ごま福堂の杵つき金ごま
草津温泉のお土産(食べ物編)を続けると、2016年2月、草津温泉に行った際、ごま福堂というお店で胡麻製品を色々と購入した。
母も私も胡麻好きで、でもその割にごま福堂というお店が京都のお店だということなど全く知らず、草津土産を買うつもりで買ったところがマヌケではある。
帰宅して早速いただいているのが、杵つき金ごまである。
普通は胡麻を「摺る」ところ、摺ると油分が出で酸化が進んでしまうそうで、最高品質の金ごまを用い、杵と臼でつくことで無駄な油分を出さず、豊かな香りをキープしているという。
ボトル入りのものを購入し、サラダのドレッシングや焼き肉のたれに足したり、湯豆腐に振ったり、とにかく何にでもちょっとずつ使っている。
すりゴマとの違いが判るほどの味覚はないけれど、胡麻の香りがより強く感じられるように思う。
(画像をクリックすると、楽天のお店に飛びます。)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手作り草津温泉花豆チョコレート(2016.02.20)
- ごま福堂の杵つき金ごま(2016.02.13)
- ちちやの温泉まんじゅう(2016.02.12)
- 職場でお土産を配る(永平寺・京都)(2010.02.15)
- 職場でお土産を配る(河口湖)(2010.01.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その19)を考える(2023.12.02)
- 有馬温泉旅行記2日目その1(2023.12.03)
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
「*201602草津温泉のその後」カテゴリの記事
- 手作り草津温泉花豆チョコレート(2016.02.20)
- 草津の湯 発泡入浴剤(2016.02.28)
- ごま福堂の杵つき金ごま(2016.02.13)
- ちちやの温泉まんじゅう(2016.02.12)
コメント