2012.01.08

千倉旅行記の入口を作る

水仙 ここは母と年越しに出かけた千倉旅行記への入口である。
 以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。


 1泊2日、1人当たりの費用は約2万円だった。ここには、交通費、宿泊費、食事代が含まれているが、お土産代や初詣でいただいてきたお守り等々は含まれていない。


 1日目 2011年12月31日(土曜日)


 2日目 2012年1月1日(日曜日)


 


 持ち物リスト(千倉編)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千倉旅行記2日目

2012年1月1日(日曜日)


 何だか寒い気がしてエアコンを付けっぱなしにしたせいか夜中に喉が渇いてペットボトルのお茶を飲んだりしつつも、ちゃんと、目覚ましをセットした6時前に起きることができた。
 窓から外を見ると、星は見えているけれど、でも曇りという感じである。
 ここは初志貫徹で行かねばなるまいと起き出して身支度をした。母は「私は行かないから一人で行っていらっしゃい。」と言う。
 玄関まで行くと旅館の方が千倉の海水浴場へ行く道を教えてくださった。そこでは、護摩の火を焚いたり潮汁のサービスをしたりしていると言う。


ご祈祷 「5時頃に凄い雨が降ったんですよ。今はあがっているようですね。」という旅館の方の言葉通り、道はしっかりと濡れていた。でも、頭上は青空である。
 5分ほど歩くと港と砂浜が見えてきた。
 千倉の龍光山高徳院のお坊さんがいらして太鼓を鳴らしている。
 結界が張られ、護摩の火を焚く準備がされている。青々とした葉っぱがかなり大きく盛られている。
 潮汁のサービスがあり、「福あつめ」のためのカゴ(名前が判らない・・・。)や、願い事をして投げ入れるという護摩木などが渡される。
 福集めのカゴに入れるよう、11種類(だったと思う)のお守りを販売していた。お財布を宿に置いて来た私は買い求められず、ちょっと残念である。


点火 水平線の辺りは厚い雲に覆われていて、残念ながら海から昇る朝日を拝むことはできなかった。
 もし雲がなければ拝めたであろう日の出は6時45分頃で、その時刻にお経が上げられ、火がつけられた。大きな炎が上がる。
 地元の方なのか、観光客なのか、数十人が砂浜に集まってきていて、次々と先ほど配られた護摩木を火に投げ入れる。投げ入れながらお願いごとをしてくださいということで、私も平穏を祈りながら護摩木を投げ入れた。


朝日に染まる雲 朝日に染まりつつある雲も見える。こうなったら雲の間からでも「今年最初の朝日」を見ようと、そのまま砂浜で待つことにした。
 海の向こうを眺めながら待っているとき、ふと見ると、海に水着で入っている男の人がいた。何をしているんだ、この寒空にと思ったら、その人はサーファーだったようだ。ボードに乗って沖に出て行こうとする。
 しばらく見ていたけれど、それほどいい波は来ていなかったようで、立って波に乗る姿を目にすることはできなかった。あらら、と思う。


ご来光 和尚さんが「ご来光です。」とおっしゃったときが私の初日の出である。
 雲の間から、確かに2012年最初の朝日を拝むことができた。
 何だか清々しい気持ちになる。
 しかし、いくら南房総といえども相当に寒い。7時30分くらいまで、少しずつ上がって行く太陽を見ていたけら後でいただこうと思っていた潮汁も終了してしまい、写真を撮ろうと手袋もしていなかった手がかじかんでしょうがなくなってきたので、宿に戻った。


 宿に戻ると、フロントで甘酒のサービスがあった。冷えた手と身体に有り難い。
 二ついただいて、部屋に戻って母と飲む。甘酒を飲んだのは何年ぶりだろう。ちょっと酸味があって、ぶつぶつしていて、美味しい。
 しかし、冷え切った身体を温めるには力不足である。朝食は8時半くらいと言われていたし、まだ間に合うだろうとお風呂に行った。
 男女入れ替え制になっていて、昨夜は「石ノ湯」で今朝は「岩の湯」である。こちらの方が広い。7〜8人で入っても大丈夫そうである。お湯に入ると足と手の指先からじんわりと温まって行くのが判る。ゆっくり温まった。


朝食朝食


 お部屋に戻るとすでにお布団が上げられていて、8時半過ぎに朝食になった。
 奥にあるお鍋はお雑煮だ。お雑煮とおせちがあって、その他にごはんやかますの焼き魚などもある。
 こんなに食べられるのか? と言いつつ、1月1日だから今日のお昼ごはんは食べはぐっちゃうかも知れないし、二人とも、ごはんも、お餅が2個入ったお雑煮も完食した。結構、ぺろりと食べてしまえるところが不思議である。
 朝から海岸に行って寒いところでエネルギーを消費したであろう私はともかく、フジテレビの番組では富士山頂からの初日の出であるダイヤモンド富士を見られた等と言っていた母までが食べてしまったのには驚いた。


 10時にチェックアウトし、安房白浜行きバスが10時30分に来るので、それまでラウンジでコーヒーをいただいた。昨日のチェックインの際にいただいたコーヒーサービス券の有効利用だ。
 カウンターに座ると、宿のおばあさんがコーヒーを淹れてくださり、テレビの取材が来た話、くじらだれの話、マンボウの身はスポンジの様で時間がたつと溶けてしまう話、少し前まで畑仕事をされていた話、ゴーヤをお味噌汁に入れると美味しい話などなどをしてくださる。
 また、安房白浜までバスで行くと言うと「左側に座りなさい。海が見えるから。」と教えてくださった。


 バスに乗り込み、教えていただいたとおり左側の座席に座る。
 道筋には白間津のお花畑などもあり、まだ少し早いようだけれど、ポピーやキンギョソウ、キンセンカなどが咲いているのが見える。
 バス通りは海岸線沿いの道から一本山側に入った道で、海は家々やお花畑の間からちらっと見えたり隠れたりといった感じだ。ぽかぽかと太陽が暖かくて、のんびりとバス旅を楽しむ。
 20分ほどで安房白浜に到着した。


キンセンカ 安房白浜のバスセンターの近くには、キンセンカの花畑があった。温室でもないのに、結構咲いている。
 海の方にも行ってみたかったけれど、バスの待ち合わせが20分ほどしかなかったので諦める。ここでバスに乗り遅れると大変だ。
 11時9分発のJRバス関東の館山駅行きのバスで(ちなみに、このバス区間も南房総フリー乗車券で乗ることができる)安房神社に向かった。
 運転手さんは「初詣の車で混雑しているので遅れるかもしれません。」と言う。館山方面からの道は大渋滞だったけれど、安房白浜からの道は全く混んでおらず、時間通りに到着することができた。


安房神社 宿の方も「この辺りでは一番大きい」とおっしゃっていた安房神社である。
 駐車場に入る車は大渋滞だった一方、中に入ってしまえばそれほど混雑しておらず、3〜4人分を待つだけでお参りすることができた。
 再び、2012年の平穏をお願いする。
 神社に母とお参りしたときの恒例でおみくじを引く。二人とも「中吉」だった。しかし、どうも今ひとつ、個別のお達しの内容がよろしくない。かなり精進が必要な1年になるらしい。二人ともおみくじは大切に結んだ。
 また、初詣で混雑するせいか社務所が閉まっていたので珍しく用意周到に持っていたご朱印帳に御朱印をいただくのは諦めた。その代わり、二人おそろいで勾玉のお守りをいただく。


 安房神社のお隣に、千葉県立館山野鳥の森という施設があった。
 母は鳥好きだし植物好きなので気になっていたようだし、1本バスを遅らせて周遊コースを回って施設の見学をする? と聞いてみると「そこまではしなくていい。」と言う。ここで売っていた木細工の干支のストラップが可愛かったので購入し、当初予定通り、1時間後の12時27分のバスで館山駅に向かった。
 安房神社前のお店は流石に初詣客を見込んでか1月1日から営業していたけれど、「朝遅かったし、たくさん食べたし、まだお腹は空いていないね。」と意見が一致した。


 館山駅に到着し、「お腹もいっぱいだし、お昼ごはんはパスしてイチゴ狩りに行ってみよう。」と相談がまとまった。
 JRの駅で配っている「JR東日本 小さな旅」という冊子に、富浦駅から徒歩15分で道の駅とみうら 枇杷倶楽部があり、そこでは1月1日からイチゴ狩りをやっていると書いてある。
 慌てて13時1分発の内房線に飛び乗った。


 「誰も歩いていないね。」と言い合いながら富浦駅から歩くこと15分で枇杷倶楽部に到着した。
 ところが、どうにもいちごを栽培していそうなハウスが見つからない。「お魚を見る。」と言う母を残してうろうろと探した結果、ハウスは見つかったけれど、同時にハウスの入口に「本日は予約のお客様のみとさせていただきます」という張り紙も見つかった。
 残念。
 ハウスの中にいた方に「持ち帰り用の販売もありませんか?」とお聞きしたところ「それも終わってしまいました。」というお返事で、元旦からイチゴ狩りをするという夢は生まれて1時間ほどで潰えた。
 次回からは、もう少し周到に計画を練ろうと反省する。


枇杷ドリンクとチーズケーキ せっかくここまで来たのだし、駅からここまで食事ができそうなお店も見当たらなかったし、枇杷倶楽部のカフェに入った。テラス席は流石に寒そうだったので、室内の窓際の席にしていただく。混んでいるけれど、落ち着ける感じのカフェだ。
 パスタやカレーもあったけれど、それほどお腹が空いていなかったので、母はホットケーキとコーヒー、私はベイクドチーズケーキとびわジュースをいただいた。


 そのまま、カフェの隣にあるお土産物のコーナーに行く。
 やはりびわ関連の商品が多い。そして、美味しそうである。枇杷の葉の入浴剤や枇杷ゼリーなどを買い込もうとしたとき、かなり大きな揺れを感じた。
 地震である。
 コンクリート打ちの梁にスポットライトのような照明が付けられていて、それがガチャガチャと音を立てている。
 棚の物が落ちた様子はなかったし、お店の方がすぐ「津波の心配はないそうです。」と言ってくださったので、店内はすぐに落ち着きを取り戻す。
 でも、びっくりした。


 その後「食べなかったら後悔するよね。」「でも少し寒くなったね。」と言い合い、母と二人で一つびわソフトクリームを食べ、駅に戻った。
 予想通り、電車が遅れている。
 15時20分発の各駅停車に乗ろうと思って駅に戻ったら、15時10分発の特急が遅れて入線していた。10分弱の遅れだろう。特急に乗ろうか一瞬迷ったけれど、駅員さんに「特急は全然速くないよ。速度規制がかかっているから。」と言われ、それならと当初予定通り各駅停車を待つことにした。


 その各駅停車は30分ほど遅れてやってきて、でも富浦の駅に着く頃には速度規制も解除されていたようだ。
 その後は順調に走り、20時前には家に帰り着くことができた。


 千倉旅行記1日目はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.07

千倉旅行記1日目

2011年12月31日(土曜日)

 12月31日から1泊2日の旅行に出るのは初めてだ。そして、これが意外と忙しい。
 私は「旅先でお正月らしいことは全て済ませてきましょう」というつもりだったけれど、妹一家が2日に来ると言うし、母としてはそういう訳にもいかないようだ。
 そんなこんなで年末の片付けと年始の準備の時間も取り、昼食後の13時過ぎに家を出た。
 自宅最寄り駅から3回乗り換え、ひたすら普通電車に揺られる3時間の旅である。
 千葉駅から乗った内房線は、向かい合わせに座席が設定された車両と、ロングシートの車両が両方あって、ロングシートの方はガラガラだった。やはり、長時間だと電車に横向きで座っているのは疲れる。

 内房線の車内からは、時々、東京湾を眺めることができる。
 母と「明日がこのお天気だったら良かったのにね。」と言い合う。それくらいの快晴の空である。
 しかし、明日、2012年1月1日の天気予報は「曇り」で、初日の出が見られる場所は限られるでしょう、という予報だ。
 「2時間は結構長いね。」、「水仙が露地でこんなに咲いているんだから暖かいんだね。」などと言い合う。
 母が「うちでは枯れちゃったアロエがあちこちで咲いている!」と叫ぶ。賑やかだ。
 16時半少し前に千倉駅に到着した。

 千倉駅からバスに乗り(南房総フリー乗車券の範囲内である)、10分くらいで今回お世話になる「魚拓荘 鈴木屋」さんに到着した。「北千倉」というバス停の目の前である。
 チェックインをお願いし、「夕食はお風呂に入ってからの方がいいですよね。」ということで18時30分からになった。お部屋でいただくそうだ。また、明日の朝食は8時30分くらいから、やはりお部屋でと伺う。
 お部屋に入ると、エアコンがついて暖めてあった。有難い。
 とりあえずテレビをつけ、お茶とお菓子をいただいてのんびりする。

 夕食前にと17時30分くらいから何回かお風呂を覗くと、常に7足くらいのスリッパがあった。宿の方にお聞きすると「ちょっとこれ以上は入れないと思う。」とおっしゃる。
 結局、宿の方が気を利かせて、「少し空いたらお部屋に電話しますから。お食事も少し遅らせるように言っておきます。」と言ってくださった。
 電話で連絡をもらうまで、何故かテレビでスティーブ・ジョブスの特集番組を見た。

 電話をもらってお風呂に行くと、先客がお二人いらっしゃった。
 洗い場が三つか四つ、湯船も四人入ればいっぱいのサイズだ。確かに7人は厳しいだろう。温泉ではないけれど、「湯船に鉱物が沈んでいる場合があります。」と注意書きがあったし、ホームページには「庭から引いて沸かしています。」という記載があったので、水道水とは違うのではないかと思う。
 いずれにせよ、ゆっくり熱めのお湯に浸かってサッパリしたら、ごはんである。

夕食 夕食は、とにかく海の幸三昧だった。
 サザエのつぼ焼きは苦手なので母に食べてもらい、あわびの踊り焼き、お刺身4種(かじきまぐろ、キンメダイ、真鯛、カンパチ、だったと思う)になめろう、お魚の鍋(写真を撮りそびれた)、海老のフリッター野菜あんかけ、鯵の南蛮漬け、大晦日なのでかき揚げ天ぷらそば、等々のお魚尽くし! を次々に平らげる。
 これだけ海の幸が揃ったらやはり日本酒だろうと、宿の方にお勧めをお聞きして、鴨川の亀田酒造で作っている「純米吟醸 壽萬亀 生貯蔵酒」をいただいた。
 300mlのうち、母がお猪口に2杯くらい、あとは私が飲みきった。かなり飲みやすい日本酒で、くいくいと頂く。
 流石にこれだけ食べてお酒も頂くとお腹は一杯である。ごはんとお汁はパスさせてもらい、デザートをお願いしたら、イチゴとフルーツ寒天だった。

お刺身鮑

 1時間以上食べ続けた夕食が終わると、テーブルの上が片付けられ、お布団が敷かれる。
 母は普段ほとんどお酒を飲まないし、私も日本酒を一人でこんなに飲むことはまずないので、ふらふらくらくらといい気分である。
 母は早々にお布団に入ってしまい、紅白歌合戦を見るともなく寝るともなくといった感じのようだ。

 私はそれでも、歯磨きをしたり、明日の初日の出をまだ諦めていなかったので目覚ましをセットしたり、しばらくうろうろとしたけれど、お布団が妙に気持ち良さそうである。
 21時過ぎにはお布団に入り、二人でうとうとしながら紅白歌合戦を見る。
 もっとも「この歌知らないよ。」とか「この人知らないよ。」とか「この人、この歌ばっかりだね。」の三つくらいしか感想のバリエーションがない。
 20時前の一時に限って「愛菜ちゃんと福くん、可愛いね。」が加わった。

 母は「除夜の鐘が聞こえない」ことが気になるらしい。
 0時を回ったところでテレビを消したけれど、こちらの宿には生の「 除夜の鐘」の音は聞こえてこなかった。我が家は辛うじて除夜の鐘の音が聞こえて、毎年その除夜の鐘の音を聞くことを習慣にしていた母には、寂しいことだったらしい。
 来年、「どこかに出かけて年越し」を実施することができたら、その辺りも検討材料にしようと思う。
 そんな反省もしつつ、2012年が明けた。

 千倉旅行記2日目はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.01

無事、帰宅する(千倉)

 2011年12月31日(土)から1泊2日で母と千倉に行って来た。
 一応、隠しテーマは「親孝行」で、表向きテーマは「初日の出」である。

 1日目は、各駅停車の電車にがたごと揺られて宿に行き、美味しい夕食を食べ、お布団にごろんと寝転んで紅白歌合戦。

 2日目は、初日の出は残念ながら厚い雲の上からということになったけれど、でも「ご来光」を拝めたので満足。安房神社に初詣し、いちご狩りの計画は頓挫したけれど、美味しいびわソフトクリームを食べた。
 地震の影響で内房線が遅れ、再びがたごとと各駅停車の旅をして、19時くらいに帰宅した。

 年越しの旅のポイントは判ったような気がするので、次回はもう少し上手く計画できると思う。

 この1泊2日の旅行にかかった費用は、一人分約2万円だった。ここには、交通費、宿泊費、食事代が含まれているが、お土産代や初詣でいただいてきたお守り等々は含まれていない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.31

千倉旅行記1日目(引っ越しました)

*****

 千倉旅行記は引っ越しました。
 以下のリンクからご覧ください。

*****

 1日目 2011年12月31日(土曜日)

 2日目 2012年1月1日(日曜日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *202410湯河原の始末 *202410湯河原の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽