「信州 (楽楽)」を借りる
今年の夏は長野県に行きたい、と母が言うので、図書館で長野のガイドブックを借りてきた。
図書館には何種類かのガイドブックがあるが、その中で一番発行年月が新しかったのが、この「楽楽」のシリーズだったのだ。
漠然と「長野県」と言っても広い。
その広い「長野県」の中のどこに行こうか、行って何をしようかと検討するためには、これくらい網羅的でコンパクトにまとめられているガイドブックが適しているようだ。
現在、(母が)熟読中。
もっとも、私は再びの奥日光行きを推奨しているところである。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「美しいものを見に行くツアーひとり参加」を読む(2025.04.20)
- 「母とヨーロッパへ行く」を読む(2025.01.12)
- 「考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール」を読む(2024.09.23)
- 「ビバ!還暦 60歳海外ひとり旅はじめました」を読む(2024.07.28)
- 「ひとりで楽しむ鉄道旅」を読む(2024.07.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 960000アクセス達成!(2025.05.12)
- 箱根旅行記(2025)の入口を作る(2025.05.17)
- 箱根旅行記(2025)2日目(2025.05.05)
- 箱根旅行記(2025)1日目(2025.05.04)
- 京都旅行記(2024)の入口を作る(2025.04.27)
「*旅の支度(国内)」カテゴリの記事
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その20)を考える(2024.12.09)
- 「ひとりで楽しむ鉄道旅」を読む(2024.07.13)
- 「大人ひとり旅のはじめ方」を読む(2024.05.19)
- 「日本全国オトナのごほうびビジホ旅」を読む(2024.04.29)
- 「大人の旅はどこへでも行ける 50代からの大人ひとり旅」を読む(2024.01.23)
コメント