「tabitte 京都」を購入する
2016年11月に京都に行こうと決めた後、本屋さんに行ってガイドブックを眺めた。
本当に色々なガイドブックがあって、どれを購入したらいいものか迷ってしまう。
あれこれ手に取って見比べ、「tabitte 京都」に決めた。
よく考えれば、京都を旅行しようと思ったら普通に公共交通機関を使うことになるだろうし、ことさら「公共交通機関の旅」を標榜するこのガイドブックにする必然性もなかったけれど、車で旅することのない私としてはこのシリーズは馴染みがあり、気に入っているのだ。
特別拝観やライトアップの情報はネット等で集めつつ、基本はこのガイドブックを活用しようと思っている。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ことりっぷ 神戸」を購入する(2023.09.30)
- 「もっと楽しいひとり温泉」(ひとり温泉温泉ガイド完全保存版2023)」を読む(2023.06.10)
- 「50歳からのごきげんひとり旅」を読む(2023.05.27)
- 「全国温泉大全」を読む(2023.04.23)
- 「ニッポンを解剖する!金沢 能登図鑑」を購入する(2022.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
- 無事、帰宅する(有馬温泉)(2023.11.01)
- 奥日光旅行記(2023)の入口を作る(2023.10.29)
「*201611京都の支度」カテゴリの記事
- 京都旅行に出発する(2016.11.20)
- 往復の足を確保する(京都)(2016.11.16)
- 「ニッポンを解剖する! 京都図鑑 (諸ガイド)」を購入する(2016.10.14)
- 「京の絶景と名所旧跡めぐり 「京都一周トレイル」で、東山・北山・西山を歩く (京都を愉しむ)」を読む(2016.09.27)
- 「tabitte 京都」を購入する(2016.09.13)
コメント