箱根旅行記(2018)の入口を作る
ここは、2018年9月、一人で2泊3日の湯治の旅をした箱根旅行記の入口である。
以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここは、2018年9月、一人で2泊3日の湯治の旅をした箱根旅行記の入口である。
以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年8月9日(木曜日)
夜中にかなり雨が降ったようで、結構大きな音がしていた気がする。4時頃に一度、目が覚めた。
もう1回、6時に目が覚めたけれどやけに眠く、しばし「朝風呂にいくべきかどうか」で迷い、朝寝を決め込むことにした。
お部屋にはエアコンはもちろん加湿器や空気清浄機もあって、なかなか快適なこともある。
7時半に起き出し、たくさん持ってきていたティーバッグでお茶を淹れて飲んだ。美味しい。
朝食の前にあらかた荷造りを済ませてしまう。
テレビを付けて台風情報を見たところ、かなり切迫した状況らしい。ぼんやりした記憶では、朝の時点でJRが20時以降の運休を決めたというニュースが流れていたと思う。
箱根は雨も止み空も明るくなってきているものの、全般的に「関東地方に大型台風が接近、厳重な警戒を」という状況のようだ。
8時半から朝食をいただいた。
この頃には、日が射してきていた。昨日、天山湯治郷に行くときにロビーでタクシーを呼んでもらっている方がいらっしゃって、雨だったら私もそうしようかしらと思っていたけれど、大丈夫そうである。
朝食の献立はこんな感じだった。
雑穀ご飯
温物 湯豆腐
小鉢 養生館のぬか漬け
小鉢 小松菜のお浸し
小鉢 温泉玉子
焼き物 鰺の開き
椀物 野菜のお味噌汁
そういえばそんなにもの凄く納豆が好きな訳じゃなかったと思い出して納豆はパスし、ごま塩をごはんにかける。
こちらも説明書きがあって、多分、黒胡麻を塩水に浸けて、胡麻の表面に塩分をまぶすような感じで作っているのだと思う。「みをつくし料理帳」にもそんな記載があったなぁと思う。
食後のハーブティーは、レモングラス、ペパーミント、ラベンダー、あと一つがシナモン***と説明いただいたと思う。この***のところが思い出せない。シナモンバジル、だったような気もする。
お部屋に戻って歯磨きをしたり荷造りをしたりする。
本と雑誌を合わせて4冊持ってきたのに、2冊しか読まなかった。2冊は運んだだけである。
9時25分にチェックアウトした。2泊以上の場合はカードでお支払いできる。
いつかどこかに忘れていたらしいペンダントをフロントで預かっていただいていたらしい。有難い。
昨日書いた友人への手紙をポストに投函し、日差しも出てちょっと蒸し暑い中、9時41分発の路線バスで箱根湯本駅に戻った。
養生館はるのひかりは駅に近いので、旅館送迎バスはここに車での間に満員になって通過してしまうことが多い。チェックインのときに、100円の乗車券をフロントで購入できるので、路線バスの利用をお勧めしますと言っていただいていた。
10分もかからずに駅に到着した。
昨日、バスの時間をあまりちゃんと確認せずにロマンスカーの指定券を購入してしまったので、1時間弱の余裕がある。
お昼ごはんをロマンスカー車内で食べようと駅弁売り場を覗いてみたところ、どうにも量が多くて重そうである。
駅構内の箱根カフェで、お昼ごはん用王道のにカレーパンとクリームパンを購入した。
また、駅構内の「箱根の市」というお土産物屋さんで湘南ゴールドのジャムを発見し、そういえば我が家では柑橘系のジャムを切らしていたなぁと思い購入する。
駅改札の前には、東海道新幹線が止まっているという情報が書かれた看板が立っていて、焦っている感じのお客さんもいれば、今から観光に行くのか登山鉄道に乗り込むお客さんも結構たくさんいらっしゃる。
誰かに旅行に出てリラックスできるのは3日目からだと教わった記憶があって、確かに3日目の今日、写真を撮ろうという気持ちがだいぶなくなっているなぁと思いつつロマンスカーに乗り込み、ぐっすり熟睡する。
何とか雨に降られることもなく、無事、帰宅した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年9月29日(土曜日)
一応、iPadで目覚ましをかけておいたけれど、自然に6時に目が覚めた。
旅先で、夜に一度も目が覚めず朝まで熟睡できるのは珍しい。お酒と温泉の効果、かも知れない。
6時45分くらいから、朝風呂に行った。
朝は1階の大浴場で、浴槽は二つ、写真は撮らなかった。
二つに仕切られた浴槽の奥が熱いお湯、手前が温いお湯なのは同じだ。
私が入ったところで入れ替わりに出られた方がいて、どなたかがいらっしゃったのを潮に私もあがった。湯船には常に誰か一人、という感じが贅沢だ。
部屋に戻ると、雨が降っていた。もしかしたら、もっと前から降り出していたのかもしれない。
雨だなぁと思いつつ、朝食までの時間を利用して、すっきりした頭(?)で友人に手紙を書いた。
朝食は8時半でお願いしている。
朝食にもお品書きがあるのは珍しい、ような気がする。
この献立でカロリーは370kcal未満だそうだ。
雑穀ご飯
温物 湯豆腐
小鉢 養生館のたまり漬け
小鉢 法蓮草のお浸し
小鉢 こんにゃくの黒煮
焼き物 えぼ鯛の開き
椀物 野菜のお味噌汁
朝食のときのお茶はほうじ茶だった。
この他に、お願いすると納豆とハーブティがいただける。
納豆は黒いお豆の納豆で、豆が大きい分、納豆の匂いや味は薄い。ごはんと一緒ではなく単独で食べてくださいね、という注意書きがあった。
食後にハーブティをお願いしたところ、レモングラス、アップルミント、ラベンダー、ローズマリーが入っているという説明があった。恐らくシーズン的にぎりぎりで、フレッシュハーブが使われていたと思う。
30分くらいかけて朝食をいただき、友人への手紙を仕上げ、9時半過ぎに出かける用意をしてフロントに降りた。
フロントで天山湯治郷のチケットを購入する。お安く購入できて、しかもバスタオルとタオルを貸していただけるのが有難い。天山湯治郷ではタオルの貸し出しは行っていないため、買うか持参するかする必要がある。
フロントで教えていただいてデイリーヤマザキ前にあるポストに手紙を投函し、宿最寄りのバス停「曽我堂上」9時49分発の箱根登山バスで天山湯治郷に向かった。
帰りは下り坂だし歩いちゃってもいいかしらと思って窓の外をじーっと見る。バス停二つ分とはいえ結構な距離を走ったので「帰りは歩き」というプランは諦めた。意外と遠い。
天山湯治郷最寄りのバス亭は「奥湯本入口」である。
バス道路から結構な急坂を少し降りたところに天山湯治郷があった。
昨日、チェックインのときに「雨の日は日帰り温泉は混みます。」と教えていただき、まだそれほど混雑していないだろう午前中にさくっと楽しもうという作戦である。
チケットを売る券売機があり、そこから階段を上がったところが入口だ。
折りたたみ傘だったからだと思う。フロントのおじさんにビニル袋を渡され、傘は靴箱に入れるよう案内があった。
まずは温泉である。
内湯がひとつ、露天に洞窟風呂(子宝の湯)や、「最初に沸いた温泉」、白濁したお湯など、いくつもの湯船がある。
しかし、雨である。
洞窟風呂は熱気が籠もっていて暑い。
一通りすべてのお風呂に浸かった後は、露天で数少ない屋根のある浴槽でぼんやりした。
天山湯治郷はお一人なら入れ墨を入れた方も利用いただけますと言っていて、そのためか、入れ墨を入れている方を何人かお見かけした。
それほど「大混雑」という感じもなく、湯船を独占できた時間も長い。雨と空気が冷たくてのぼせないのもちょうどいい。
1時間くらい、お風呂を渡り歩いていたと思う。
11時過ぎに一度あがって、館内にある「ボディケア 瀬音」に行ってみた。
11時オープンで、流石に予約をしていないと今すぐというのは無理だった。一番早くて11時50分からですと案内いただき、その時間で60分のボディケアを予約する。
「ざしきぼっこ」と名付けられた仮眠できるスペースは男性が多くて何となく気後れし、時間までその奥にある読書室で持参した大草原の小さな家を読んでいた。
時間少し前に「瀬音」に戻るとすぐに案内いただけた。
着替えますかと聞かれ、スポーツウエアの上下だったのでそのままでお願いする。
「特に疲れているところがおありますか?」と聞かれ、「それはもう、肩と背中と腰です!」と答えて担当のお姉さんに苦笑された。そりゃそうだろうと思う。
それから60分、「もう、がんがんやっちゃってください。」とお願いしたら、結構強めにマッサージしてくれた。有難い。
あちこち強ばりすぎていて痛いところは痛く、流石に寝入るところまでは行かなかった。
終わったとき、お姉さんに開口一番「いつもこんな感じなんですか?」と聞かれたから、相当にカタかったんだろうと思う。「すみません、鉄板が入っているみたいだと言われます。」と答える。
下半身はまだマシだったけれど、上半身がもうどうにもならないくらいガチガチでした、というお話だった。
出していただいたハーブティが美味しい。
温泉に浸かって、マッサージをしてもらって、流石にお腹が空いた。
館内のお食事処の一つ「楽天」に行く。2階にある渡り廊下を渡って店内に入ると、「山法師」のメニューと両方を示されて「どちらがいいですか?」と聞かれる。入口は一緒だったらしい。
せっかく養生の旅をしているところではあるけれど、お肉が食べたい。
「楽天」でお願いする。
猪と若干迷い、「山麓豚の湯くぐり」をお願いした。ラーメンかうどん(だったと思う)を選ぶことができ、うどんをお願いする。
「ニンニクを入れていいですか?」と聞かれ、この後の予定も特にないことだし、もちろん入れていただく。
温泉でしゃぶしゃぶを食べるなんて滅多にできることではない。
お肉とお野菜のお皿が出てきたときには「こんなにたくさん?」とびっくりしたものの、もちろん、ごはんもおうどんもすべて完食した。
大満足である。
もう一度お風呂に戻るのも面倒くさくなってしまい、13時50分発、昨日もお世話になった箱根湯本温泉旅館送迎シャトルバスで、箱根湯本駅に行った。
天山湯治郷最寄りのバス停まで急坂を登る。それにしても、屋根と壁のある待合所があるのが有難い。
明日は台風が来る予報で、チェックアウトしたらそのまままっすぐ帰るつもりである。
友人にお土産を送りたかったので、荷物の少ない今日のうちに手配をすることに決めた。
駅前で一番賑わっていた、グランリヴィエール箱根のラスクに即決する。プレーンとキャラメルアマンドとガーリックの3種類を選んだ。
店内でははちみつチーズタルトが飛ぶように売れている。もの凄く気になったものの、お昼を食べたばかりでお腹いっぱい、しかも昨日購入したゆもちもいただけていない。
次の機会に譲ることにした。
ついでに、明日のロマンスカーの指定券も確保し、14時45分発の旅館送迎バスに乗って宿に戻った。土曜のこの時間、しかも雨だと流石に混んでいて、10分前くらいに乗り場に行ったらほぼ満員、何とか通路に立って乗ることができた。
フロントでタオルをお返しし、雨の中をうろうろして冷えてしまったのでお部屋で一休みすることもなく、そのままお風呂に向かった。
チェックインが15時からだし、温泉には誰もいなかった。
またしても独り占めである。嬉しい。
今回も一番温い浴槽で半身浴をしつつ、ぼーっと雨を眺めていた。明るい時間に入る温泉っていいものだ。
1時間以上も浸かっていたと思う。
お風呂上がりに、先ほどお土産を送った友人に手紙を書き、天山湯治郷で読んでいた本の続きを揺り椅子に揺られつつ読み、ぼんやりしていたらもう夕食の時間である。
お部屋に時計がないのは「時間を気にせずゆっくりのんびり」というコンセプトからだと思いつつ、お食事の時間が決まっているのでやっぱり小さなものでいいので時計があるといいなぁと思う。
18時からの夕食は、昨日と同じ席を選んだ。
お献立はこんな感じである。
生菜 畑のごちそうサラダ 自家製胡麻ドレッシング
椀物 赤出汁
小鉢 養生館の黒胡麻豆腐
温物 畑のおでん
強肴 揚げ出し豆腐
向付 養生館のなめ茸
食事 微発芽玄米ごはん(新米)
甘味 豆乳寒天
いちご酒をロックでお願いした。
思ったよりも甘くなく、いちごの香りがして美味しい。
それにしても、昨日も今日も、夕食をいただいているとどんどん身体が温まってくるのが不思議だ。両日とも食べ終わる頃には何故か大汗になっていた。
明日の朝食も8時半でお願いする。
土曜日のこの日は、昨日の倍くらいのお客様がいらっしゃったようだ。
昨日は使っていなかった、大テーブルがあるスペースとは別の、個室にも出来るようなスペースも使われていたし、大テーブルにいた私とは背中合わせになるような形のカウンターにもお食事が用意されていた。
男性お一人の方もいらしたのがちょっと珍しかった。
お部屋で、ちょうど放映されていた世界バレー2018の女子の試合など見ながらお腹が落ち着くのを待ち、21時過ぎからもう1回お風呂に行って軽く汗を流し、22時半には就寝した。
箱根旅行記(2018)1日目 <- -> 箱根旅行記(2018)3日目
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年9月28日(金曜日)
今回の箱根旅行は、とにかくゆっくりのんびりと決めていた。
というよりも、準備や下調べをしている余裕がなく、ゆっくりのんびりとしかしようがなかったと言える。
そんな訳で、出発のこの日も朝は寝たいだけ寝て、起き出して、荷造りをして、お昼近くになってからミラコロを引きずって家を出た。
2泊3日の箱根一人旅がそんな大荷物になったのは、「ゆっくりのんびり」のために本を3冊と雑誌を1冊持参したためだ。
新宿に到着後、ミラコロが少しばかり邪魔だったのでコインロッカーに預け、まず、新宿郵便局に向かった。
旅先からずっとご無沙汰している友人に手紙を書こうと便せん、ペン、ハサミに糊まで持参したのに、肝心の切手を忘れてしまった。コンビニでも買えるけれど、折角なら記念切手を貼りたい。
吟味し、秋らしい絵柄の切手を購入した。
駅に戻り、お昼ごはんを食べるべく小田急百貨店新宿店で開催されている北海道展に行った。
イートインができそうならお昼をいただき、大混雑していたらお弁当を買ってロマンスカーで食べようという心づもりである。
平日ということもあり、会場全体が少しゆったりしているようだ。
お店の名前はうっかりメモし忘れたけれど、小樽のお寿司屋さんに入り、お寿司をいただいた。
美味しい。
おやつを購入するにはお腹がいっぱい過ぎる。
箱根到着後に探すことにして、駅に戻った。ロマンスカーの運行状況を見ると、10分後の次は40分後である。
40分も待っていられないと、10分後のロマンスカーの指定券を購入し、コインロッカーからミラコロを取り出して、慌ててロマンスカーに乗り込んだ。
危機三髪くらいのタイミングだったと思う。
平日昼下がりのロマンスカーはガラガラで、リクライニングを倒し、ぼーっと外を眺めていた筈が、気がついたら小田原だった。
新宿から1時間以上眠りっぱなしだ。我ながら疲れている。
15時前に箱根湯本に到着した。
ミラコロをコロコロと引きずって少し駅周辺を歩いてみる。早川の流れも綺麗だし、湯本富士屋ホテルにも一度は泊まってみたいものだと思う。
箱根滞在中のおやつを確保すべく、ちもとに行った。店舗の2階にカフェをオープンさせていて、そちらに若い女の子たちが並んでいた。こちらも行ってみたいものだと思う。
店舗の方は比較的ゆったりしていて、迷った末に定番の「ゆもち」を購入した。「10月1日まで日持ちします。」「冷蔵庫には入れないでください。」という案内で、食べきれなかった分はお土産にもできる。
明日明後日は雨の予報だしそんなに暑くはなるまいと、箱根焙煎珈琲で、珈琲牛乳ソフトをいただいた。
「柔らかいので、持ち方に気をつけてくださいね。」と渡される。
甘さ控えめの珈琲の香りがするソフトクリームだ。美味しい。
一緒に、コーヒー豆も購入する。「しまった、挽かずに豆のままが欲しいって言えば良かった!」と思ったら、元々が豆での販売だったらしく、袋に触ってみたら豆の手触りだった。嬉しい。
ソフトクリームを食べ終えて駅に戻る途中、路地を少し入ったところにひよりというお店を見つけた。
ロマンスカーの車内にあった雑誌に、こちらの「しゃぼん」が載っていたなぁと思い出し、ミラコロが邪魔ですみませんと思いつつ店内にお邪魔した。
しゃぼんよりもむしろ「洗顔用 こんにゃくスポンジ」が気になりつつも、手入れがなかなかに大変そうだったので諦めた。美容のためには、こういうところで面倒くさがってはいけないのである。
店内にはあぶらとり紙が並べられていて、主力商品はこちらのように見える。
香りをつけたもの、お肌に良い成分が入っているものなどなど、種類も豊富である。
しばし迷った末、「箱根らしさ」をポイントに、富士山の絵が描かれたパッケージの一番オーソドックスなあぶらとり紙をお土産に購入した。
30分おきに湯本駅前から湯本温泉の宿を回っている、宿泊客用の乗合バス(Bコース 早雲通り)に乗り、10分もかからずに今回2泊お世話になる養生館はるのひかりに到着した。
同じバスに、同じく女性一人旅らしい方が乗っていらした。
チェックインは一人ずつ(というか一組ずつ)行われるようで、宿帳を書き、生姜湯をいただきつつ順番待ちだ。
待つことしばし、テーブルと椅子のあるスペースで説明をいただいた。
宿のこと(フロントの開いている時間や、駅までの交通、お支払い方法、お食事の場所や浴衣とスリッパでOKなこと等)、温泉のこと(1階と2階にあり夜中の0時に交換になること)、私は2泊お世話になるのでその中日のこと(予約制で昼食を用意いただけることや、天山湯治郷について)、お部屋のこと(館内案内図、タオルと浴衣は2泊分用意されていてお布団はセルフで敷くこと、滞在中に宿の方はお部屋に入らないこと)等々、盛りだくさんである。
和室10畳のお部屋をお願いしていたところ、一室だけ4階にある「桜」というお部屋をご用意いただいた。
「菊」というお部屋の真上にあるそうで、「以前にお泊まりになった方がお部屋でラジオ体操をされて・・・。」と注意があったときには、思わず吹き出してしまった。
それは確かにジャンプしたら階下の部屋の方にはもの凄い振動だったろうと思う。
読書室の場所(100円でコーヒー・紅茶をセルフでいただける)、温泉の場所、水屋の場所(コップやお茶パック、氷等が用意されている)を教えていただき、お部屋に到着した。
4階にある「桜」のお部屋は、敷地内の木よりも高く、窓からの眺めが良い。
2面に窓があり、冬は寒くてこのお部屋だけこたつが用意されるという。それもあって和室では一番人気のお部屋だというお話だった。
何だか嬉しい。
お天気がいいのは今日だけだという思いもあり、お茶菓子も用意されていたのに頂きもせず、荷物を置いてすぐ館内探検に向かった。
民芸調というのか、濃い色の柱に白壁が落ち着く。懐かしい感じがする。
ついでに、宿の周辺の様子も見ておこう、外観の写真も撮らなくっちゃと靴に履き替える。
我ながら阿呆である。全くゆっくりのんびりではない。
バスが走っている道路に面してこの入口がある。
道路に出て、真正面に箱根湯本駅方面行きの路線バスの停留所がある。元箱根に行くバスのバス停は、宿を出て右に少し下ったところにある。逆に左に少し上がるとデイリーヤマザキがある。
何というか、もっと奥まった感じを想像していたので、ちょっと意外な立地だった。
16時半くらいにお部屋に戻った。
お茶を淹れ、お部屋に用意されていた「箱根坂の詩」というお菓子と一緒にいただく。
和室は畳にごろんとできるのがいいなぁと思う。窓際の揺り椅子も気に入って、「ずり落ちる〜」などと思いながら座って本を読んだりしていた。
夕食は18時にお願いしている。さっぱりするくらいの時間はあるだろうと、17時少し前に温泉に行った。
昼の12時から夜の12時まで、2階にある広い方の温泉が女湯になる。
ちょうどどなたもいらっしゃらない瞬間があり、写真を撮らせてもらった。
奥から手前にかけて、順番に温くなって行く。窓が大きく開かれて、露天ではなくとも開放感がある。その窓際にハッカオイルを使った虫除けスプレーが置かれていた。
奥から順番に仕切られている下にお湯が通る握りこぶしくらいのトンネルがあって、手前の湯船からは常にお湯が溢れている。
贅沢だ。
18時から夕食をいただいた。
カウンターか大テーブルのどちらかでと案内され、大テーブルの一番奥まった席を選んだ。窓際の席に着いた方々の向こうにお庭も見ることができるし、誰かの視界に入るということもないのが落ち着く。
総じて、女性一人の方が多いようだ。
「養生」の宿ではありつつ、お酒も用意されている。自家製の果実酒が何種類もあって、その中から柑橘酒のソーダ割りをお願いした。
お夕食の献立には、動物性タンパク質が使われていない。500kcal未満だそうだ(私はお酒をいただいてしまったので、間違いなく500kcalを超えたと思う)。
大根おろし餅は席に着いてから揚げたてが運ばれてきた。
お酒を頼むと、御飯とお椀をどうするか聞いてくださり、後で持ってきてもらうようにお願いする。
生菜 畑のごちそうサラダ、活醤油仕立ての豆乳ソース
椀物 きのこ汁
小鉢 白胡麻豆腐
温物 野菜の味噌煮込み
強肴 大根おろし餅のあられ揚げ
向付 牛房の胡麻酢和え
食事 微発芽玄米ごはん(新米)
甘味 さつま芋の葛羹
食卓には、辛味噌(ちゃんと説明があったけれど忘れてしまった)とごま塩が置いてあって、サラダをいただいている途中でソースに辛味噌を混ぜたら、目先が変わってなかなか楽しかった。
ごはんをお願いすると、黒豆茶を出してくださる。急須でいただけるのが有難い。
柔らかい味のお茶である。
食事中に、明日の朝食の時間の確認があり、同じお席に着いてくださいという案内があった。
少ないかなという最初の印象に反して、不思議と苦しいくらいにお腹がいっぱいになった。
ごはんをお代わりするまでもない。
45分かけていただいた後、お部屋に戻って1時間弱、そのままお布団も敷かずに畳の上でうたた寝をしてしまった。
温泉が効いたのか、お酒が効いたのか、その両方か、あるいはお食事効果なのかも知れない。
お腹が落ち着くのを待って、お布団を敷いた。温泉に行って帰ってきたらすぐに眠りたくなるに違いない。
21時過ぎに温泉に行ったら、入れ替わりにお一人があがられた。独り占めである。
食事前に入ったときには慌ただしくてそんなことも考えなかったけれど、無色透明で香りもほとんどない。
泉質は「ナトリウム.カルシウム‐塩化物.硫酸塩 温泉」である。
一番温い浴槽は、半分くらいが一段高くなっていて、半身浴にちょうどいい。そこに陣取って、1時間くらいぼんやりお湯に浸かっていた。
お部屋に戻って23時前に就寝した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年9月28日から2泊3日で、箱根に養生&湯治(笑)に行って来た。
昨日から「台風が来る」とニュースで言っていたので、今日は、私にしては珍しく観光することもなく、宿を出てそのまままっすぐ帰宅した。
「せっかく日差しも出ていたのに」と思っていたけれど、結果として箱根でも自宅近くでも雨に降られることはなく、帰宅して1時間後くらいに結構な勢いで雨が降り始めた。
今回の旅行にかかった費用は概ね50500円だった。
ここには、交通費、宿代、食事代、日帰り温泉(マッサージ含む)等が含まれるが、お土産代は含まれていない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽