無事、帰宅する(大山)
2019年5月25日、モンベルが主催する山歩きの講習会に行って来た。
行き先は大山である。
講習会は、参加人数12人にスタッフの方が二人付き、とても親切に色々なことを分かりやすく教えてもらえ、大満足だった。
それにしても、ケーブルカーで神社まで上がって、そこから山頂の神社まで歩き、ヤビツ峠に下るというコースがこんなにキツイとは思わなかった。
迷ってストックを置いて行ったのは大失敗である。
ストック、必携だ。
あと、持ち物の反省点としては、飲み物をあと500ml多く持って行くべきだったと思う。
特に、この日は平地の最高気温が31度と非常に暑かった。
今回の大山 山歩きの費用は、往復交通費、講習会参加費、ケーブルカー代、ごはん代、飲み物代と合わせ、9500円だった。
今後の参考に、持ち物リストは以下に。
持ち物リスト
【リュックサック】CHACHAPACK30
リュックカバー
レインウエア上下
替えの靴下とTシャツ
折りたたみ傘
水筒(500ml)
ビニル袋
バンドエイド、傷薬
靴紐
ヘッドランプ
お昼ごはん(チーズパン、チョコ蒸しパン)
IPad
チョコ、ドライフルーツ
アウトドア用クッション
【ウエストバッグ】
レスポの三連ポーチ(お財布代わり)
カメラ
タオルハンカチ
ティッシュ
携帯電話
時計
地図
コンパス
筆記用具
ビニル袋
ペットボトルのお茶(300ml)
リップクリーム
目薬
万歩計
日焼け止めスプレー
虫除けスプレー
【服装】
タンクトップ
半袖Tシャツ
長袖シャツ
スポーツタイツ
パンツ
五本指靴下
厚手の靴下
ミドルカットのトレッキングシューズ
帽子
てぬぐい
手袋
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
- 無事、帰宅する(有馬温泉)(2023.11.01)
- 奥日光旅行記(2023)の入口を作る(2023.10.29)
「*201905大山の始末」カテゴリの記事
- 大山 山歩き旅行記の入口を作る(2019.06.16)
- 大山 山歩き旅行記(2019.06.09)
- 無事、帰宅する(大山)(2019.05.26)
コメント