「旅の絵本 Ⅴ」を読む
2021年8月、安野光雅さんの「旅の絵本 Ⅴ」を読んだ。
最初に赤白緑がテーマカラーのように使われていたし、海ベの明るい風景から始まったので「イタリア?」と思ったけれど、5冊目はスペインが舞台である。
文章はないので、読んだというより眺めた、眺めたというよりじーっと見たというのが近いと思う。
スペイン編でもやはり絵本の中の道がつながっていなくて、ちょっと淋しい。
また、このスペイン編が一番、各ページの旅人を見つけづらいと思ったし、「あ! **だ!」という発見に辿り着けなかった。
自分のことを「結構スペイン好き」と思っていたので、意外だったし少しばかり残念である。
そして、何かを探さずに全体を通して見てみると、お墓と音楽と宗教の印象が残る。
そんな中、安野さんの解説の力も借りて「!」と思えたものを書き出して置こうと思う。
- トレド
- ガウディ建築
- ダリの似顔絵
- コロンブスの像
- サグラダ・ファミリア
- パンプローナの牛追い祭
- オズボーンの雄牛
- ブレーメンの音楽隊?
- 赤ちゃんを運ぶコウノトリ
- 風車に襲いかかるドン・キホーテ
- アルハンブラ宮殿
- フラメンコ
- 上下逆さまの街
- セビーリャの春祭り
- 闘牛
- ベラスケスの絵の場面
- 水道橋
- 白雪姫
- ピカソの「ゲルニカ」
- ゴヤの「着衣のマハ」「裸のマハ」
- 次のページの一部が「絵」として並んでいる
- サンティアゴ・デ・コンポステーラ
- (何故か)豚のお相撲
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ことりっぷ 神戸」を購入する(2023.09.30)
- 「もっと楽しいひとり温泉」(ひとり温泉温泉ガイド完全保存版2023)」を読む(2023.06.10)
- 「50歳からのごきげんひとり旅」を読む(2023.05.27)
- 「全国温泉大全」を読む(2023.04.23)
- 「ニッポンを解剖する!金沢 能登図鑑」を購入する(2022.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- プロフィール写真を変える(有馬温泉)(2023.12.04)
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その19)を考える(2023.12.02)
- 有馬温泉旅行記2日目その1(2023.12.03)
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
コメント