさはどんなかんじですか?
 スーツケース(タテ50cm ヨコ35cm)

39.大きな荷物をホテル等に置いたあとはどんな荷物で歩きましたか?
 ユニクロのリュック

40.その国に必要な必須アイテムはありますか?
 フェイスマスク
 犬ぞりサファリで借りてその威力に接し、スーパーで買ってしまった

 友人がはめていたタイツ素材の手袋
 手にぴったりしてカメラなども操作しやすそうだったし、暖かいと言っていた
 どこかで見かけたら絶対に買おうと思う

41.持っていかなくて後悔した物はありますか?
 ウールの靴下

42.持っていって後悔した物はありますか?
 特に思い当たらない

43.持っていったカメラやビデオはどんなものですか?
 デジカメ OLYMPUS CAMEDIA C-730 Ultra Zoom

44.カメラやビデオに関するアドバイスを教えて下さい。
 オーロラ撮影のアドバイスは様々な方がサイトで書いておられるので、それを参考にした
 印象としては、マイナス15度くらいであれば、それほど神経質になる必要はないように思う
 充電式のニッケル電池は寒さによる電圧低下もそれほど影響なかったし(途中で電池を替える必要はなかった)、カメラの動作も特に問題なかった

45.オススメのカメラアングルやカメラスポットを教えて下さい。
 オーロラをひたすら待つ

46.暑さ対策はどうしましたか?
 全く必要ない

47.寒さ対策はどうしましたか?
 ひたすら重ね着
 一番寒かったマイナス15度の日にオーロラ観測に出かける際には、これだけ着込んだ

頭:フェイスマスク、毛糸の帽子、毛糸のマフラー
上半身:保温素材の丸首Tシャツ・保温素材のハイネックTシャツ・ウールのハイネックセーター
            薄手のカーデガン・厚手のウールのシャツ・アウトドア用のダウンジャケット
            お腹と背中にカイロ
            綿の手袋・ナイロンの手袋(途中で手袋の間にカイロを入れた)
下半身:厚手のタイツ・スパッツ・コーデュロイのパンツ・綿入りのアウトドア用パンツ
            保温素材の靴下(薄手と厚手を重ね履き)・マイナス40度まで対応の靴
            靴下に足用貼るカイロ(ただしこれはすぐに効かなくなった)

 これで、つま先以外は大丈夫だった(つま先は、コタのストーブに当たったり、カイロを新しくしたりした)
 ウールの靴下を履いていれば完璧だったと思う

48.高山病対策はどうしましたか?
 必要ない

49.紫外線対策はどうしましたか?
 日焼け止めを塗った程度

50.感染症対策(虫、水、空気感染など)はどうしましたか?
 必要ない、と思う

51.飲み水事情を教えて下さい。
 水道水が飲める
 スーパーなどでミネラルウォーターも買える
 リエコンリンナ・ホテルのレストランでは夕食のときに水差しが出てきてちょっと感動した

52.現金、カード、TC事情を教えて下さい。
 スーパーでも簡単にカードが使えた

53.現地での洗濯頻度を教えて下さい。
 毎日
 ホテルの部屋は暖房が効いているので、乾燥防止も兼ねて洗濯物を干しておいた

54.くつは何を履いていましたか?
 マイナス40度まで対応のハイカットシューズ

55.寝巻きはどうしていましたか
 Tシャツと薄手のカーデガンとスパッツ

56.お化粧またはひげそりはどうしていましたか?
 お化粧は普段からしていない

57.現地のトイレはなじめまたか?
 ホテルやショッピングセンターで綺麗なトイレが借りられる
 ただし、街中に他にトイレはない

58.現地の食事は口に合いましたか?
 とても美味しかったけど、とても高かった
 トナカイ、雷鳥、サーモン、鱒、蟹などなどを食べた

59.現地は時間に正確でしたか?
 はい

60.ひったくりや強盗には遭いませんでしたか?
 いいえ

61.恐い思いをしたことはありませんでしたか?
 いいえ

62.治安はどのように感じられましたか?
 良い
 
63.物価はどのように感じられましたか?
 高い

64.遺跡、寺院、教会などの建造物はどうでしたか?
 ホテルの近くに教会があり、24時間開いているということだったので、ちょっとだけ覗きに行った
 木造で、祭壇(というのか?)が全面ガラス張りで雪景色が見え、気持ちの良い可愛い教会だった

65.天体観測はどうでしたか?
 真上に北極星があり、北斗七星とカシオペアがその周りを回っているのが判った
 オーロラを待って空を見上げているときにいくつも流れ星を見た
 今までの生涯で見た流れ星よりも、この旅行中に見た流れ星の数の方が断然多かった
 でも、天体観測をするにもオーロラ観測をするにも、思ったよりサーリセルカの街は明るかった

66.ビーチやダイビングはどうでしたか?
 行っていない

67.自然はどうでしたか?
 雪! 雪! 雪!
 風が気持ち良かった

68.動物はどうでしたか?
 犬ぞりの犬とトナカイそりのトナカイに会った
 その他の動物を見た記憶がない

69.ショッピングはどうでしたか?
 お土産は、昨年12月にできたシウラというショッピングセンターとヘルシンキの空港で購入した
 食品などは、シウラの中のスーパーよりも、クーッケリというスーパーの方が大きく品揃えも豊富だった

70.列車、電車、地下鉄事情はどうでしたか?
 利用していない

71.飛行機事情はどうでしたか?
 イヴァロからヘルシンキまでの国内線が30分くらい遅れた
 現地常駐の方の話によると、国内線ではある路線のお客さんが少ないとその路線は運休してしまい、別の路線を飛んでいる飛行機が空路を変更して途中で立ち寄ることもあるらしい

72.タクシー事情はどうでしたか?
 利用していない

73.バス事情はどうでしたか?
 イヴァロ空港からサーリセルカまでエアポートバスに乗った
 乗客が多く、立って乗っている人もいた
 早めの乗車が無難だと思う(荷物が早く出てこないとどうしようもないわけだけれど)

74.レンタカー事情はどうでしたか?
 利用していない

75.インターネット事情を教えて下さい。
 リエコンリンナ・ホテルのロビーにPCがあったけど、フィンランド語と英語のみだった
 速度は問題なさそうだった

76.国境越え事情を教えて下さい。
 国境越えをしていない

77.お天気事情を教えて下さい。
 3泊して、曇り・晴れ・晴れだった
 昼間は晴天でも夕方から雲が出てきたり、その雲が夜中には晴れたりしていた

78.何かその国ならではの文化鑑賞をしましたか?
 犬ぞりとトナカイそり

79.オススメの現地の食べ物を教えて下さい。
 朝食のビュッフェで、ベリーの盛り合わせにヨーグルトをかけて食べたのが美味しかった
 サーモンのクリームスープはどこのレストランにもあり、美味しい

80.オススメの現地の飲み物を教えて下さい。
 トナカイそりの後でご馳走になったホットのベリージュースが甘すぎず美味しかった

81.オススメの現地のお酒を教えて下さい。
 あまり飲んでいない
 スーパーにビールがたくさん売っていた

82.何か日本食を食べましたか?
 いいえ

83.素敵なお土産(他人用)を教えて下さい 。
 マリメッコのハンカチーフ

84.素敵なお土産(自分用)を教えて下さい。
 麻なのでアイロンかけが大変だろうと思いつつ、デザインが気に入ってKANKURIのエプロンを買ってしまった
 
85.失敗したお土産があれば教えて下さい。
 特に思い当たらない

86.現地で健康を崩したことはありましたか?
 ない

87.その対応はどうしましたか?
 −

88.持って行って役立った薬を教えて下さい。
 薬ではないけれど、暇さえあればロクシタンのハンドクリームを手と足と顔にすりこんでいた

89.現地で調達して役立った薬を教えて下さい。
 現地では薬を調達していない

90.ハプニングがあればいくつでも書いて下さい。
 犬ぞりサファリのとき、操縦していた友人が投げ出されてしまった
 座っていた私は彼女が投げ出されたことに全く気づかず、呑気にデジカメで動画を撮影していた
 全く友達甲斐のない人間で申し訳ない

91.そのハプニングの結末を教えて下さい。
 スノーモービルでついてきてくれていたインストラクターのお兄さんが犬ぞりを一声で止め、彼女をスノーモービルに乗っけて連れてきてくれた
 怪我もなくて、本当に良かった
 
92.もっと日程があれば訪れたかったところはありますか?
 次にオーロラを求めて出かける際には、キルピスヤルビィなどの秘境の地に赴き、ひたすらオーロラを待つという意気込みで臨みたい

93.その国へ行ってから暮らしの変化はありましたか?
 特に思い当たらない

94.その国に行って良かった度は何%ですか?その理由は?
 数字では表せない
 僅か数分とはいえ、オーロラが見られたのは嬉しかった
 でも、見られたとなれば欲が出てくるもので、もっと凄いオーロラが見たくなってしまった

95.あなたがその国に再び行く可能性は何%ですか?その理由は?
 フィンランドに行くことがあるかどうかは判らないけれど、オーロラは再チャレンジしたいと思っている

96.その国の情報収集をしている人へ、魅力や感想を是非語って下さい。(長文OK)
 僅か数分の邂逅だったとはいえ、オーロラは幻想的で不思議で少し懐かしい感じがしました

97.あなたのHPにその国の旅行記があれば、是非アドレスを記載して下さい。(トップページで結構です)
 HPは持っていませんが、このブログに旅行記を載せました
 旅行記の入り口はこちら。

98.あなたにメールを送って質問したい人がいたら、質問に答えて頂けますか?
 このブログにコメントで質問を書いていただければお答えします

99.YESの場合はメールアドレスを記載してください。
 98のとおり

100.最後に一言お願いします。(疲れた以外で)
  オーロラを見るためのポイントは、気合と集中力!
 (私はどちらも足りなかった・・・。次回のリベンジをここに誓います。)

|

« 初島旅行計画が始まる | トップページ | 「探検ロマン世界遺産 天空へのメッセージ〜ナスカ地上絵」を見る »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

*100Q」カテゴリの記事

*200503オーロラ(フィンランド)の始末」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「その国の旅を終えて 100の質問(フィンランド編)」に答える:

« 初島旅行計画が始まる | トップページ | 「探検ロマン世界遺産 天空へのメッセージ〜ナスカ地上絵」を見る »