次の旅計画(国内編 覚え書き その15)を考える
2019年も年の瀬となったので、経県値&経県マップを更新した。
2019年に意外と更新できた私の「経県値&経県マップ」は、こちらである。
旅したことがあるかどうかが私のテーマなので、サイトの趣旨とは外れるかもしれないけれど「住んだことのある県かどうか」は外し、あくまで「宿泊したか」「観光したか」に絞ってマークしてある。
「宿泊した県」の詳細は以下のとおりである。
複数回行ったことのある県は、最新のものを載せた。
北海道(2014秋、旭山動物園と寝台特急北斗星)
青森県(2019夏、母と奥入瀬ツアーで奥入瀬渓流泊)
宮城県(2014春、母と三春の滝桜ツアーで作並温泉泊)
秋田県(2019夏、母と奥入瀬ツアーで十和田湖畔泊)
山形県(2012夏、母と月山・鳥海山ツアーで湯野浜温泉泊)
福島県(2013春、スパリゾートハワイアンズへ女3人旅)
茨城県(2019GW、湯の澤鉱泉へ女3人旅))
栃木県(2019冬、母と鬼怒川温泉へ)
群馬県(2016冬、母と草津温泉へ)
埼玉県(2016GW、秩父へ女3人旅)
千葉県(2014初夏、勝浦でタラソテラピー)
東京都(2010秋、汐留のホテルで女3人でレディースプラン)
神奈川県(2019初冬、観劇と美術鑑賞とカプセルホテルと中華粥)
新潟県(2019秋、栃尾又温泉でプチ湯治)
富山県(2007秋、立山黒部アルペンルート)
石川県(2015夏、母と奥能登へ)
福井県(2010冬、福井駅前に泊まって永平寺の冬の燈籠まつりへ)
山梨県(2012夏、母と甲府で山梨県立美術館と葡萄狩りの旅)
長野県(2013夏、母と白馬再々訪)
岐阜県(2018夏、母と下呂温泉)
静岡県(2015GW、熱海温泉で女3人旅)
三重県(2008冬、母と伊勢神宮へ)
京都府(2018冬、京の冬の旅で妙心寺東海庵)
大阪府(海遊館目当てで)
奈良県(2013春、母と吉野の桜)
和歌山県(2006GW、熊野古道)
島根県(2019春、出雲大社へ)
岡山県(倉敷の大原美術館へ)
広島県(高校の修学旅行以来)
熊本県(高校の同級生と阿蘇山へ)
大分県(別府と由布院へ女3人旅)
宮崎県(高校の同級生と高千穂へ)
鹿児島県(2017秋、母と屋久島へ)
沖縄県(2016春、昨年のリベンジ、そして長年の夢だった八重山へ母と)
それにしても、相変わらず私は母としか旅行していない。
これってどうなんだという気もするし、まぁ親孝行よねという気持ちも少しある。
次の旅計画候補は以下のとおりである。
・白神山地(世界遺産のブナの森を歩きたい)
・四万十川を見る(実は四国に行ったことがない)
・大阪の国立文楽劇場(せっかく文楽を見るのなら専用劇場で)
・イサム・ノグチ庭園美術館(香川県にあるらしく、しかも事前予約制であるらしい)
・高知県立美術館(シャガールのコレクションが1300点!)
・萩・津和野・秋吉洞(高校生の頃、新井素子の「あなたにここにいてほしい」を読んで行きたいと思ったことを思い出した)
・青春18きっぷの旅をする
・羽島に行って円空仏を見る(北森鴻の小説の影響である)
・平泉で芭蕉を偲ぶ(中尊寺に行ったことがない)
・高野山で宿坊に泊まる
・釧路から羅臼まで最長路線バスの旅(流氷リベンジを兼ねて)
・箱根の温泉に宿泊して箱根駅伝応援!
・出雲大社にお参りして出雲駅伝応援!(2019年に前半だけ達成)
・紅葉の時期に比叡山延暦寺の宿坊に泊まる
・蟹三昧!
・四国でお遍路
・V字回復したハウステンボスと、世界遺産になる軍艦島と
・山辺の道を歩く
・赤倉観光ホテルに泊まって雲海を見たい(2018年に前半だけ達成)
・伊勢神宮の瀧原宮にお参りする
また思いついたら(思い出したら)追加しようと思う。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
- 無事、帰宅する(有馬温泉)(2023.11.01)
- 奥日光旅行記(2023)の入口を作る(2023.10.29)
「*旅の支度(国内)」カテゴリの記事
- 「もっと楽しいひとり温泉」(ひとり温泉温泉ガイド完全保存版2023)」を読む(2023.06.10)
- 「50歳からのごきげんひとり旅」を読む(2023.05.27)
- 「全国温泉大全」を読む(2023.04.23)
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その18)を考える(2022.12.29)
- 「ニッポンを解剖する!金沢 能登図鑑」を購入する(2022.12.05)
コメント