「世界はもっと!ほしいモノにあふれてる ~バイヤーが教える極上の旅~」を読む
2021年2月、少し前に購入した「世界はもっと!ほしいモノにあふれてる ~バイヤーが教える極上の旅~」を読んだ。
NHK総合で毎週木曜日に22時30分から放映されている世界は欲しいモノにあふれてるの制作班が監修している書籍である。
ここに書くまでずっと「世界は欲しいモノ”で”あふれてる」だと思っていた。
この一文字の差は結構大きいと思う。
番組で拝見した記憶があったのは、ローカルチョコレートを求め歩く木野内さんという方の回で、他の四方は書籍で初めてお目にかかった。
旅の本というよりは、バイヤーという仕事の本、という感じだ。
しかし、「**を探し求める旅」というのは究極のテーマ旅でもある。
ストイック過ぎて、あるいは情熱的過ぎて、とてもとても真似をしようとか参考にしようとか思うことはない。
その分、自分が決して経験しそうにない旅を追体験できるのは嬉しい。
バイヤーさんの旅は、「買い付けをする旅」というよりは「人と会う旅」なんだなと改めて思った。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「世界はもっと!ほしいモノにあふれてる ~バイヤーが教える極上の旅~」を読む(2021.02.23)
- 神秘のヨーロッパ 絶景紀行「聖なる巡礼路を行く~カミーノ・デ・サンティアゴ」を見る(2020.07.25)
- 「完全解剖!大ピラミッド七つの謎」を見る(2020.06.13)
- ブラタモリ「#131 熊野の観光~熊野観光の“深~い”魅力とは?~」を見る(2019.04.27)
- クローズアップ現代+「ピラミッド透視 謎の空間を発見!」を見る(2016.10.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「イースター島不可思議大全」を読む(2022.05.05)
- 「昨日も世界の果てまでひとりっぷ5~行くぜ、ニッポン編~」を読む(2022.04.17)
- 「アンデス・マチュピチュへっぽこ紀行: インカ・プレインカ遺跡の旅」を読み始める(2022.02.05)
- 「海外パックツアーをVIP旅行に変える101の秘訣」を読む(2021.12.19)
- 「母といろんなところにいってきました」を読む(2021.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「イースター島不可思議大全」を読む(2022.05.05)
- 「昨日も世界の果てまでひとりっぷ5~行くぜ、ニッポン編~」を読む(2022.04.17)
- 「アンデス・マチュピチュへっぽこ紀行: インカ・プレインカ遺跡の旅」を読み始める(2022.02.05)
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その17)を考える(2021.12.30)
- 湯河原旅行記の入口を作る(2021.12.31)
「*旅の支度(海外)」カテゴリの記事
- 「イースター島不可思議大全」を読む(2022.05.05)
- 「海外パックツアーをVIP旅行に変える101の秘訣」を読む(2021.12.19)
- 「k.m.p.の、タイぐるぐる。」を読む(2021.08.14)
- 「スペイン巡礼 緑の大地を歩く」を読む(2021.08.04)
- 「世界はもっと!ほしいモノにあふれてる ~バイヤーが教える極上の旅~ 2」を読む(2021.05.05)
コメント