オーロラ(カナダ)ツアーの申込書を送付する
最初に空席照会をかけたときには、9月20日から5日間を目論んでいたのだけれど、その後、24日に仕事の予定が入ってしまった。
その仕事の相棒にはGWに貸しがあるので、仕事は任せて旅行に出てしまおうかとも思ったのだけれど、正直に言って、そんなことをしたら後で何を言われるか判らない。
イエローナイフ泊で申し込んでいたそのツアーを泣く泣くキャンセルした。
「カナダでオーロラ」というテーマだけは決めていたのだけれど、行き先をイエローナイフとホワイトホースで迷っていた。
イエローナイフの方が晴天率が高いのだけれど、郊外のオーロラビューポイントに移動しなければならない。
一方、ホワイトホースは山がちな地形なので雲が出やすいというデメリットがある。けれど、ホワイトホース郊外のロッジに宿泊してその場でオーロラを見るというツアーがあった。これなら一晩中でも(粘ろうという意思と根性があれば)粘ることができる。
そのロッジ周辺には本当にお店の1軒もないそうだ。
これまでの経験からすると、何もない郊外に泊まるよりは街中に泊まって気軽にウィンドウショッピングをしたり町歩きをし、イベントもののために出かけるというタイプの旅行の方が楽しめると思っている。
でも、今回に限っては、一人旅になるし、イエローナイフは国内線を2度乗り継がないといけないし、ただ湖畔を散歩したり本を何冊か持ち込んで読書三昧をする旅もいいかも知れない。あと、2食付きというのも魅力である。
それで、8月7日に別の旅行社のホワイトホース泊のツアーに仮予約を入れた。
それが、今日になって「エアカナダからダブルブッキングしているという連絡があった」というお知らせが入った。
もう、とっくに最初の旅行社からは「キャンセルしました」という連絡が入っていたのに、おかしい。
ダブルブッキングしていると、発券しない限り両方キャンセルという憂き目に遭う可能性もあるのだという。
早くも、再び、私の海外脱出は風前の灯火になっているのだった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 960000アクセス達成!(2025.05.12)
- 箱根旅行記(2025)の入口を作る(2025.05.17)
- 箱根旅行記(2025)2日目(2025.05.05)
- 箱根旅行記(2025)1日目(2025.05.04)
- 京都旅行記(2024)の入口を作る(2025.04.27)
「*200809オーロラ(ホワイトホース)の支度」カテゴリの記事
- 持ち物リスト(ホワイトホース編)を作る その2(2008.09.15)
- 持って行く本のリスト(ホワイトホース編)を作る(2008.09.18)
- 持ち物リスト(ホワイトホース編)を作る その1(2008.09.15)
- TSA対応ダイヤルロックを購入する(2008.09.11)
- 旅行社から最終日程表が届く(2008.09.08)
コメント