« 持ち物リスト(アイスランド編)を作る&荷造りをする その2 | トップページ | 出発便変更の連絡が届く(アイスランド) »

2005.08.10

持ち物リスト(アイスランド編)を作る&荷造りをする その3

 持ち物リストのその3で最後である。
 何だかもっと持って行かなくちゃいけないものがある気がする。

 今とりあえず悩んでいるのは毛糸の帽子である。普段から帽子嫌いの私は滅多に被らないのだけれど、でも防寒用に必要な気もする。
 帽子ひとつくらいなら、出発当日に持って行っても全く問題ないのだけれど。

<食べ物>
飴 2袋
 *空気が乾燥している&バス移動が多いので
 **添乗員さんからお菓子が配られ、ツアーで一緒の方からも図々しく色々とご馳走になり美味しくいただいた。
   1袋は封も開けずじまいだったので、帰りにガイドさんに差し上げてきた。
   (つまらないものでごめんなさい。)
クッキー
 *なんとなく・・・。
ティーバッグ(中国茶) たくさん
 *アイスランドの水は軟水で美味しいそうなので、きっとお茶にしても美味しいに違いない
 **水出しにしても、湯沸かしポットがあったホテルで熱いお茶をいれても美味しかった。
コーヒー 5

<その他>
ビーチサンダル
 *機内用&室内履き用
折りたたみ傘
 **雨と風がほぼ必ずセットでやってくるアイスランドでは役に立たなかった。
   ガイドさんからも「凶器になります」ということで使用を止められた。
髪留め
折り紙
 **ずっとお世話になったバスのドライバーさんにお子さんが2人いると聞き、最終日にお礼代わりにくす玉を折って差し上げてきた。
はさみ・セロテープ・ガムテープ
 **スーツケースの持ち手が壊れたので、ガムテープで修理して帰国まで保たせた。
サスコム
靴磨き用スポンジ
筆記用具
目覚まし時計
空気枕・耳栓・アイマスク・マスク(機内用)
ライター
お香各種
 **アイスランドのホテルでは禁煙ルームが通常のようで、灰皿のないお部屋が多かった。
   何となく気が引けて、禁煙ルームではなかった最終日のレイキャビクでだけ使った。

 持ち物リスト(アイスランド編)その2<- 

<**印のコメントは旅行後の2005年8月24日に追記>

|

« 持ち物リスト(アイスランド編)を作る&荷造りをする その2 | トップページ | 出発便変更の連絡が届く(アイスランド) »

旅行・地域」カテゴリの記事

*200508アイスランドの支度」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 持ち物リスト(アイスランド編)を作る&荷造りをする その3:

« 持ち物リスト(アイスランド編)を作る&荷造りをする その2 | トップページ | 出発便変更の連絡が届く(アイスランド) »