「その国の旅を終えて 100の質問(モンゴル編)」に答える
*****
「その国の旅を終えて100の質問」は 旅して~世界206ヶ国&旅と暮らし からいただきました。
*****
1.ハンドルネーム、性別、星座、血液型をどうぞ。
姫林檎 女 蠍座 A型
2.行った国はどこですか?
モンゴル
3.日程(年月日)と日数を教えて下さい。
2006年8月12日〜20日 9日間
4.その時期を選んだ理由は?
逆に、8月半ばにお休みできることが判っていたので、この時期に行くとしたらどこ? と考えた
2006年7月10日から8月31日にかけて、モンゴル建国800周年記念事業として「チンギス・ハーン800年目の帰還 ~ユーラシアの祝祭~」というイベントが開催されることを知って考え始めた
まさか、来年も同じイベントが開催されるとは・・・
5.旅行形態は?
ツアー
6.訪れた場所をルート順に書いてください。
ウランバートル->ホスタイ->ツァガンスム->ブルド->ウランバートル
7.そのルートを選んだこだわりポイントは?
露天温泉で満点の星空を眺める!
8.その旅の人数と間柄を教えて下さい。
完全パックツアーに一人参加
ツアーは添乗員さんとガイドさんを含めて16名
9.そこに行きたいと思った最初のきっかけは何ですか?
多分、GWに旅行したときにモンゴルについて熱く語る声を耳にしたことだと思う
10.そこに行くことになった決定打は何ですか?
何となく、としかいいようがない
11.事前に活用した手配会社はありますか?
K社のツアーに参加
12.その会社の評価を率直に教えて下さい。
はまるかどうかがポイントだと思われる
13.ホテルの手配方法を教えて下さい。
11のとおり
14.使用した国際線とクラスは?
JALのチャーター便 エコノミークラス
15.その国際線の評価を率直に教えて下さい。
帰国便では離陸直後から爆睡し、目覚めたら「お寝みだったので、お食事サービスを遠慮しました。いつでもお声をかけてください。」というメッセージが貼ってあった
いいことだと思う
16.現地国内の主な移動方法を教えて下さい。
ひたすら専用バスで走った
17.現地のガイドの形態は?
モンゴル人の日本語ガイドさんがずっとついてくれた
18.国内移動や現地ガイドの手配方法を教えて下さい。
11のとおり
19.その国で使った(使われている)主要言語は何ですか?
モンゴル語
20.あなたはその言語に流暢ですか?
いいえ
帰国するまでに「ありがとう」と「大丈夫」しか覚えられなかった
しかも、私が言う「ありがとう」は発音が違っていたらしく、言うたびに笑われたり直されたりした
21.言語対策はどうしましたか?
旅行社から「旅の指さし会話帳(ちび)」をいただいた
でも、もっぱら日本語で押し通したら、見かねてガイドさんが通訳に入ってくれた
感謝!
22.海外旅行保険に入りましたか?
旅行社から強力な指導があり、カード付帯の保険にプラス@できる保険に加入した
23.査証(ビザ)はどこで取得しましたか?
2006年に限り必要ない
24.予防接種はどこでしましたか?
予防接種はしていない
25.事前情報収集に活用したメディアや場所を教えて下さい。 [2010年2月6日修正]
旅行の具体的なことは、旅行社の担当の方に質問しまくった
帰国後に読んだ本
26.現地に持って行ったガイドブックを教えて下さい。
地球の歩き方
27.行ってみたら事前情報と違っていたことはありましたか?
そもそも事前情報収集をほとんどしなかった
28.行くまで知りたくても知り得なかった情報はありましたか?
特に思い当たらない
29.行く前のその国のイメージはどんな感じでしたか?
大草原と馬と砂漠と星空の国
30.そこはイメージ通りでしたか?
はい(ゴビ砂漠には行っていないけれども)
31.あなたがその国で絶対に行きたかったところはどこですか?
草原と満天の星空の下
32.行って良かったところはどこですか?
特に、ツァガンスム
33.訪れた世界遺産はありますか?
なし
34.気に入った街や観光名所を教えて下さい。
街や観光名所にはほとんど行っていない
35.気に入ったホテルを教えて下さい。
特定のホテルではないけれど、ツーリストキャンプのゲルは楽しい
36.おすすめのオプショナルな旅を教えて下さい。
オプショナルというよりメインイベントだけど、草原での乗馬はぜひ
初めてでも楽しめた
37.おすすめのユニークな宿泊先を教えて下さい。
35のとおり
38.あなたの大きな荷物の形態と大きさはどんなかんじですか?
キャリーケース(タテ65cm ヨコ50cm)
39.大きな荷物をホテル等に置いたあとはどんな荷物で歩きましたか?
移動のバスには、国内1泊旅行用のナイロンバッグを持って乗り込んだ
食事のときなどは小さいショルダーバッグ
乗馬のときは、巾着に入れてコーチの男の子たちに持ってもらった
40.その国に必要な必須アイテムはありますか?
日焼け止め:標高2000mの陽射しはきつい
ハンドクリーム:とにかく手(特に指先)がカサカサになった
マスク:車で未舗装道路を走るときは必需品
新聞紙とライター:ゲルで薪ストーブに火をつけるときには絶対必要
折り紙:(私は持って行かなかったけれど)遊牧民のゲルにお邪魔したときなど大人気だった
41.持っていかなくて後悔した物はありますか?
ナップザック:騎馬トレックで、コーチ役の男の子たちに荷物を持ってもらうのに、巾着より便利
折り紙:40のとおり
42.持っていって後悔した物はありますか?
特に思い当たらないけど、着替えを多く持って行きすぎた
43.持っていったカメラやビデオはどんなものですか?
デジカメ OLYMPUS CAMEDIA C-730 Ultra Zoom
44.カメラやビデオに関するアドバイスを教えて下さい。
陽射しが強烈&ゲルでは光量が足りないことがあるので、フラッシュを上手く使えるとよいと思った
45.オススメのカメラアングルやカメラスポットを教えて下さい。
見慣れすぎて青い空と緑の大草原の写真をほとんど撮らなかったことに帰国してから気づいた
モンゴル旅行の写真をこちらにアップしました
よろしければ見てやってください
[2007年4月7日追記]
46.暑さ対策はどうしましたか?
必要なかった
47.寒さ対策はどうしましたか?
ひたすら重ね着+同じゲルになった方が薪ストーブの達人だった
48.高山病対策はどうしましたか?
必要なし
49.紫外線対策はどうしましたか?
日焼け止めを塗った程度
首筋と手が焼けた
50.感染症対策(虫、水、空気感染など)はどうしましたか?
アロマオイルで作った虫除けスプレーと蚊取り線香を持参
51.飲み水事情を教えて下さい。
旅行社で用意してくれたミネラルウォーターを飲んでいた
スーパーでは500mlのペットボトルが3本1ドルで売られていた、ように思う
52.現金、カード、TC事情を教えて下さい。
ウランバートルのデパート、スーパーマーケット、ツーリストキャンプでは米ドルが使えた
ドルで支払ったときのお釣りは、ドルのときとトゥグルグのときと、ケースバイケースだった
カードとTCは使おうとしなかったので不明
53.現地での洗濯頻度を教えて下さい。
ほとんどしていない
特に地方のツーリストキャンプでは水は貴重品
54.くつは何を履いていましたか?
黒の革のハイカット・ウォーキングシューズ
これで馬にも乗った
55.寝巻きはどうしていましたか
長袖Tシャツとスパッツ
56.お化粧またはひげそりはどうしていましたか?
お化粧は普段からしていない
57.現地のトイレはなじめましたか?
移動中は青空トイレだった
全体として、そんなものだと思う&慣れてしまえば全く問題ない
58.現地の食事は口に合いましたか?
美味しかった
ツーリスト向けに、羊よりも牛を出してくれていたらしい
意外と野菜がたくさん出たのが嬉しかった
それはそれとして、添乗員の方が大量に持参してくれた日本食は有り難かった
59.現地は時間に正確でしたか?
多分、いいえ
60.ひったくりや強盗には遭いませんでしたか?
いいえ
61.恐い思いをしたことはありませんでしたか?
いいえ
62.治安はどのように感じられましたか?
よく判らない
ガイドさんには、ウランバートルのデパートの周りなどでは気をつけるよう注意された
63.物価はどのように感じられましたか?
よく判らない
64.遺跡、寺院、教会などの建造物はどうでしたか?
カラコルムのエルデネゾーはもう少しゆっくりと見てみたかった
65.天体観測はどうでしたか?
満天の星空を堪能した
地平線から地平線にかかる天の川を初めて見た
天の川を渡る人工衛星もバッチリ見えた
66.ビーチやダイビングはどうでしたか?
モンゴルは内陸の国なので・・・
67.自然はどうでしたか?
空気が澄んでいる、遠い、雲が低い、空が広い、緑の匂いが濃い、爽やか、大地が暖かい・・・
「青空と緑」に限っては、何故かアイスランドを思い起こさせた
68.動物はどうでしたか?
馬と牛とヤギとヤクと羊とスズメと鷹(鷲だったかも)を見た
69.ショッピングはどうでしたか?
ほとんどお買い物はしなかった
ウランバートル市内のノミン(国営)デパートの5階でお土産物は揃う
70.列車、電車、地下鉄事情はどうでしたか?
利用していない
71.飛行機事情はどうでしたか?
国内線は利用していない
72.タクシー事情はどうでしたか?
利用していない
73.バス事情はどうでしたか?
いわゆる路線バスは利用していない
74.レンタカー事情はどうでしたか?
利用していない
75.インターネット事情を教えて下さい。
ウランバートルでインターネットカフェを見かけたけど、利用していない
ツァガンスムには電話線も来ていなかった
76.国境越え事情を教えて下さい。
国境越えをしていない
77.お天気事情を教えて下さい。
朝晩の冷え込みは厳しい
ツアーの方が温度計を持っていらして、朝方は4度くらいの日があり、霜が降りていた
78.何かその国ならではの文化鑑賞をしましたか?
最終日に民族音楽コンサート(ホーミーや馬頭琴など)を聴いた
79.オススメの現地の食べ物を教えて下さい。
ホルホグ(焼いた石とラム肉と野菜をミルク缶に入れ、さらに焚き火で強力に蒸し焼きにする)
80.オススメの現地の飲み物を教えて下さい。
スーテーツァイ(塩味のミルクティ)
81.オススメの現地のお酒を教えて下さい。
アイラグ(馬乳酒)は、お邪魔するゲルによって味が全く違った
アルヒという蒸留酒は強烈で、ストレートで飲んだらむせてしまった
82.何か日本食を食べましたか?
添乗員さんが、お茶やキムチ、ふりかけやお味噌汁などをたくさん持参してくださっていた
83.素敵なお土産(他人用)を教えて下さい 。
素敵かどうかは置いておいて、スーパーでゲルの写真がついた箱入りチョコレートを発見したときには、ツアーメンバーのほとんどが殺到していた
実はハンガリー製のそのチョコレートは結構美味しかった
ちなみに19個入りだった
84.素敵なお土産(自分用)を教えて下さい。
ツァガンスムに行く途中に立ち寄ったゲルのお父さんが作った(彫った)3cmくらいの馬の人形
馬とらくだと羊が3頭いて、欲しい人5人でジャンケンをして奪い合った(笑)
85.失敗したお土産があれば教えて下さい。
ほとんど買っていないので、特に思い当たらない
86.現地で健康を崩したことはありましたか?
いいえ
87.その対応はどうしましたか?
−
88.持って行って役立った薬を教えて下さい。
オロナイン軟膏(乗馬ですりむけたお尻に塗っておいた)
目薬とリップクリームとハンドクリーム(乾燥対策)
89.現地で調達して役立った薬を教えて下さい。
現地では薬を調達していない
90.ハプニングがあればいくつでも書いて下さい。
色々と
91.そのハプニングの結末を教えて下さい。
終わりよければすべてよし
92.もっと日程があれば訪れたかったところはありますか?
ゴビ砂漠でキャンプ
93.その国へ行ってから暮らしの変化はありましたか?
特に思い当たらない
94.その国に行って良かった度は何%ですか?その理由は?
数字では表せない
もちろん、とても良かった
95.あなたがその国に再び行く可能性は何%ですか?その理由は?
今のところ不明
遊牧民の乗馬コーチの男の子たちにまた会いたいなぁ、と思う
96.その国の情報収集をしている人へ、魅力や感想を是非語って下さい。(長文OK)
草原での乗馬をぜひ!
97.あなたのHPにその国の旅行記があれば、是非アドレスを記載して下さい。(トップページで結構です)
このブログに旅行記を書く予定です
HPは持っていませんが、このブログに旅行記を載せました
旅行記の入り口はこちら。
<2007年5月6日追記>
98.あなたにメールを送って質問したい人がいたら、質問に答えて頂けますか?
このブログにコメントで質問を書いていただければお答えします
99.YESの場合はメールアドレスを記載してください。
98のとおり
100.最後に一言お願いします。(疲れた以外で)
モンゴルは、頭を空っぽにできるところでした
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その19)を考える(2023.12.02)
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その18)を考える(2022.12.29)
- 「Visited Countries」の世界地図を更新する(カンボジア)(2020.01.24)
- 「その国の旅を終えて100の質問(ニュージーランド編)」に答える(2019.02.16)
- 「Visited Countries」の世界地図を更新する(ニュージーランド)(2019.02.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- プロフィール写真を変える(有馬温泉)(2023.12.04)
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その19)を考える(2023.12.02)
- 有馬温泉旅行記2日目その1(2023.12.03)
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
「*100Q」カテゴリの記事
- 「その国の旅を終えて100の質問(カンボジア編)」に答える(2020.01.12)
- 「その国の旅を終えて100の質問(ニュージーランド編)」に答える(2019.02.16)
- 「その国の旅を終えて100の質問(タスマニア編)」に答える(2018.05.20)
- 「その国の旅を終えて100の質問(スリランカ編)」に答える(2016.08.20)
- 「その国の旅を終えて100の質問(カムチャツカ編)」に答える(2015.08.19)
「*200608モンゴルの始末」カテゴリの記事
- モンゴル旅行記8・9日目(2007.05.06)
- モンゴル旅行記の入口を作る(2007.05.06)
- モンゴル旅行記8・9日目(引っ越しました)(2006.08.19)
- モンゴル旅行記7日目(2007.05.05)
- モンゴル旅行記7日目(引っ越しました)(2006.08.18)
コメント