« 900000アクセス達成! | トップページ | 「今日も世界の果てまでひとりっぷ4 爆バイイング編」を読む »

2021.06.27

「旅の絵本 Ⅱ」を読む

 2021年6月、安野光雅さんの「旅の絵本 Ⅱ」を読んだ。
 こちらは、イタリアが舞台である。
 読んだというか、眺めた。眺めたというより、じーっと見たというのが近いと思う。

 表紙をパッと見たときの第一印象は「明るいわ!」だった。
 流石、イタリアである。全体として明るい。色のトーンが「旅の絵本」よりも3段階くらい明るい気がする。

 イタリア編には、もちろんローマのトレヴィの泉や、フィレンツェのドゥーモや、ヴェネツィアのゴンドラや、花祭りやなどが描かれている。
 同時に「キリスト教」がテーマのようで、聖書のエピソードがあちこちに散りばめてあった。

 どちらも馴染みが薄くて、なかなか見つけられないのがもどかしい。
 しかし、楽しい。

 アダムとイブがいたり、三賢人がいたり、マリアが受胎告知されていたり、最後の晩餐をしていたり、十字架にかけられたイエス・キリストがいたりする。

 「旅の絵本」に引き続いて絵画も隠されてもいるらしい。残念ながら私にはほとんど分からなかった。
 「この人はミレーかな」という画家を見つけたのと、花まつりの中にモナ・リザがいるなぁと思ったくらいだ。

 キリスト教をテーマに持ってきたからか、特にこの絵本の前半はお墓やお葬式っぽいシーンが多いように感じられた。
 そして、旅人は「旅の絵本」よりもさらにひっそりと存在していて、少しずつ探してしまった。

 また、じっくりゆっくり色々な何かを探したいと思う。

|

« 900000アクセス達成! | トップページ | 「今日も世界の果てまでひとりっぷ4 爆バイイング編」を読む »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 900000アクセス達成! | トップページ | 「今日も世界の果てまでひとりっぷ4 爆バイイング編」を読む »