下呂温泉旅行記の入口を作る
ここは、2018年8月、母と二人、1泊2日で旅した下呂温泉旅行記への入口である。
以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここは、2018年8月、母と二人、1泊2日で旅した下呂温泉旅行記への入口である。
以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年8月9日(木曜日)
朝、7時に目が覚めた。
窓から外を見ると凄くいいお天気である。つまり、暑い。
早速、水明館のお風呂でまだ制覇していなかった、飛泉閣の9階にある展望風呂に向かう。一面ガラス張りの大浴場は見晴らしがよく気持ちがいい。
東向きのこの大浴場にもさんさんと朝日が射していて、かなり暑い。朝風呂ということもあるし、汗を流すくらいで早めに退散した。
お部屋に戻って冷房を強め、汗が引くのを待つ。
朝食は2部制で、早い時間帯は8時半までに、遅い時間帯は8時半から、会場に入ることができる。10時半に駅を出るバスに乗るために早い時間帯を選んであったけれど、汗が引かなければどうにもならない。
8時少し過ぎに朝食会場である常磐というレストランに向かった。
お庭を眺めることのできる窓際の席に陣取り、ビュッフェの朝食を選びに行く。
毎度のことながら、和食と洋食と両方を選べるときはついつい洋食を選んでしまう我々母子である。
売店で見かけて美味しそうと思っていたトマトジュースがあり、我ながら珍しいことにグラスに注ぐ。基本的には苦手なので、控えめの量にする。
フレンチトースト中心の朝食メニューを美味しくいただいた。
レストランの席から眺めたお庭を見ようとちょっと外に出たら、すでにかなり暑くなっていた。
餌をあげているお子様たちがいて、かなり大きな鯉がもの凄い勢いで集まってくる。
ロビーで毎日やっているらしい朝市を覗き、ホテルの売店に行った。
選び始めると、母は「ご近所の**さんに」と甘いものを探したり、「お盆に新しいお酒をお父さんにあげよう」と選んだり、もの凄い勢いで籠に入れて行く。ミラコロで来ていないこともあるし、自宅に宅配便で送ることにした。
そうと決めた途端、母のお土産購入熱がさらに上がっていたように思う。
10時に駅までの送迎バスがあるので、それに間に合うようにチェックアウトすれば良かろうとお部屋でうだうだとしていたら、いきなりクワガタが登場して驚いた。
クワガタ?!
下呂温泉にはクワガタがそこら中にいるのか、どこかのお子様のお部屋から逃げ出しちゃったのか、謎だ。全長3cmくらいの雌のクワガタだった。
下呂温泉から中津川駅に戻るバスは9時半発でちょっと早かったので、帰りは下呂温泉旅館協同組合が運行する名古屋駅まで直行で行くバスを利用した。
随分とお客さんが多いようで、バスは2台来た。席も指定されている。前方だったのが有難い。
こちらのバスも外国人の方が1/3くらいはいらっしゃったようだ。
川沿いを走るバスの車窓から景色を眺める。
気持ちのいい緑と翠だ。
しかし、「暑そうだ」という感想が先に立つ。
川の向こうに線路が時々見えたけれど、崩れているところは気がつかなかった。すでに復旧工事がほぼ完了していたのかも知れない。
バスは1時間くらい走り、道の駅 七宗(ひちそう)に停まった。トイレ休憩である。
売店に入ると、お茶がたくさん売られていた。岐阜県南部のこの辺りはどうやらお茶の産地らしい。
「緑茶」だけでなく、ほうじ茶はもちろん、紅茶も売られているのはちょっと珍しいと思う。
お腹がいっぱいと思いつつ、白川園本舗の白川茶っぷりんを購入して、母と半分ずついただいた。
犬山城は見えないねなどと話しているうちにバスは小牧市に差し掛かり、道が渋滞し始めた。
完全にストップしてしまうという訳でもなく、そこそこ走っている。
名古屋駅に近づくとちらっとだけ名古屋城を見ることもでき、13時10分くらいにバスは名古屋駅に到着した。駅の入口が見えるところになく、どっちだ? と思ったけれど、周りの人にくっついて歩いて行ったら5分くらいで到着した。
このたった5分がとにかく熱い。
平日だし大丈夫だろうと思いつつ、先に新幹線の指定席を押さえる。お昼をゆっくり食べられるように15時過ぎののぞみだ。
帰りの足を押さえたところで母に「何が食べたい?」と聞くと「よく分からない」と言う。
とりあえず、名古屋名物が食べたい、訳ではないようだ。
デパートの食堂街なら色々あるだろうとタカシマヤに入り、散々迷った末に「美登利寿司」に入った。我ながら可笑しい。
お店はかなり混雑していて、カウンター席に案内されるまで20分くらいかかったと思う。席に着いたのが14時くらいだ。
母と「贅沢しちゃおうか」と相談し、超特選にぎりをお願いする。
握ってくれた板前さんが店長さんだったらしく、色々と教えていただけて楽しい。ネタは東京のお店と同じもの(築地から仕入れている)を使っていると言う。
そして、お寿司は美味しい。
母は、追加でマグロを食べたいと言っていたけれど、とてもじゃないけれどお腹に入る余地はない。
デパ地下にも行ってみたものの、おやつを買おうと思えるお腹の状態ではなく、何も購入せずにおとなしく帰路についた。
そして、帰宅して母と二人「我々にも何もしない旅行ができたじゃない!」と言い合った。
下呂温泉旅行記1日目 <-
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年8月8日(水曜日)
6時に起きてすぐ、まだ雨が降っていなくてラッキーと思ったら、そろそろ出かけようかという7時頃に雨が降り出した。
元々、雨の予報だったこともあり、ミラコロはおうちでお留守番の予定である。
それでも何だかちょっと悔しい。
東京駅に8時過ぎに到着できるよう、7時半前に自宅最寄り駅を出る電車に乗ったら、当たり前のことながら通勤ラッシュのまっただ中で凄い混雑だった。
最近、遅めの出勤時間にしてもらっていて、通勤ラッシュのすごさをすっかり忘れていた。
ラッシュ時間帯の電車などほとんど乗ったことのない母にとってはさらにカルチャーショックだったらしい。平日の温泉旅行にも色々とあるものだ。
予定通り8時過ぎに東京駅に到着し、ちょっとうろうろした。
朝ごはんもしっかり食べてきたし、車中のおやつは必要なかろうと母と意見が一致し、ペットボトルのお茶だけ購入して新幹線改札を入った。
のぞみ17号は定刻の8時半に発車し、雨は止んでいるけど富士山は見えないねと言い合っているうちに、10時11分、名古屋駅に到着した。
通常であれば、下呂温泉には高山線のスーパービューひだ号で向かうところだ。しかし、豪雨の影響で高山線の特急は全線で運休している。8月11日が運行再開予定だから是非もない。
下呂温泉旅館協同組合が臨時に運行している中津川駅からのバスに乗るべく、10時28分名古屋発のワイドビューしなの85号に乗る。
その前に、お昼ごはんの調達である。
意外と名古屋駅構内にお弁当売り場が見当たらない。
どうやら、新幹線改札の中で購入するのが正解のようである。
一度改札を出ようかとも思ったけれど、ワイドビューしなの号が入選するホーム上に駅弁を売っている売店を発見し、事なきを得た。
朝も早かったし、お腹も空いた。11時過ぎに早めのお昼をいただいた。
名古屋だるまのひつまぶし巻と地雷也の天むすという、やけに炭水化物率の高いゴハンである。
なかなか美味しい。
最近、特急に乗っていなかったので忘れていたけれど、車内検札があり、ついでに中津川駅までの乗車賃を精算してもらった。
11時34分に中津川駅に到着した。
電車を一歩降りた瞬間に思った。暑い。
名古屋駅では「思っていたよりも暑くないかも?」と思った。
しかし、中津川駅では思った通りかそれ以上の「暑さ」、「暑さ」というより「熱さ」である。
下呂温泉に行くバスを見つけ、すぐさま乗り込んだ。
先客がおらず「二人ですか?」と思わず運転手さんに聞いたところ「この便のご利用は11名様です」という回答だった。
実際11人が揃ってみると、外国の方が半数近くを占めていて驚いた。
草津温泉も外国の方だらけだったしそれは驚かないけれど、臨時のバス便を見つけて乗車する外国人観光客の方がいるなんて驚きである。ネットの力は凄い。
所要1時間半の予定で、道の駅 花街道付知でトイレ休憩が入った。
バスから1歩降りて思った。暑い。というよりも、さらに熱い。
母がソフトクリーム食べたいと言う。売店に行ったら、アイスのケースの中の、素材工房の栗きんとんアイスが目に入った。
これは食べねばなるまい。
もう一つ、飛騨牛乳・飛騨路農業協同組合のアイスも目に入り、いくつもフレーバーがある中からバニラを選ぶ。
母と半分こして(多分、私の方がより多く)食べた。満足である。
バスは順調かつ慎重に走り、13時10分過ぎに下呂温泉駅に到着した。
駅前には各ホテルの送迎バスが待ち構えていて、我々二人もそのまま本日の宿である水明館のバスに吸い込まれた。
中津川からのバスを電話で予約した際に宿泊先を聞かれたから、予め連絡が入っていたのだと思う。見事な連係プレーだ。
おかげで今日はほとんど外を歩いていない。この暑さの中、有難い限りである。
チェックインし、お部屋へのご案内は14時になりますと言われてロビーで待機する。
周りは、同じようなチェックイン待ちのお客さんでいっぱいである。豪雨によりキャンセルが相次いだというニュースを見た記憶があるけれど、かなり持ち直しているようだ。
ちょっとだけ外に出て、飛騨川にかかる橋まで歩き、水明館の全景を写真に収めた。
何というか、古き良き時代の旅館という感じがする。
我々が泊まったのは飛泉閣という建物のお部屋で、一番スタンダードといえばスタンダード、一番昭和の香りを残しているといえば残しているお部屋である。
何だか不思議な造りのお部屋で、和室が細長く、その和室を囲むようにL字型のソファコーナーがある。
部屋の窓からは下呂駅が真下に見え、普通電車が停車している様子を眺めることができた。甥っ子達がいたら喜びそうである。
案内してくださった仲居さんに浴衣のサイズを尋ねられる。
大抵、男女兼用の大中小という感じだと思うけれど、水明館では身長10cm刻みで用意されている。
母は「ちょうどいい丈だ」とご満悦だったし、背の高い私としても安心して着られて有難い。
今回のプランはお部屋食だ。17時からの館内ツアーに参加するつもりだったので、夕ごはんは18時半開始でお願いする。
お部屋に用意されたお茶菓子をいただきつつ、館内に3カ所ある温泉制覇の作戦を立てた後、しばしお昼寝をした。
お昼寝して起きても15時前である。
水明館で一番大きいお風呂(らしい)である、臨川閣の「下留の湯」に行く。ここは、宿泊者専用の大浴場で、湯温の違う浴槽があり、もう一つ総檜の浴槽がある。
明るいうちから、空いている大きなお風呂で手足を伸ばす。贅沢の限りである。
下呂温泉の源泉は50度を超えているそうで、そのせいなのか、そもそも外の気温が高いからか、内湯で湯気がこもっているためか、熱い方のお湯は43度と書いてある以上の湯温に感じて、普段から長湯の私も1時間弱で切り上げた。
「下留の湯」の大浴場は湯上がりの場所も広々としていて、マッサージチェアも置いてあり、母と二人でマッサージチェアを満喫した。
満喫しすぎて、しばらく、もみ返しのような感じになったくらいである。
お部屋に戻って涼み、浴衣で歩くのが下手な私は浴衣から持ってきたTシャツに着替え、17時からの館内ツアーに参加した。
水明館の館内ツアーは、支配人の方が案内してくださる。
20名くらいの参加があったと思う。概ね1時間の予定である。
「ご存じのとおり」とよくおっしゃっていたけれど、こちらは人間国宝の**先生のと言われても全く見当も付かないところが情けない。かつ申し訳ない。
旅館と個人的な親交のある方々や地元の方々の作品を多く所有し、館内のあちこちに飾られている。
また、バブルの時代に建てられた建物だけあって、何とか(榎だったか・・・)の一本柱が多用され、欄干等も凝ったものが使われている。
大宴会場のシャンデリアは一つでレクサス(だったと思う。とにかく国産高級車の名前が挙がっていた)が購入できるくらいのお値段だという。
500畳の大広間は毎週以上の頻度で使われており、その舞台の緞帳ももちろんオリジナルである。
茶室があり、能舞台がある。
作品の解説もお伺いし、離れの青蘭荘は専属の料理人と仲居さんが付いて1泊8万数千円ですとセールストークが入り、今の天皇皇后両陛下がいらしたときの苦労話なども交えられ、なかなか楽しめる1時間だった。
お金のかけどころが違う、ということがよく判る。
そして、広すぎるように思える大宴会場等々が、実は「東京にあったら大繁盛ですね」と言われるシロモノだということも初めて知った。考えてみれば、本社を東京におく企業は多いし、当たり前なのかも知れない。
18時過ぎにツアーは終了し、そのままお部屋に戻った。
係の方がお部屋に来てテーブルクロスをセットし、次々にお料理を運んできてくれる。
次のお料理を用意するタイミングもちょうど良く、お部屋でのんびりテレビを見ながら夕食をいただいた。
献立は以下のとおりである。
前菜
鱧おとし 梅山葵 魚麺 亀甲卵 蓴菜 出汁
厚焼き卵 鰻道明寺 一寸豆 笹巻麩 ヤマモモ、海老酒盗漬
凌ぎ
鱒寿司の笹巻き
お造り
間八 帆立レモン挟み 烏賊
焼肴
鮎塩焼き 枝豆 酢橘
温物
陸蓮根饅頭 干し貝柱餡
冷し鉢
蛸柔らか煮 生湯葉
強肴
和牛の味しゃぶ(豆苗 白葱 椎茸)
御飯 汁 香の物
水物
日本酒300mlをほぼ一人で飲みきったら流石に酔っ払い、食べ終わってすぐ一眠りした。
しかし、一眠りして起きてもまだ21時である。
21時15分くらいに、音がしている気がして窓の外を見たら、花火が上がっていた。
**大会と銘打つような大仰な感じではなく、むしろ慎ましいくらいの花火である。その慎ましい感じが懐かしく、なかなか趣深かった。
花火はすぐ終わってしまい、寝て起きて頭もスッキリしたし、お酒を飲むと「お風呂はいい」と言う母も元気である。
二つ目の大浴場である野天風呂に行った。
外ではあるけれど特に眺望が広がっている訳ではない。しかし、夜になって空気が少し冷たくなっていて、野天風呂にちょうどいい感じである。気温40度もあったらお風呂に入っている場合ではない。
昼間よりもゆっくりとお湯を堪能した。
水明館で入った3カ所の大浴場のうち、ここのお湯だけはかすかに硫黄の香りがしていたように思う。
お腹いっぱい美味しい物を食べ、お風呂にゆっくりと浸かり、テレビでサザンオールスターズの番組など見つつ23時前に就寝した。
-> 下呂温泉旅行記2日目
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(2018年8月8日)から、1泊2日で母と下呂温泉に行って来た。
昨年秋の屋久島以来の母との二人旅である。
お昼過ぎに下呂温泉に着いて、そのまま宿にチェックイン、温泉に入って、館内ツアーに参加して、ごはんを食べて、温泉に入って、寝る。
翌朝、温泉に入って、ごはんを食べて、バスで名古屋駅まで戻ってお昼を食べ、帰宅した。
「何もしない」をテーマに、母との二人旅ではもの凄く珍しいことに全く観光をしなかったのに、何故だか忙しかったような気がする。
概算で今回の旅行にかかった費用は一人分約43000円だった。
ここには交通費、宿代、食事代、おやつ代等が含まれているけれど、お土産代は含まれていない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽