2010.05.22

熱海旅行記の入口を作る

ミクラスのお部屋 ここはお姉様方と熱海旅行記への入口である。
 以下の日程の日付部分をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。

 この1泊2日の熱海旅行にかかった費用は、概算3万5千円だった。(この中には、交通費、宿泊費、食費などは含まれているが、お土産代は含まれていない。)

1日目 2010年5月4日(火曜日)

2日目 2010年5月5日(木曜日)

 

持ち物リスト(熱海編)

 出発前に旅行計画を立てるときに利用した主なサイト(行き当たりばったりのホテル満喫旅だったので、下調べはほとんどしていない)、旅行記本文中にリンクを張ってある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熱海旅行記2日目

2010年5月4日(火曜日)


 ホテル ミクラスの売りの一つは、「海からの日の出をお部屋から眺められる」ことである。ホテルのロビーには翌朝の日の出時刻を書いたホワイトボードも置いてあった。
 目覚ましをかけるまでもなく、ちょうど日の出の30分前に目が覚めたので、お姉様お二方がいるお部屋にお邪魔して窓から外を覗いた。
 まだ、暗い。
 そして、暗いながらもどうも空の低い位置に雲がかかっているような感じがする。


日の出時刻 日の出時刻まで30分粘ってみたけれど、水平線近くの雲が意外と厚かったようで、「普通に白々と明けていく夜」を眺めることになった。
 残念。
 そして、日の出を待ちつつ気になったのは、日の出前の真っ暗な時間帯に砂浜で花火をしていた若者のグループである。
 彼らは徹夜で花火をしていたのだろうか。
 花火をしているグループの隣には、バック宙の練習をしている若者グループもいた。謎である。


薄曇り 二度寝を決め込み、7時くらいに再び起き出した。
 外を眺めると、「悪くない感じの薄曇りの空」が広がっている。
 早速、3人で大浴場に向かった。
 内湯と露天風呂の間は全面ガラス張りで、そのガラス張りの引き戸を全開できるようになっている。勝手に全開にして外を眺める。
 露天に出て、海風に吹かれると本当に気持ちいい。
 ジョナサンから見えるんじゃないか、植え込みをもうちょっと密にして高くすればいいんじゃないか、でもそうすると海が見えなくなるんじゃないかなどと、勝手なことを言い合った。


朝食 8時30分頃に朝食のレストランに向かった。
 朝食はハーフビュッフェになっていて、温かいお料理はサーブされ、ジュースやバターにジャム、ハム、チーズ、サラダ、フルーツ、ヨーグルトなどはビュッフェ形式になっている。豪華な朝食で嬉しい。
 旅先だとどうしてこうたくさんの朝食を食べられるのだろう。
 梅ジャムはあまりにも鮮やかな緑色を怪しんだものの酸味もちょうど良くて美味しいし、葱(タマネギだったかも)のジャムはジャムというよりもバターで炒めましたという感じで目先が変わって楽しい。
 サイトにも「朝食のジャムは販売していません」と書かれていた。ぜひ販売していただきたい。


 朝食後、チェックアウトの11時までお部屋でのんびりおしゃべりをして、ホテルを満喫した。
 お部屋に用意されていたワッフル地のパジャマが販売されていて、しかも、SALE中で8000円が6500円になっていた。お姉様のお一人が「前にも別のホテルで買ったパジャマを愛用していた」とお買い求めになったのに勇気を得て(?)、私も母の日のプレゼントとして購入した。
 今年は、5月4日〜5日はこの熱海、8日〜9日は箱根に旅行する予定があったので、どちらかで母の日のプレゼントを見つけようとまだ用意していなかった。
 これで一安心である。


 11時にチェックアウトし、宿泊プランについていたカフェチケットを利用し、ロビー横にあったカフェでお茶をする。
 ホテルの宿泊客だけでなく、ビーチに遊びに来たと思われる方々も次々に現れて、割とすぐ満席になった。明るくて、なかなか雰囲気のよいカフェである。


 熱海で癒される旅にも満足し、さて、お昼を食べてお土産を買って帰ることにしましょうとタクシーで駅前に戻った。
 昨日、熱海駅前をうろうろしていたときに「しらすとさくらえびの2色丼」といったメニューを出しているお店があって、気になっていたので、タクシーの運転手さんに「しらすが美味しいお店」を聞いてみる。
 ところが、運転手さんの答えは「しらすねぇ。熱海はしらすじゃないからねぇ。」というつれないものだった。確かに、しらすといえば沼津あるいは江ノ島である。


 しかも、昨日見かけた辺りに「しらすとさくらえびの2色丼」といったメニューが見当たらない。
 あっさりと方針転換し、運転手さんお勧めのこばやしというお店に行った。階段に7〜8人が並んでいる。
 定食ではなく懐石にすれば3階のお座敷にすぐに入れますという案内があったけれど、朝食も遅かったし、今さっきお茶をしてきたところだし、懐石が入る余地はない。そのまま待つことにした。


真鯛のお刺身 元々はしらすが食べたかった筈が、注文してみたら、しらすの2色丼(生のしらすとゆでたしらすの2色だった)を頼んだのはお一方だけで、私は旬だという真鯛のお刺身定食、もうひとりのお姉様は金目鯛の煮付け定食を頼んだ。
 まあ、そんなものである。
 真鯛のお刺身はぷりぷりと新鮮で、とても美味しかった。


 この3人は熊野古道ツアーにそれぞれ一人参加していて知り合った。お姉様お二方は、そのときの添乗員さんと今もメール等でやりとりをされているらしい。
 お姉様のお一人は、食べ終わった金目鯛の煮付けのお皿の写真を携帯で激写して、メールに添付して「これなーんだ」と送っていた。
 「きっと、今頃は添乗でどっか外国にいるだろうから、このメールを見るのはきっと週明けだね。」とおっしゃっていた。


 あとはお土産を買うだけである。
 昨日目を付けていた干物屋さんに行って金目鯛の開きとしらうおを買う。しらうおは串に5匹を刺して干してあって、酒の肴っぽい感じだ。
 私は帆立の緑茶煮を家と妹用に二つ買い、駅構内の売店でうめしょこらを購入した。
 14時35分熱海始発の普通電車で帰途についた。


 熱海旅行記1日目はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.16

熱海旅行記1日目

2010年5月4日(火曜日)


 熊野古道ツアーでご一緒したお姉様お二方と「のんびり癒されよう」がテーマの温泉旅をGWに企画した。
 お一方が足を痛めていることもあり、ベタに「スパリゾートハワイアンズ」などを提案したり、色々と調整した結果、目的地は順当に熱海になった。
 私は熱海は3回目である。


 新幹線で行こうか踊り子で行こうか東海道線のグリーン車でも使おうかと迷った末、川崎在住の方がいることだし横浜集合でランチをしてから出かけましょう、ということになった。
 しかし、GWの横浜をなめてはいけない。
 もの凄い混雑ぶりで、最初に目指した崎陽軒本店の中国料理 嘉宮は1時間待ちという案内だった。流石に待てない。


 何となく「横浜で中華」というラインは外せない感じがし、ヨコハマスカイ11階の中国料理 大陸でランチをいただいた。
 ランチメニューではなく一品料理をシェアしたこともあって、店構えはちょっと「ん?」という感じながら、かなり美味しくいただいた。


 14時過ぎ、駅のホームで崎陽軒の横濱月餅 桃カスタードをおやつに購入し、東海道線の普通電車で熱海に向かった。
 普通電車でも1時間ちょっとで熱海に到着である。
 「桃カスタード」は若い(緑色の)桃が中に入っていて、桃っぽいというよりは、梅っぽい味だった。


 熱海駅前では、芸妓さんたちがちらしを配布していた。
 流石に綺麗だよなー、と見とれる。
 4月28日と29日に「熱海をどり」というイベントが開催され、毎週土曜の11時から湯めまちをどり華の舞を見ることができるらしい。今回はこの両方の狭間だった。残念である。


 熱海駅周辺でおやつとお酒とおつまみを探す。
 前に来たときには、熱海駅前のお土産屋さんにはどこにでも少なくとも梅酒が置いてあった記憶だ。今回はどういう訳か全く見当たらない。
 3人でうろうろ探し、駅前のファミリーマートで小樽ワインを買い込んだ。


 今回の宿のホテル ミクラスには、ビュッとタクシーで向かった。
 徒歩15分くらいという案内よりも、もうちょっとかかりそうな感じである。
 タクシーの運転手さんによると「ここは元の大月ホテルだよ。」ということだった。
 17時近くのチェックインとなり、「宿泊プランに付いているカフェチケットは明日ご利用ください。」と案内された。


メインルーム かなり「いい」お部屋にしたので、流石に広く、居心地がいい。
 インテリアは、バリ島風といえばいいのか、東南アジアの高級リゾート風といえばいいのか、白とダークブラウンが基調になっている。
 このお部屋は手前のテーブルのさらに手前にソファが置かれ、ソファの背後は窓で目の前に海が広がっている。
 お部屋にはDVDプレーヤーもあって、早くも「次に来るときにはDVDを持ってきて早めにチェックインして楽しもう!」という話になった。この3人の共通の趣味が「演劇鑑賞」である。


バスルーム 右奥に靴が脱いであるその手前にバスとトイレがある。バスルームに洗面台が2台あるのが嬉しい。
 この奥にあるバスルームの壁はガラス張りになっていて、その隣にもう一つあるベッドルームから完全に素通しになっている。思わず3人で顔を見合わせてしまう。
 ガラス部分に付けられているブラインドはベッドルームの側からしか操作できない。
 その後、3人で「どちらがメインのベッドルームか」という議論が戦わされた。


 少し休憩し、温泉に向かった。
 女性用の大浴場は8階にあり、どう見ても女性向けのホテルなのに、どうして男性用の大浴場を13階にして優遇するのだろうと首を傾げた。海を向いたお風呂は8階でも13階でも眺めはほとんど変わらないためらしい。
 女性用の大浴場のフロアにはスパがあり、また大浴場の更衣室から階段を上がると9階にリラクゼーションフロアが用意されている。
 フロントとレストランはダメだけれど、大浴場にはお部屋に用意されたワッフル地のパジャマで行くことができる。


 この大浴場は、ガラスの大きな戸を開け放てば内湯もほとんど露天と同じ開放感が味わえ、また、テラスには海を向いた露天風呂が備えられていて、寝湯もある。
 気持ちいい。
 内湯はそこそこに、露天風呂に向かう。
 温泉はナトリウム・カルシウム-塩化物温温泉で、強烈な個性を主張しない柔らかいお湯という感じである。
 私は苦手なので使わなかったけれど、ミストサウナもあった。


 足を痛めているお姉さんに聞いたら、やはり、段差があるのが一番怖いという。
 ここの内湯がまた、不必要なくらいに小さい段差があちこちにある設計だ。
 湯船に出入りするために手すりが据え付けてあるものの、出入りするときだけではなくて、お湯に浸かっているときも手すりがないと不安があり、もっとたくさん手すりがあると安心できるのに、というお話だった。
 特に寝湯は浮力に負けないように自分の体を押さえることが難しいそうだ。


 バスタオルとタオルはお部屋から持って来ている。
 化粧水などはPOLA化粧品のものが備え付けられていて、もちろんたっぷりと使わせてもらった。
 9階のリラクゼーションフロアも、ソファがかなりゆったりと置かれていて、パウダーコーナーもたくさんあり、のんびりできそうな感じである。
 露天の寝湯の隣がデッキフロアのようになっていて、そこにはデッキチェアが置かれていた。


 夕食は19時30分からでお願いしてあった。
 「このまま行きたいよねー。」と言い合いながら、パジャマから服に着替える。スリッパも禁止なので靴を履いて、3階のレストランに向かった。


カクテル


 ちょうど初夏のスパークリングカクテルフェアが開催されていて、3人ともそこから食前酒を選んだ。
 私が選んだこのカクテルは、ジリャオ という名前がついていて、桂花陳酒とライチリキュールにレモングラスが入っている。
 見た目どおり、さっぱりとした味で美味しい。


 そして、いただいたお料理はこんな感じである。


前菜


 前菜は、左から、
  大福豆もフラン・バジルとブロッコリーのクーリ 2種の味わい
  5種類の魚介のモザイク仕立て
  ホワイトアスパラガスと紫花豆のアンサンブル


 真ん中のサーモンには透明なゼリーがかかっていて、トマトエキスが入っている。
 大福豆のフランは「茶碗蒸しです。」という説明だった。冷たくしてある。
 どちらも美味しい。


スープ


 スープは、
  5種類の豆のヘルシーなビーフコンソメ


 お姉様方に呆れられつつ、サーブされるや否やカメラを取り出す。
 こんなに美味しいお料理を記録に残さずに何としよう。かなりしっかりとしたコンソメスープでとても美味しい。
 莢隠元があしらってあるのを見て「そうだ、莢隠元も豆だったんだ。」と改めて変なことに感心した。
 お皿の左上にちらっと写っているのは、パンと一緒に出されたオリーブオイルで、これまた美味しい。


お魚料理


 お魚料理は、
  本日の鮮魚 大葉・大納言のリゾットとご一緒に バルサミコでアクセント


 本日の鮮魚が何だったか記憶が曖昧だ。確か真鯛だったと思う。
 このリゾットが絶品で、こんなにバルサミコが使ってあるのに全然くどくない。豆の甘さもあって、ちょうどいい味加減である。


お肉料理


 お肉料理は、
  静岡産 牛サーロインのローストビーフ 種類の野菜の菜園風 自家製橙ポン酢と共に


 そしてもう、このローストビーフがとにかく絶品だった。
 こんなに柔らかく美味しく焼けたローストビーフを食べたのは初めてだ。
 このローストビーフが食べられるのなら、またこちらに泊まりたいと3人で言い合った。


デザート


 デザートは、チーズケーキと紅茶のアイスクリーム、クレープにマカロンだったと思う。
 コーヒーをいただいた。


 こうして2時間かけて、本日のディナーを美味しく完食した。


夜景 お部屋に戻り、もう1回温泉に行きたいと思いつつ、お腹がいっぱいすぎてそれどころではない。
 窓から外を見ると、砂浜をブルーにライトアップしているのが見える。
 そういえば、どこかで「砂浜のライトアップは世界初」と書いてあったのを読んだように思う。確かに綺麗だ。砂浜では花火を楽しむグループがいくつか見える。
 駅前のファミリーマートでも花火をもう売っていたのを思い出した。


お部屋の照明 部屋の窓から見える夜景の他に、私たちの心を捕らえたのがこの照明だった。
 何だかやっぱり東南アジアのリゾートという気配が漂う。
 部屋の電気を消し、3人でデジカメを構え、あーでもないこーでもないと言い合いながら、何故か真剣に「芸術写真」撮影に邁進した。


 もちろん、その間にも、新潟のお土産に持ってきてくださった柚子胡椒味のおせんべいなどをいただきながら、ワインを飲む。
 「熱海に来て小樽ワイン?」と思いつつも、これがなかなか美味しい。口当たりもよくて、危ない感じである。


 そうして翌1時過ぎまでしゃべり倒した。


 熱海旅行記2日目はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.05

無事、帰宅する(熱海)

 2010年5月4日(火曜日)から、1泊2日で熱海で女3人「癒し」の旅としゃれ込んできた。

 集合もゆっくり、熱海に到着して駅前で少しお土産屋さんを眺めてタクシーでホテルに直行、温泉に入り夕食をいただき温泉に入りワインなど飲みつつおしゃべり。
 次の日も、温泉に入り朝食をいただきおしゃべりし、うだうだとお部屋でごろ寝を決め込んだりといった、私には珍しく「全く動かない旅」になった。

 これはこれでいいものである。
 私にもこんなにのんびりできる、という自信ができた。

 「癒し」「自分ご褒美」とお姉様方には何度も言われたので、かなりホテルを奮発しすぎたかなぁと反省していたのだけれど、でも「また来たい」とも言って貰えたのでよしとしよう。

 ちなみに、かなりいいお宿のいいお部屋に泊まったこともあって、1泊2日、1人で交通費、宿代、食事等の費用(ここにはお土産代は含まれていない)を足して、約36000円だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽