鬼怒川温泉旅行記の入口を作る
ここは、2017年3月に母と妹一家と出かけた鬼怒川温泉旅行記への入口である。
(ちなみに、この写真は、東武ワールドスクエアの万里の長城を歩いている三蔵法師一行である。)
旅行記自体は1ヶ月以上前に書いていたものの、入口を作るのをすっかり忘れていた。
以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここは、2017年3月に母と妹一家と出かけた鬼怒川温泉旅行記への入口である。
(ちなみに、この写真は、東武ワールドスクエアの万里の長城を歩いている三蔵法師一行である。)
旅行記自体は1ヶ月以上前に書いていたものの、入口を作るのをすっかり忘れていた。
以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年3月12日(日曜日)
iPadで目覚ましをかけておいたものの、うっかり「消音」を解除しておくのを忘れ、あやうく寝坊するところだった。
6時に起き出し、大浴場に行く。3時に入れ替えが行われているので、昨夜とは違う「きぬの湯」に入ることができる。
昨夜の「渓谷の湯」よりこちらの方が露天風呂の数は少ない。その代わり、露天風呂を囲う塀の一部が木の柵になっていて、その隙間から鬼怒川を見下ろすことができた。鬼怒川を見ていなかったのでちょっと嬉しい。
「きぬの湯」の方が、内湯が広い。「金の湯」は開運の効能がある一方で、「きぬの湯」にある銀の湯にはそういった御利益はないらしく、ちょっと残念である。
お部屋の前で妹一家と何となく合流し、7時半になる前に、朝食を食べにレストランに行った。
甥っ子(兄)と一緒に一通り見て回ると、フレッシュジュース、クロワッサン、ポテトフライ、目玉焼き等々をリクエストされた。洋食が好みのようである。さらにフルーツもたくさん食べると言う。
甥っ子(兄)の朝食が整うと、私も自分用にもう1周した。和食メニューの方が充実している印象だ。それでもやはり、いつもと同じく、パンにスクランブルエッグ、ソーセージ、ヨーグルトなどの洋食メニューにした。
ゆっくり1時間くらいかけて朝食を終えてレストランを出ると、空席待ちの行列が出来ていて驚いた。
8時くらいに朝食を食べようと思い立つ人が多いらしい。
部屋に戻る前にロビーにあるお土産物屋さんを覗いた。かなり広く、品揃えも豊富だ。母がご近所や木彫り教室のお仲間方へのお土産を購入していた。
この日は東武ワールドスクエアに行く予定である。
以前に鬼怒川温泉旅行を企画した際に、妹が「かなりお得に買える!」と前売り券を購入しており、その使用期限が2017年3月末であったことが今回の旅行の一番大きな理由だ。
あまり早くから行ってもねと9時半くらいにチェックアウトし、妹の家の車にミラコロを押し込んで乗せてもらい、東武ワールドスクエアに向かった。
鬼怒川温泉から東武ワールドスクエアはすぐである。
駐車場も広い。春休み前だからか、それほど混んでない。妹が持っていた前売り券はチケット売場で入場券に交換する必要があり、その際、子供用のチケットは「入場券とプレイカード」に変えてもらえた。
これは嬉しい。
スタンプラリーが用意されており、甥っ子達はこちらもコンプリートする気満々である。
ちょうど10時に出発するガイドツアーにつかず離れずで進み始めた。
甥っ子たちがガイドツアーと同じペースで進める筈もない。
甥っ子たちは、最近、車だけでなく電車にも興味を持ち始めているらしい。特に甥っ子(兄)は、中央線と新幹線が走る東京駅のジオラマに釘付けである。しばらくじーっと電車が走る様子を眺めていた。あの集中力は一体どこから出てくるのだろうと思う。
ガイドツアーに付いていくと、プレイカードを使って動かせる展示物を動かして見せてくれる。
パナマ運河の、水門を利用して海面の高さの違う海を行き来する方法も再現されている。なかなか大がかりで楽しい。
甥っ子たちのどちらがプレイカードを挿入するかで一悶着あった後、もう1回動かして眺める。甥っ子たちにこの仕組みが伝わったかどうかは謎だけれど、「スタンプを押す」のと「プレイカードと使える展示物を探して動かす」という二つの興味のおかげで、甥っ子(特にお兄ちゃん)は俄然楽しくなったようだ。
プレイカードは15ポイント付いていて、プレイカードが使える動く展示物も15ヶ所だ。各1ポイントで動かすことができ、プレイカードを1枚持っていれば全ての展示物を動かすことができる。
「行進する」とか、「くるくる舞踊る」というパターンが多い中、プレイカードで大がかりに動かせる展示物は、アメリカゾーンにある「パナマ運河」と、ヨーロッパゾーンにある「ゲートブリッジ」だ。
どちらも水運関係の施設であるところが面白い。
ゲートが上がって、大型船がその間を航行するこの仕組みには、甥っ子たちも釘付けになっていた。けれど、もしかすると、甥っ子たちよりも大人たちの方が食いつきが良かったかも知れない。
現代日本ゾーンで始まり、日本ゾーンで終わる園内一周の旅で、最後に甥っ子(兄)が食いついたのは、やはり電車が動くジオラマだった。
こちらは「昭和の日本」的な田園風景の中、SLとスペーシア、東武電車が走っている。甥っ子(兄)は踏切が楽しいらしく、こっち側の踏切前に陣どってしばらく見た後は、反対側の踏切前に陣どってまたしてもしばらく見る、というのを何度も繰り返していた。
やっぱり子供の好きなものに対する集中力って凄いと思う。
母も妹も東武ワールドスクエアに来たのは初めてで、二人とも「結構、楽しいね。」と言う。「だからそう言ったじゃん!」と何故か私が胸を張って威張っているうちに、2時間かけた世界一周の旅が終了した。
甥っ子(兄)はラーメンブームらしく、ゲートを出てすぐのところにあるラーメンハウス「カーニバル」を見つけて、そこに入ろうと主張する。昨日のお昼もラーメンを食べたと言っていたけどいいのかなと思いつつ、甥っ子が言っているのだからいいでしょうと、お昼はラーメンに決定である。
甥っ子(弟)も一人前にラーメンを一人分頼む。全員が違うラーメンを頼んだところが可笑しい。
私は、ちょうど開催されていた台湾のランタンフェスティバルにちなんでメニューに加わっていた台湾ラーメンを頼んだ。母の「チャーシュー麺」というチョイスが意外だ。
昼食後、鬼怒川温泉駅まで送ってもらい、そこで妹一家と別れた。
拡大家族旅行はここで終了である。
14時15分のスペーシアの指定券を取ってあり、1時間ほど余裕がある。昨日、妹がバウムクーヘンを買ってきてくれたはちやに行った。
店頭でバウムクーヘンを焼いている様子を見ることができ、さらに店内に入ると試食することもできる。2階はカフェになっているようで、若い女の子達が階段に行列を作っている。
全種類を試食した母のリクエストでいちごのバウムクーヘンを購入する。
さらに店の奥でソフトクリームを販売しているのを見つけ、カップにバウムクーヘンを入れてその上にとちおとめのソフトクリームを乗せた「はちやバウムソフト」を一つ購入した。
店先のベンチをお借りし、ぽかぽかと日射しが暖かい中で、母と半分ずつ食べた。とても濃い味のソフトクリームで美味しい。
駅のベンチに場所を移し、売店で日光東照宮御鎮座400年記念ビール缶や、油源の駅弁から、母は日光鶏めし弁当、私は元祖栃木牛めし弁当を今日の夕食用に購入する。ますます、ミラコロで来て正解だ。
帰りのスペーシアはどれもまだ席に余裕があったようだ。
14時15分発のスペーシアにゆったり乗ることができ、17時過ぎに無事、帰宅した。
甥っ子が二人になり、上の甥っ子が大きくなってかつ私に懐いてくれているので、家族旅行の際は写真を撮ったりメモを取ったりするのはなかなか難しい。
甥っ子たちの成長を見る機会、というのが正しい楽しみ方だと思う。
何回も企画しては流れていた鬼怒川温泉旅行を遂に決行でき、甥っ子たちが「楽しかった」と言ってくれて良かったなぁと思っている。
鬼怒川温泉旅行記1日目 <-
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年3月11日(土曜日)
2017年最初の家族旅行、そして2013年秋以来の妹一家との家族旅行、そして甥っ子(弟)と一緒の初の家族旅行の行き先は鬼怒川温泉である。
これまでに何度も企画してはぽしゃっていたこの企画もついに決行となった。
母が「日光で塩羊羹を買いたい。」と言い、母と私は日光観光&買い物の後、鬼怒川温泉で妹一家と合流する予定である。
北千住駅を9時過ぎに発車する東武鉄道の特急スペーシアで下今市まで行き、そこで各駅停車に乗り換えて11時過ぎに日光駅に到着した。
絶対に母が大量の羊羹を買うに違いないと睨み、1泊2日の温泉旅行にミラコロを引いて来た。駅のコインロッカーにミラコロを預けてから、日光東照宮に向かう。
平成の大修理を終え、3月10日に竣工式を行ったという陽明門を拝観せずに通り過ぎることはできまい。
世界遺産めぐりバスに乗って西参道まで行き、そこから日光東照宮まですぐだ。
日光二社一寺の共通拝観券をめぐって「揉めている」というニュースを見て以来どうなったのかチェックしていなかった。
日光東照宮に行くと、やはり共通拝観券の販売はなく、日光東照宮のみの拝観券が1300円で販売されていた。共通拝観券のときはさらに別料金を支払わなければ見られなかった「眠り猫」もこのチケット1枚で見ることができる。
まだ修理中の三猿の横を通り過ぎ、陽明門を目にして、その鮮やかさにとにかく驚いた。
白い!
まだ完全には修理が終わっておらず、一部が布で覆われている。
それにしても、白い。
そして、黒と金のコントラストがとにかくくっきりはっきりしている。一層、その派手さというか艶やかさがアップしている。
流石に陽明門を「日が暮れるまで」見ている訳にも行かない。
さくさくと通り過ぎる母を追いかけ、唐門の前に至る。
唐門ももちろん派手で立派な門だ。修理を終えてリニューアルした陽明門には一歩も二歩も譲り、やはり少しくすんだ感じがする。
中国っぽい顔と服装の人々が碁を打ったりしている彫刻がぐるりと施され、こちらも彩色を再び施せばさらに鮮やかに蘇るんだろうなぁと思う。
門の向こうには御本社があり、かなりの人が拝観しているらしい。ごったがえしている。
母が徳川家康の墓所には行ったことがないと言い、そちらに向かった。
まずは、眠り猫を拝見する。こちらも彩色が施されて鮮やかに蘇っている。
もちろん、色彩は鮮やかになっても、猫は眠ったままだ。うたたねをしているところだと言われ、何かあればすぐに目覚める「ケモノの眠り」のようにも見える。
眠り猫の下ををくぐると奥宮に続く道がある。石を組んで作られた通路と階段だ。
前に来たときは、別料金だったことと雨降りだったこともあって、人がほとんどいない黒い静かな道だったという記憶が残っている。しかし今日はお天気も良く、「パワースポット」が一般化したこともあって、若い人が多い。
私の記憶とは全く異なる、明るい、開けた感じの奥宮を周り、巡ったところに行列が出来ていた。
折れてしまった杉の木と、その前に祠があり、その祠に向かって唱えると願いごとが叶うと言われている。
母に「並ぶ?」と聞くと「別にいい」という返事で、順番待ちの行列を横目に通り過ぎる。
実は鈴のお守りには少し心惹かれたけれど、母の「今、喪中だから」の一言で断念した。
ご本社に参拝しようと向かうと、ちょうど結婚式が行われていた。
神主さんがいらっしゃり、新郎新婦と親族の方々がいて、雅楽が演奏され、何とも厳粛な雰囲気である。
これだけたくさんの観光客に見られながらの結婚式はどうなんだろう、誰でも日光東照宮で結婚式を挙げることができるのかしら、でも珍しいシーンを見させてもらったわとちょっと得した気分を味わった。
新郎新婦のお二人のお顔を拝見できなかったのが、何故だかちょっと残念だ。
ご本社は、拝殿に人がいっぱいになると説明が始まる。左右の「将軍着座の間」「法親王着座の間」、これらのお部屋とを仕切っている杉の一枚板の引き戸、天井の竜の絵等々を拝見した後で「ご自分の干支の十二神将をよく拝んでください。」と言われてぞろぞろと本殿に向かう。
記憶にあった通り、匂い袋のお守りの宣伝もあり、普通のお守りは1年でお返ししますが、匂い袋のお守りは匂いが続く限りお持ちいただけますという話がある。
徳川家康が日光東照宮にお祀りされてから今年で400年ということで、記念のお守りも作られていた。
最後に薬師堂の鳴き龍を見に(聞きに)行った。
反響がするのは良くある話で、こちらの鳴き竜は、顔の位置の下で音を鳴らさなければ「鳴かない」ことが珍重されているらしい。
確かに、竜の顔の下で拍子木をカーンと打ち鳴らすと、鈴を転がすような音が聞こえ、そこから2mも離れたところで拍子木を鳴らしても全く反応しない。
説明してくださった方によると、湿度が高ければ高いほど「いい音」がするそうで、「今日は、この季節にしてはよく鳴っています」というお話だった。
12時40分くらいに陽明門を後にして神橋に向かう途中、輪王寺に立ち寄ってお線香を買った。
父へのお土産である。
今回もまた、ご朱印帳を持って来るのを忘れてしまった。もっとも、御朱印所はどこも結構な行列ができていたので、また次の機会でもいいかなと思う。
前回来たときにランチをいただいた油源を母が気に入ってまた行きたいと言い、今回もお邪魔した。
「日光東照宮400年式年大祭記念膳」という、家康の好物を集めたという特別メニューも気になりつつ、前回と同じく「湯波づくし膳」をいただいた。
揚巻ゆばの煮付け、生湯波の刺身、栃木牛時雨煮、ゆば卯の花、寄せ湯波の山椒味噌添え、ゆばと野菜のふんわり豆腐餡かけと、その名の通りの湯波づくしである。
ごはんも美味しく、海苔のお味噌汁も美味しい。
ゆっくり、ぺろりといただいた。
山椒みそと揚巻湯波をお土産に購入し、14時前に駅に向かって歩き始めた。
まずは、三ッ山羊羹本舗である。何しろ、ここで羊羹を買うために日光まで足を伸ばしている。
水羊羹と塩羊羹を一つずつ、「お彼岸のお茶請け用に」と一口羊羹を購入した。
重い。
やはり、ミラコロで来て正解である。
駅に向かう途中、父にお酒を買って帰ろうと酒屋さんに入ると、渡邊佐平商店という酒蔵の「大吟醸 日光誉」というやけに美味しそうな日本酒が目に入った。そちらを購入する。
酒屋のおじさん曰く「このままでも美味しいけど、冷やして飲むとさらに美味しい」そうだ。
昼食を食べる前に電話で予約しておいた、日光・鬼怒川エクスプレスというバスの乗車券を購入し、14時50分に鬼怒川温泉に向けて出発した。
電車で行った方が1/3以下の金額で移動できるけれど、荷物を持って乗り換えは面倒だし、ちょうど良く連絡する電車が見つからなかったので、バス移動にした。
楽ちんである。
15時半前に鬼怒川温泉駅に到着し、妹に連絡を取るとすでにホテルに入っていると言う。
明日の予定を簡単に打ち合わせ、帰りのスペーシアの特急券を購入した。来たときのスペーシアが満席だったので、早めに指定席を確保する。
本日の宿であるきぬ川ホテル三日月は駅の目の前である。
ロビーに入ると甥っ子達が走り回っていた。妹がすでに2部屋分のチェックインをしてくれていて、そのまま部屋に向かう。
甥っ子達は相変わらず元気だ。
今日は事故渋滞でなかなか車が進まなかったので、佐野でラーメンのお昼を食べ、鬼怒川温泉ロープウェイに乗って猿山を見て来たと言う。
「近いところで」とリクエストしておいたら、お部屋は隣同士にしてくれてあった。有り難い。
部屋に入ると甥っ子たちがすぐに遊びに来る。大量のトミカを持ってきているらしい。テーブルの上一杯に広げて披露してくれる。
その後も、基本的に母と私の部屋の鍵は開けっ放しで、甥っ子たちが自由に出入りしては、クラッカーを鳴らしたりしていた。
甥っ子(兄)は楽しげにクラッカーを次々と鳴らし、甥っ子(弟)はパンッという音が怖いらしく、甥っ子(兄)がクラッカーを始めると部屋に逃げ帰ろうとしたり怒ったりする。
また、お部屋の窓から鬼怒川温泉駅が見えており、スペーシアが来ると「電車がいる!」とその都度教えてくれる。
「あれに乗ってきたの?」と聞かれたけれど、カラーリングまでは覚えていないなぁと母と私の返事は心許ない。
妹が「おやつにしましょう。」と鬼怒川温泉駅前にあるはちやで買ったというバウムクーヘンとお茶セットを持ってきてくれた。
誰がお茶を淹れるか、誰がお茶を配るか等々の大騒動の末、みんなでバウムクーヘンをいただく。
美味しい。
17時半から18時の間にレストランに行く必要があるという夕食までにお腹を空かせる必要がある。少し休んで大浴場に行くことにした。
もちろん甥っ子(兄)が「男湯に行く!」と言えば、甥っ子(弟)も「一緒に行く!」と言うに決まっている。甥っ子達は義弟にお任せだ。
母と妹と私で女湯に行く。何故かお部屋に浴衣がなかったので、ロビーフロアで館内着を借りるついでに浴衣も出して貰う。
大浴場は広い。午前3時に男女入れ替えが行われる。
洗い場もたくさんあって、結構な人数がいる筈がまったく混雑を感じさせない。バスタオルと浴用タオルが用意されているのも嬉しい。
そして、ここのお風呂の一番のポイントは、「黄金の湯」である。バスタブが金色である。まさか、本物の金ではないよね? と思う。
大人二人が膝を抱えて入れるくらいの大きさで、もの凄く温く、長湯することは不可能だ。回転を早くするための作戦だと思う。
お風呂からあがって一休みし、レストランに行った。
ビュッフェ・レストランである。
席順でまたもや一悶着あり、甥っ子(兄)は母と私の間、甥っ子(弟)は妹夫婦の間に座ることになった。
こうなると私はもう甥っ子(兄)専属のお世話係である。
もの凄く食が細かった甥っ子(兄)も随分食べるようになって、リクエストに応えてお皿に取っていたら、ミニトマトやお寿司、天ぷらにステーキまで揃った。
自分で食べたいものをリクエストしたからか、デザートが食べたかったからか、完食したのだから立派なものである。
甥っ子(兄)に気を取られて写真を撮りそびれ、もはや自分が何を食べたのか覚えていない。にぎり寿司やお刺身、温野菜のサラダ、ステーキ等々をいただいたと思う。これでは甥っ子(兄)のお皿と変わらない。
甥っ子(兄)がチョコレートファウンテンをやると言うのに付き合い、アイスを食べたいと言うのに付き合い、甥っ子(弟)がオレンジを食べるようになったと喜び、自分もかなりデザートをいただいた。イチゴアイスとクレームブリュレが美味しかった。
つい甘い物を食べ過ぎて、コーヒーが欲しくなった。部屋に戻ってから持参したドリップパックでコーヒーを入れたら、部屋に甥っ子たちを連れて来た妹に「凄いコーヒーの匂いだよ」と言われてしまった。
レストランから部屋に戻ろうとロビーを通りかかったところで、外の噴水がちょうど踊っているのが見えた。
何というか、音楽に合わせて噴水が高くなったり低くなったり照明の色が変わったりといったイベントである。これが結構楽しい。
食休みをし、義弟はすでに夢の世界に入っているという話で、母と妹母子、私の5人で再び大浴場に行く。
その途中、またもちょうど噴水が踊っていて、甥っ子(弟)は突然高く吹き上がったりする音が苦手らしくすぐに逃げてしまったけれど、甥っ子(兄)は寒いのに元気で「動画で録って!」とリクエストされた。
すっかり冷えてしまたから温泉で温まりたいところだけれど、もちろんそんなに上手く行く筈もない。
甥っ子(弟)は頑として湯船に入ろうとせず「足湯」状態だし、甥っ子(兄)は私を連れ回して全部の浴槽に入ろうとする。それはいいけれど、各浴槽に浸かっている時間が1分もないから、全く温まらない。困ったものである。
それでも温泉の効果は高く、お湯から上がると意外とぽかぽかとしているように感じられる。不思議だ。
湯上がり処に給茶器が用意されているのも気が利いている。
冷茶を飲んで一休みし、21時半くらいに部屋の前で妹たちとおやすみの挨拶をした。「明日の朝食は7時ね。」と言われて「早くない?」と聞いたら、甥っ子二人はそれくらいの時間にはすでにお腹を空かせているらしい。
朝が早かった訳でも、もの凄くアクティブに活動した訳でもないのに、やけに疲れている。22時前には就寝した。
何となく冷え込みが厳しそうな気がして暖房を付けっぱなしにして寝たら、加湿器を使っても足りなかったらしく、夜中に母も私も喉の渇きで目が覚め、お部屋に用意されていた冷水ポットのお水をかわりばんこに飲む羽目になった。
-> 鬼怒川温泉旅行記2日目
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(2017年3月11日)から、1泊2日で妹一家と母と鬼怒川温泉に行って来た。
母は、意外なことに鬼怒川温泉に行ったことがなかったそうだ。
ちょっとびっくり。
母のリクエストで、1日目は母と二人で日光に寄り道してから鬼怒川温泉の宿で妹一家と合流、2日目は東武ワールドスクエアで遊んでお昼ごはんを食べてから駅まで送ってもらった。
概算で今回の旅行にかかった費用は一人分約28000円だった。
ここには交通費、宿代、食事代、拝観料、おやつ代等が含まれているが、お土産代は含まれていない。
そして、妹が奢ってくれた東武ワールドスクエアの入場料も含まれていない。
妹よ、ありがとう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽