« 山寺旅行記2日目(引っ越しました) | トップページ | 録画した素敵な宇宙船地球号「世界遺産の光と影 Vol.7 ~熊野古道のジレンマ~」を見る »

2007.05.27

山寺ゆきから帰る

 山寺ゆき(山寺旅行と言うよりも似つかわしい感じがする)から帰ってきた。
 2005年の初島、2006年の修善寺と同様に、今回も「旅行に行ってきた」というよりも、「美味しいものを食べて、温泉に入ってきた」という感じだ。
 それとあと一つ、今回は「よく歩いて」というのを足してもいいと思う。

 1日目は山形新幹線で山形まで行き、仙山線で山寺に向かい、そこでお昼ご飯。山寺をのんびり歩いて(でも、階段をずっと降りて来た後はふくらはぎが私の意思とは関係なくプルプル震えていた)、さらに仙山線で作並に移動して温泉泊。
 2日目は仙山線で仙台まで移動し、かまぼこ手焼き体験をして焼きたてを食べてから、牛タンのお昼ご飯、そのまま仙台の繁華街をぶらぶらして駅まで戻りずんだでお茶、お土産を買って、仙台始発のMAXで6時前に東京に戻ってきた。
 満喫してきた。

 仙台駅でお土産に買った喜久水庵「喜久福」という大福の賞味期限が明日だった。これは風味が落ちないうちに食べなければならぬと思い、今、絶対に太ると確信しつつお茶をしたところだ。
 美味である。
 ずんだの餡で生クリームを包んでいる「ずんだ生クリーム大福」と、こしあんで抹茶クリームを包んでいる「抹茶生クリーム大福」の2種類3つずつ(税込み630円)を買ってきたのだけれど、甘さ控えめの「ずんだ生クリーム大福」の方が好みだということで、母と一致した。

|

« 山寺旅行記2日目(引っ越しました) | トップページ | 録画した素敵な宇宙船地球号「世界遺産の光と影 Vol.7 ~熊野古道のジレンマ~」を見る »

旅行・地域」カテゴリの記事

*200705山寺の始末」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山寺ゆきから帰る:

« 山寺旅行記2日目(引っ越しました) | トップページ | 録画した素敵な宇宙船地球号「世界遺産の光と影 Vol.7 ~熊野古道のジレンマ~」を見る »