箱根旅行記(2018)3日目
2018年8月9日(木曜日)
夜中にかなり雨が降ったようで、結構大きな音がしていた気がする。4時頃に一度、目が覚めた。
もう1回、6時に目が覚めたけれどやけに眠く、しばし「朝風呂にいくべきかどうか」で迷い、朝寝を決め込むことにした。
お部屋にはエアコンはもちろん加湿器や空気清浄機もあって、なかなか快適なこともある。
7時半に起き出し、たくさん持ってきていたティーバッグでお茶を淹れて飲んだ。美味しい。
朝食の前にあらかた荷造りを済ませてしまう。
テレビを付けて台風情報を見たところ、かなり切迫した状況らしい。ぼんやりした記憶では、朝の時点でJRが20時以降の運休を決めたというニュースが流れていたと思う。
箱根は雨も止み空も明るくなってきているものの、全般的に「関東地方に大型台風が接近、厳重な警戒を」という状況のようだ。
8時半から朝食をいただいた。
この頃には、日が射してきていた。昨日、天山湯治郷に行くときにロビーでタクシーを呼んでもらっている方がいらっしゃって、雨だったら私もそうしようかしらと思っていたけれど、大丈夫そうである。
朝食の献立はこんな感じだった。
雑穀ご飯
温物 湯豆腐
小鉢 養生館のぬか漬け
小鉢 小松菜のお浸し
小鉢 温泉玉子
焼き物 鰺の開き
椀物 野菜のお味噌汁
そういえばそんなにもの凄く納豆が好きな訳じゃなかったと思い出して納豆はパスし、ごま塩をごはんにかける。
こちらも説明書きがあって、多分、黒胡麻を塩水に浸けて、胡麻の表面に塩分をまぶすような感じで作っているのだと思う。「みをつくし料理帳」にもそんな記載があったなぁと思う。
食後のハーブティーは、レモングラス、ペパーミント、ラベンダー、あと一つがシナモン***と説明いただいたと思う。この***のところが思い出せない。シナモンバジル、だったような気もする。
お部屋に戻って歯磨きをしたり荷造りをしたりする。
本と雑誌を合わせて4冊持ってきたのに、2冊しか読まなかった。2冊は運んだだけである。
9時25分にチェックアウトした。2泊以上の場合はカードでお支払いできる。
いつかどこかに忘れていたらしいペンダントをフロントで預かっていただいていたらしい。有難い。
昨日書いた友人への手紙をポストに投函し、日差しも出てちょっと蒸し暑い中、9時41分発の路線バスで箱根湯本駅に戻った。
養生館はるのひかりは駅に近いので、旅館送迎バスはここに車での間に満員になって通過してしまうことが多い。チェックインのときに、100円の乗車券をフロントで購入できるので、路線バスの利用をお勧めしますと言っていただいていた。
10分もかからずに駅に到着した。
昨日、バスの時間をあまりちゃんと確認せずにロマンスカーの指定券を購入してしまったので、1時間弱の余裕がある。
お昼ごはんをロマンスカー車内で食べようと駅弁売り場を覗いてみたところ、どうにも量が多くて重そうである。
駅構内の箱根カフェで、お昼ごはん用王道のにカレーパンとクリームパンを購入した。
また、駅構内の「箱根の市」というお土産物屋さんで湘南ゴールドのジャムを発見し、そういえば我が家では柑橘系のジャムを切らしていたなぁと思い購入する。
駅改札の前には、東海道新幹線が止まっているという情報が書かれた看板が立っていて、焦っている感じのお客さんもいれば、今から観光に行くのか登山鉄道に乗り込むお客さんも結構たくさんいらっしゃる。
誰かに旅行に出てリラックスできるのは3日目からだと教わった記憶があって、確かに3日目の今日、写真を撮ろうという気持ちがだいぶなくなっているなぁと思いつつロマンスカーに乗り込み、ぐっすり熟睡する。
何とか雨に降られることもなく、無事、帰宅した。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
- 無事、帰宅する(有馬温泉)(2023.11.01)
- 奥日光旅行記(2023)の入口を作る(2023.10.29)
「*201809箱根の始末」カテゴリの記事
- 箱根旅行記(2018)の入口を作る(2018.10.14)
- 箱根旅行記(2018)3日目(2018.10.12)
- 箱根旅行記(2018)2日目(2018.10.08)
- 箱根旅行記(2018)1日目(2018.10.07)
- 無事、帰宅する(箱根2018)(2018.09.30)
コメント