« 録画した「地球新世紀〜月尾嘉男の文明大冒険〜シリーズ第2話」を見る | トップページ | モンゴル旅行記3日目 »

2007.01.20

「朝だ! 生です 旅サラダ」を見る

 手持ちぶさたで何となくテレビをつけるとき、ついつい旅番組にチャンネルを合わせてしまう。
 今朝もそういう感じでテレビ朝日系列の「朝だ! 生です 旅サラダ」にチャンネルを合わせたら、今週のゲストである音無美紀子の旅先が熊野古道だというので、ついついそのまま見続けてしまった。

 南紀白浜から始まった旅は、白浜で「クエ」を食し、「とがの木茶屋」に立ち寄って、発心門王子から熊野本宮大社まで歩く。番組を見ていると、とがの木茶屋と発心門王子と伏拝王子とが等間隔ですぐ近くに並んでいるように思うけれど、とんでもない。とがの木茶屋は田辺市野中にあるのだ。
 旅番組というのは、本当に「ダイジェスト」なんだな、と思った。
 音無美紀子の祖先は熊野本宮大社の神官(で名称は合っているのか?)なのだそうだ。今の宮司さんに「おかえりなさい」と迎えられ、一緒に音無川を訪れていた。
 その後、いったん熊野川を三重県側に渡って宣旨帰りを歩き、川舟に乗って熊野川を下る。河口にある熊野速玉大社はスルーして(勿体ない!)、大門坂を登って那智の滝を見るところで、旅は終了である。
 今月の旅がザンビアで、ヴィクトリア・フォールズに行っていたから、「滝の対比」みたいな感じにしたかったのだろう。

 旅番組は旅のダイジェストだ。
 頭では判っているけれど、自分が旅行した場所を見ると余計にそれが感じられる。やっぱり自分でその場に行かなくては、と思った。

2007年1月20日(土曜日)午前8時から
テレビ朝日系列「朝だ! 生です 旅サラダ」
番組ホームページはこちら。

|

« 録画した「地球新世紀〜月尾嘉男の文明大冒険〜シリーズ第2話」を見る | トップページ | モンゴル旅行記3日目 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

*200604熊野古道のその後」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「朝だ! 生です 旅サラダ」を見る:

« 録画した「地球新世紀〜月尾嘉男の文明大冒険〜シリーズ第2話」を見る | トップページ | モンゴル旅行記3日目 »