持ち物リストを作成する(高尾山)
2016年5月1日、「きっと大混雑だよ」と山のベテランの友人に言われつつ、しかし一日ハイキングを楽しんで来ようではないかということで、高尾山行きが決定した。
10時に高尾山口駅の改札集合である。
高尾山に日帰りで行くのに持ち物リストが必要なのか、そこまで大層なことなのかと思いつつ、一応、持ち物リストを作成した。
そもそも、ストックを持って行くかどうかで迷ったくらいなので、果たして「楽しんで」来られるかどうか、かなり不安である。
<必需品>
現金(財布ではなく、レスポの三連ポーチに)
SUICA
保険証
腕時計
携帯電話
<バッグ>
NORTH FACEのテルス25
<着替え等>
半そでTシャツ 1
長そでシャツ 1
機能性タイツ 1
アウトドア用パンツ 1
靴下 1
下着 1セット
ウィンドブレーカー 1
手ぬぐい 2
タオルマフラー 1
トレッキングシューズ 1
帽子 1
<洗面用具・化粧品>
くし
リップクリーム
日焼け止めスプレー
制汗剤
シュシュ
ウエットティッシュ
手ピカジェル
<薬など>
頭痛薬
目薬
バンドエイド
傷薬
虫除けスプレー
虫さされの薬
<カメラ等>
デジカメ 1
<その他>
ペットボトルの水
フリスク
行動食(ドライフルーツ、飴、梅干し)
ゴミ入れ用ビニル袋
おにぎり(コンビニで購入)
文庫本
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その19)を考える(2023.12.02)
- 有馬温泉旅行記2日目その1(2023.12.03)
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
「*201605高尾山の支度」カテゴリの記事
- 持ち物リストを作成する(高尾山)(2016.04.30)
- 高尾山行きが決まる(2016.04.27)
コメント