« 熱海旅行記(2015)1日目 | トップページ | 熱海旅行記(2015)の入口を作る »

2015.05.16

熱海旅行記(2015)2日目

2015年5月6日(水曜日)

 朝起きてから3人で昨日の状況をそれぞれ確認したところ、「いつ眠っちゃったか覚えていない。」とか「夜中に目が覚めたら、二人とも死んだように眠っていた。」とか「テレビを消したのは私です。」とか、そういう感じだった。
 お腹も一杯で、温泉に入って、お酒も飲んだから、それはバタンと寝てしまうのも、夜中に目が覚めてしまうのもありそうな話である。
 私は、一番最後に寝て、割りと珍しいことに朝まで熟睡できた。
 でも、迷った末にエアコンを切ったせいか、暑い。
 起き抜けにまずエアコンのスイッチを入れる。

 「温泉に行こう!」と、7時半過ぎくらいに大浴場に向かった。
 何だか汗が気持ち悪かったので、朝から髪を洗い、露天風呂の寝湯に寝っ転がる。
 しかし、こ体にちょうどよく合って、そのまま寝入れそうな寝湯にまだ出会ったことがない。ホテル・ミクラスの寝湯もそうで、カーブの描き方が私の体の寸法と合わなくて、どうしても足を伸ばすことができない。足を伸ばすと浮いてしまう。
 しばらく格闘した後、普通の浴槽に移動した。

 海風が涼しくて気持ちいい。
 そして、潮のべたべた感がないのも嬉しい。多分、この1泊3回のうち、このときの温泉が一番のんびりゆっくりしていたと思う。
 昨日の夜はあんなにお腹がいっぱいだったのに、ほどよく「食べられそう」な感じにお腹も空いてきた。
 大浴場の上のフロアにリラックススペースがあり、個別になったパウダーコーナーも6人分ある。
 お部屋に戻っても海は見られないけれど、ここからなら目の前に海を眺めることもできるし、雑誌等も置いてある。しばしくつろいだ。

自家製ハムビュッフェ一皿目 朝食は10時までだ。9時過ぎにレストランに向かった。
 以前に来たときはハーフビュッフェだった。今回は、自家製ハムのみサーブされ、あとはビュッフェでどうぞ、という形式だった。
 そのビュッフェの中に、静岡産の野菜をその場でカットして、サラダで食べられるものはそのまま、湯がいた方がいいものはお隣に湯がくためのお湯が用意されて各自で温野菜が作れるコーナーがあった。
 これが楽しい。
 お客さんが少ない時間帯に行ったこともあって、あれこれ選んで楽しく湯がいた。

 その場でオムレツを焼いてくれるコーナーがあり、赤と黄色のケチャップが用意されているのも楽しいし、テーブルにサーブされた自家製ハムは焼かれていてより香ばしくなっていて美味しい。
 デザートのコーナーも充実していたのであとでたくさん食べてやろうと決心し、私にしては珍しく炭水化物抜きのチョイスとなった。

デザート 朝食とはいえ、そこにデザートが並んでいれば食べない訳には行かない。
 私ほどではないにせよ、お姉様方も結構甘いものを選んでいた様子である。ゆっくり10時近くまでかけて朝食をいただいた。
 クレームブリュレの人気が高いそうで、確かにねっとりとろりんとした濃いお味で美味しかった。コーヒーに合う。

 12時チェックアウトのプランを選び、朝食後もまだ時間に余裕があった。
 ぎりぎりの時間までお部屋で過ごしたことは覚えているけれど、はて、何をしたのだったろう。
 それぞれ持参したお土産を交換したり、その「お土産」である工芸茶をいただいたり、精算したり、新橋演舞場に歌舞伎を見に行く相談をしたりしていた。
 早めに出てどこかで観光しようかなどと誰も言い出さないところが可笑しい。
 2時間あったらもう1本DVDが見られたなぁという気もする。

 チェックアウトはスムーズに済み、タクシーを呼んでもらっている間、ホテルの売店を眺める。
 ホテルミクラスと姉妹館である大月館と、それぞれの温泉の素が売られていて、かなり心惹かれたけれど、ミラコロでない旅にその重さはかなり痛い。
 福袋のようなセットも売られていて、そちらもかなりの「お得感」を醸し出していた。しかし、やっぱり重さがネックである。
 どちらも次の機会に譲ることにした。

 タクシーで熱海駅に戻り、「お昼ごはんを食べる?」とうろうろしてみたものの、全くお腹が空いていない。例えばあと1時間たったらお腹が空いて食べられそうだという感じもまるでない。
 協議の結果、熱海駅ではお土産だけ購入し、品川まで戻ってお昼を食べるかお茶するかしましょう、ということになった。
 未だにお店の名前も覚えていない、前回来たときにも干物を買ったお店があって、今回もそこで買って帰ろうよという話になる。

 平和通り商店街を少し下った左手にまる天というさつま揚げのお店がある。大体、いつも賑わっているからすぐ判る。
 その角を左に曲がった少し先の左手にある小さな干物のお店が我々の贔屓である。
 贔屓の割りに名前を覚えていない。名前を覚えていなくても、大体の場所と、「ひもの」という看板だったかのぼりだったかが出ているのを目印に、何となくたどり着けてしまう。
 そこで鰺の開きの干物を5枚買った。
 お店のお兄さん曰く「これだけ脂の乗った鰺の干物はこのお値段では売っていない。」とのこと。割りと大きめの鰺の干物5枚で900円だ。

 お姉様のお一人がニューサマーオレンジを買い、熱海13時13分発のアクティーに乗った。
 始発電車で座れたのが有り難い。
 寝たり起きたり起きている人同士でおしゃべりしたりまた寝たりを繰り返し、品川に14時半過ぎに到着した。
 品川駅に降りることなどほとんどないので、そのエキナカの充実振りに驚いた。そうだよね、新幹線の駅なんだもんねと思う。
 お姉様方お二人にとっては通勤経路上の駅に当たり、しょっちゅう利用しているらしい。

 エキナカのカフェで、私はアイスカフェオレ、お二方はサンドイッチを召し上がっていた。いやいや、私のお腹はまだまだいっぱいですと思う。
 30分ばかりおしゃべりし、「明日は出勤だもんね。」と早めの解散となった。

 熱海旅行記(2015)1日目 <-

|

« 熱海旅行記(2015)1日目 | トップページ | 熱海旅行記(2015)の入口を作る »

旅行・地域」カテゴリの記事

*201505熱海の始末」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱海旅行記(2015)2日目:

« 熱海旅行記(2015)1日目 | トップページ | 熱海旅行記(2015)の入口を作る »