「絶景温泉ひとり旅そろそろソロ秘湯: 令和最新版”湯界遺産”ガイドブック」を読む
2022年8月、「絶景温泉ひとり旅そろそろソロ秘湯: 令和最新版”湯界遺産”ガイドブック」を読んだ。
少し前に購入して、ぱらぱらめくってみたところ、いわゆる「野湯」の情報が多く、これは私には難易度が高すぎると思っていた。
改めて開いてみたところ、野湯の情報が多いのはその通りだけれども、同時に湯治や日帰り温泉、「ちょっと贅沢に温泉宿」といった情報も含まれていたので、そちら方面を重点的に読んだ。
ただ、確かに「野湯」の方が「絶景」度が高い。
山登りに近い(というか、山登り以上の)苦労をしてたどり着いた温泉に浸かったときの達成感というか、「やったー!」感は凄い高揚なのだろうなぁと思う。
行かないし、行けないけれど、そう思った。
しかし、温泉宿ならば行くことができる。
いくつか「行ってみたい」と思うお宿もあったので、いつか「絶景」と「温泉」を味わいに行ってみたいと思っている。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ことりっぷ 神戸」を購入する(2023.09.30)
- 「もっと楽しいひとり温泉」(ひとり温泉温泉ガイド完全保存版2023)」を読む(2023.06.10)
- 「50歳からのごきげんひとり旅」を読む(2023.05.27)
- 「全国温泉大全」を読む(2023.04.23)
- 「ニッポンを解剖する!金沢 能登図鑑」を購入する(2022.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有馬温泉旅行記1日目その2(2023.11.26)
- 有馬温泉旅行記1日目その1(2023.11.25)
- 往復の足を確保する(有馬温泉)(2023.10.30)
- 無事、帰宅する(有馬温泉)(2023.11.01)
- 奥日光旅行記(2023)の入口を作る(2023.10.29)
「*旅の支度(国内)」カテゴリの記事
- 「もっと楽しいひとり温泉」(ひとり温泉温泉ガイド完全保存版2023)」を読む(2023.06.10)
- 「50歳からのごきげんひとり旅」を読む(2023.05.27)
- 「全国温泉大全」を読む(2023.04.23)
- 次の旅計画(国内編 覚え書き その18)を考える(2022.12.29)
- 「ニッポンを解剖する!金沢 能登図鑑」を購入する(2022.12.05)
コメント