« 持ち物リストを作成する(イエローナイフ) | トップページ | マイレージの事後加算を申請する(イエローナイフ) »

2012.04.05

行きの足を確保する(姥湯温泉)

 2012年5月4日から1泊2日で山形県の姥湯温泉に行くことになっている。3月中に宿の予約も済んでいる。
 姥湯温泉の枡形屋という宿は、峠駅からバスなどの公共交通手段はなく、車で行くのでなければ送迎してもらう必要がある。送迎が13時50分峠駅発なので、その時間に合わせて行くことになる。
 最初は早めに出発して福島駅でお昼ごはんを食べようかと思っていたのだけれど、今ひとつ心惹かれるところが見つからず、だったら新幹線車内で早めのお昼にし、おやつを持って行けばいいやということになった。

 新幹線は福島駅まで乗る。
 3人で行くのだけれど、それぞれ乗車駅が東京、上野、大宮である。かつ3人並びの席が欲しかったので、えきねっとや券売機ではなく、みどりの窓口に並んだ。
 そして、窓口のお姉さんに言われて初めて気がついたのだけれど、私たちが乗ろうとしている電車は山形新幹線で、山形新幹線は2列2列という座席配置で、3人並びの席はないのだ。
 そういうことならと前後の席を取ってもらい、ついでに「こういう買い方をしたいときには窓口に並ぶしかないですか?」と聞いてみたところ、あっさりと「座席選択が可能ですから、券売機でもネットでも買えます」という返事があった。

 そうだったのか・・・。
 定期券を購入する学生さん達も多くて、実は4月初旬のみどりの窓口はけっこう並ぶ。次回以降は、この学習を活かしたい。
 
 さて、私のイメージだと山形新幹線はとても混雑する電車なので、帰りの指定席も押さえたいところだけれど、2日目のスケジュールが全く決まっていない。
 行きの状況と合わせて一緒に行くお二方に相談メールを投げているので、そのお返事を待って、さらに考えよう。

|

« 持ち物リストを作成する(イエローナイフ) | トップページ | マイレージの事後加算を申請する(イエローナイフ) »

旅行・地域」カテゴリの記事

*201205姥湯温泉の支度」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行きの足を確保する(姥湯温泉):

« 持ち物リストを作成する(イエローナイフ) | トップページ | マイレージの事後加算を申請する(イエローナイフ) »