平成18年度国内旅行業務取扱管理者試験を受ける
今日は、平成18年度国内旅行業務取扱管理者試験の試験日だった。
言い訳がましいけれど、やはり8月に旅行に出かけると、試験対策などどこかに吹き飛んでしまう。去年に引き続き、とても合格に足る勉強はしていないのだけれど、受験料は払ったし、問題集も買ったし、何かの間違いで受かることもあるかもしれないので出かけてきた。
試験時間は13時30分から15時30分までの2時間だ。
外は暑く、汗を拭き拭き教室に入ったらやけに冷房が効いていて、何だか風邪をひきそうだった。
相変わらず周りの平均年齢が低い。
去年は「試験時間中にお手洗いに行くことはできません。」と言われたけれど、今年はそういう注意事項はなかったし、実際に試験中にお手洗いに行っている人も何人かいた(私の席がドアのすぐ近くの最後列だったので気配で判った)。
今日の午後7時に公開された「資格の大原」の解答速報でチェックしてみたところ、「旅行業法及びこれに基づく命令」、「旅行業約款、運送約款及び宿泊約款」はそこそこ点が取れていたけれど、やはり「国内旅行実務」の出来がひどく悪い。お祭りの開催月と、民謡とその都道府県が結びついていないのは去年と同じだ。さらに今年は「こんな温泉聞いたことない・・・。」というところまで出てきた。
ここ3年の合格ラインは、各科目(「旅行業法及びこれに基づく命令」、「旅行業約款、運送約款及び宿泊約款」、「国内旅行実務」)が全て60点以上、である。
来年こそ「記念受験」にならないように精進したい。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験に合格する(2007.11.29)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験を受ける(2007.10.08)
- 2007年6月度世界遺産学検定認定証BRONZEが届く(2007.08.01)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験に申し込む(2007.07.31)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験の詳細が発表される(2007.07.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 960000アクセス達成!(2025.05.12)
- 箱根旅行記(2025)の入口を作る(2025.05.17)
- 箱根旅行記(2025)2日目(2025.05.05)
- 箱根旅行記(2025)1日目(2025.05.04)
- 京都旅行記(2024)の入口を作る(2025.04.27)
「*試験の始末」カテゴリの記事
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験に合格する(2007.11.29)
- 平成19年度総合旅行業務取扱管理者試験を受ける(2007.10.08)
- 2007年6月度世界遺産学検定認定証BRONZEが届く(2007.08.01)
- 2007年6月度世界遺産検定を受ける(2007.06.17)
- 平成18年度国内旅行業務取扱管理者試験に合格する(2006.10.31)
コメント