ちちやの温泉まんじゅう
2016年2月、草津温泉に行った際、ちちやの温泉まんじゅうを買って来た。
どちらかというと松むら饅頭の方が定番化しつつあるようだとは感じたけれど、私にとって草津温泉の温泉まんじゅうといえば、やはり「ちちや」である。
昨日、ちょうどお昼ごはんに肉まんを食べて蒸し器を出しっ放しにしていたので、おやつに温泉まんじゅうを温めていただいた。
蒸し時間5分では、外側は熱々になるけれど、中の餡までは温まり切っていなかった。もう少し長めに蒸した方が良かったと思う。
黒糖の香りのする皮で粒あんを包んだ茶まんじゅうと、栗あんをこしあんでで包みさらに白い皮で包んだ二色まんじゅうは、どちらも薄皮で、あんこがたっぷり入っていて美味しい。
二色まんじゅうの方により甘みを感じた。
母と二人、消費期限(5日間)が迫っていたこともあって、6個入り一箱を一度にぺろりと食べてしまった。
美味しく食べられて、満足である。
(画像をクリックすると、楽天のお店に飛びます。)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手作り草津温泉花豆チョコレート(2016.02.20)
- ごま福堂の杵つき金ごま(2016.02.13)
- ちちやの温泉まんじゅう(2016.02.12)
- 職場でお土産を配る(永平寺・京都)(2010.02.15)
- 職場でお土産を配る(河口湖)(2010.01.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その19)を考える(2023.12.02)
- 有馬温泉旅行記2日目その1(2023.12.03)
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
「*201602草津温泉のその後」カテゴリの記事
- 手作り草津温泉花豆チョコレート(2016.02.20)
- 草津の湯 発泡入浴剤(2016.02.28)
- ごま福堂の杵つき金ごま(2016.02.13)
- ちちやの温泉まんじゅう(2016.02.12)
コメント