2009.05.09

ハトヤホテル旅行記の入口を作る

鳩の置物 ここはハトヤホテル旅行記への入口である。
 以下の日程をクリックすると、その日の旅行記に飛べるようになっている。


 この1泊2日のハトヤホテル旅行にかかった費用は、1人分で概算2万6000円だった。(この中には、交通費、宿泊費、食費などは含まれているが、お土産代は含まれていない。)


1日目 2009年3月14日(土曜日)


2日目 2009年3月15日(日曜日)


 


持ち物リスト(ハトヤホテル編)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハトヤホテル旅行記2日目

2009年3月15日(日曜日)

 旅先では超健康的になる私は7時前に目が覚めた。
 7時になるのを待って起き出し、大浴場に出掛ける。昨夜と今朝とは違うお風呂に入れるようになっていて、今朝の方が小さめの大浴場だということが判った。
 狭いせいか、何だかやけに混雑しているように感じる。
 やはり、メインは人魚の像があるお風呂の方だったらしい。

朝食 朝食はバイキングで、会場はステージ館1階の「きっと派手な舞台機構をたくさん持っているだろう」大レストランだ。
 和食と洋食と両方が用意されている。
 バイキングと言われると何だかパン食をしたくなるので、こんなメニューになった。
 考えてみたら、せっかく伊東に来たのだし、鰺の干物や佃煮、海苔などで純和風の朝食を狙ってみても楽しかったかも知れない。
 1時間くらいかけてゆっくりといただいた。

 午前中のうちに実家に帰らねばならないという友人は9時45分の送迎バスに乗って伊東駅に向かい、残る二人でチェックアウトし、サンハトヤに行く送迎バスに乗り込んだ。
 ハトヤホテルに宿泊すると、サンハトヤの「海底温泉 千石風呂」の無料利用券がもらえる。
 ただし、タオルやバスタオルの貸し出しは別料金になるという。

サンハトヤ サンハトヤは海沿いにあり、CMでお馴染みの「海底風呂」がある。この「海底風呂」も大小あるようで、この日に女湯が割り当てられていた方がよくパンフレットなどで見る「大きい方」のお風呂だったのかどうか、結局よく判らなかった。
 とりあえず、水槽には大きな亀が何頭もいて、泳いだり沈んだりしていた。

 海底風呂は水槽がすぐ隣にあるせいか、何となく暗く感じられる。
 ハトヤホテルにはない露天風呂がこちらには併設されているので、陽の光を求めて早々にそちらに向かった。
 いいお天気だ。日陰を選び、ほとんど半身浴のような感じでおしゃべりに興じる。
 ふと気がついたら、2時間近くを過ごしていた。

海 風呂上がりのビールが飲める場所を探しつつ、サンハトヤを探検する。
 友人の旦那様がハトヤホテルと聞いて「三段逆スライド方式!」とまずそこを思い出して叫んでいたらしい。確かにサンハトヤには釣り堀があり、その料金表にはキッパリと三段逆スライド方式と書かれていた。
 要するに、たくさん釣れると一匹当たりの値段が安くなるような値段設定のことをそう呼んでいるようだ。

 サンハトヤのお土産物屋さんでハトヤサブレ(ハトサブレよりも鳩の意匠が凝っているように感じられる)と、ハトヤホテルのオリジナルらしい練りワサビを購入する。
 友人は、昨日からずっと気にしていた、ハトヤホテルのマスコットの「鳩」がついたキーホルダーを嬉しそうに購入していた。
 確かに可愛い。赤、白、黄色、緑の4色が揃っていて、白がお勧めである。

昼食 サンハトヤから伊東駅に向かうバスはお昼の時間帯には走っておらず、13時30分まで待たなければならない。
 お昼の時間帯にいる客のランチ需要は絶対の逃すまいという気合いの感じられる運行時刻表である。
 お腹も空いたことだし、風呂上がりのビールも飲みたいし、かの有名な「大漁苑」でお昼ごはんを食べることにした。
 昨日のお昼に鰺のたたきとまつり寿司とでどちらにしようか迷ったので、ここは待望の鰺のたたき(1680円)を選んだ。
 美味しい。
 お風呂上がりの生ビールもこれまた美味い。

 伊東駅に戻ってコインロッカーに荷物を預け、踊り子号に結構空席があることを確認して安心し、そのままお散歩した。
 出発前に伊東市・伊東観光協会のホームページで確認したところによると、伊東駅近くの伊東公園と松月院で、ちょうど桜が咲いているらしい。
 地図で見たよりも狭いと思った伊東公園は、確かに平地の部分は狭かったし桜も1〜2本あるかないかだったけれど、奥が小高く崖というか丘のようになっていて、土と木で階段が刻まれている。縦に長い公園のようだ。

別邸跡桜

 その階段を上がると、上が少し広くなっていて、芝生のようなところに石が丸く並べられ、半ば埋まっているのが恐らく「李王家別邸跡」だろう。左手前に白く点々と散っているのは桜の花びらである。
 その並びに割と立派な桜の木があって、桜の花が散り際といった風情だった。
 友人と二人で写真を撮りまくる。

 広場を出て階段を下り、今度は明らかに神社の入口だろう石段を上る。
 そこが「桜が咲いている」という松月院だろうと思ったらどうも違う。
 考えてみれば、「松月院」と名乗るからにはお寺だろうし、そこは石段といい、鳥居といい、どこからどう見ても神社である。

夏みかん 階段を下るのではなく、境内からそのまま道路に出られた。
 神社を出たところに夏みかんの木があって、その向こうに青い空と青い海が見えたときには何だか得をした気分になった。
 夏みかんがどうして春3月にたわわに実っているのかよく判らない。しかし、「みかんと青い海と青い空」なんて、いかにも伊豆な光景である。

 夏みかんと海の景色に満足し、松月院は諦めて駅に戻ろうかと周りを見回したところで、赤い幟が見えた。
 赤い幟とくれば、お寺か神社か甘酒屋と相場が決まっている。

松月院正門松月院庭 行ってみると、そこがやはり目的地である「松月院」だった。
 目的の場所に辿り着けたことに満足する。
 しかも、意外とちゃんとしたお寺で、意外すぎるくらいちゃんとしたお庭が整えられている。そして、このお庭からも海を眺めることができ、桜が咲いて、少し濁った池の水面に映っている。
 なかなか風情のあるお庭だ。

 ふらふらと駅に戻る途中、桜の木の間を飛び回るめじろを発見し、鳥好きの友人の目が光った。
 そういえば、彼女はハトヤホテルの「鳩」グッズにも目の色を変えていた。
 「撮って!」と言われて狙う。小鳥の動きは素早く、私のカメラは初動が遅いので、なかなか捉えることができない。
 しかも、撮ってその場で確認したときには何枚かめじろが写っていた筈なのに、さっき探したところ、いくら目を皿のようにしても淡いグリーンの小鳥の姿を見つけることができなかった。

江戸屋外観江戸屋店内

 駅前の商店街に戻り、パン屋とカフェが併設されている「江戸屋」に入った。
 随分歩いたし、喉も渇いたし、休憩である。
 名物らしいホットアップルパイ(バニラアイス添え)が美味しそうだった。すでに今日の分は売り切れていて、食べられなかったのが悔しい。
 アイスカフェオレをいただき、アップルパイの代わり(?)に哲学者の方が描いた絵をデザインしたというミニトートバッグを自分土産に購入した。

 江戸屋の向かいにあった干物のお店で鯖のみりん干しとエボ鯛の開き(全部で1000円強)を買った。
 友人はその隣にあった酒屋さんで地ビールを購入している。彼女はビール好きで、特に地ビールには目がない。4種類あるうちの1種類が売り切れていて、とてもとても残念そうだった。

 お土産も買い込んだしそろそろ帰ろうと15時前に駅に戻ると、今日の東京方面行き踊り子号の指定席がほぼすべて売り切れていた。
 さっき見たときにガラガラだったのは一体何だったんだろう、という感じだ。そこで買っておくべきだったらしい。
 下田からやってくる踊り子号の自由席に座れるとも思えず、伊豆急行の普通電車で熱海まで出て、そこからこだまに乗って東京に帰ることにした。

 東京駅に着いたのは17時30分前くらいである。
 踊り子号で帰るよりも、所要時間としては新幹線を利用した方が早い。
 こうして、のんびりまったりのハトヤホテルの旅は終わった。

 ハトヤホテル旅行記1日目はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハトヤホテル旅行記1日目

2009年3月14日(土曜日)


 10時30分に東京駅の新幹線中欧改札口に集合した。女3人旅の始まりである。
 ところがこの朝、目覚めてみれば、電車が強風のためストップしていた。
 雨ではないけれど、やはり、雨女の面目躍如といったところである。
 友人二人に「遅れるかも」とメールして、計算よりも早めに家を出た。


 迂回した電車がことごとくタイミングぴったりに来て、混雑した電車に乗らざるを得なかったものの、ほぼオンタイムで待ち合わせ場所に到着できた。
 ホームでペットボトルのお茶を買い、10時56分発のこだまに乗って出発である。


 電車の中で友人が持ってきた「iPod Touch」でハトヤホテルのCMを繰り返し眺め、聞き、大いに気分が盛り上がった。
 私が一番よく覚えているのは、サンハトヤができたばかりの頃だろうCMで、ねじりはちまきに法被の女の子が海をバックに「前は海、後ろはハトヤの大漁苑〜。」と歌うCMだ。その他にも全部で5〜6種類もあるらしい。びっくりである。


 熱海駅で伊豆急行のリゾート21 黒船号に乗り換える。
 友人はこの黒船号がいたくお気に召したらしい。リゾート21は海に向いた座席があって居心地がよい上、各駅停車だから特急料金がかからないところが素晴らしい。
 お昼頃、伊東駅に到着した。
 風は多少強いものの、このまま雨には降られずに済みそうである。


きなし 今回の旅の指南役は、友人がコピーを持ってきてくれた週末ジャパンツアー (杉浦さやかの旅手帖)という本の、その名も「ハトヤ・ワンダーランド」という章である。


 その本のお薦めに従い、お昼ごはんに伊東駅前の商店街にある「きなし」でまつり寿司(840円)をいただいた。
 このそぼろは、鯛のそぼろだったと思う。箸使いの悪い私にはかなりの難関でぽろぽろこぼしつつ、ぎゅっと詰まったお寿司を完食した。


まつり寿司 食べ終わったらもう14時を回っていた。お天気も、崩れそうではないけれどポツポツ来そうな微妙な辺りだったので、このまま真っ直ぐ本日の宿に向かう。
 もちろん、向かうはハトヤホテルである。
 駅の改札を出たところに停まっているバスはサンハトヤ行きで、ハトヤホテル行きのバスは道の反対側に停まっていた。


 後日にインターネットで見たところでは、サンハトヤよりもハトヤホテルの方がクチコミの評判がよく、かつ、サンハトヤよりもハトヤホテルの方が予約が取りにくいようだ。
 この違いはどこから出ているのだろう。


 電車の中から見えるのは「ホテル・サンハトヤ」で、ハトヤホテルは山の上にあって電車からは見ることができない。
 やけに細い急な坂道をくねくねと上り「私には運転できない・・・」と思っていたら、ハトヤホテルに到着した。
 3人で何故か異様に盛り上がり、「ハトヤホテル」という看板に興奮し、きゃーきゃー言いまくる。はっきり言って、怪しい客である。


ステージ館 チェックインし、フロントにあった「ハトヤホテル」のタグなども頂いて、とりあえずお部屋でまったりする。
 私たちが案内されたのはステージ館という一見リゾートマンション風の建物だ。建物の外壁に滝があるところがポイントである。


 エレベータに下層階のボタンがなかったのでホテルの方に聞いてみたら、「ステージ館」の名のとおり、1階にはステージつきの大レストランがあって、その上下のフロアにはステージのための機構が詰まっているという。
 今現在はその機構を使った大がかりなステージは行われていないそうだ。残念である。


 お部屋は和室で、海が眺められるのが嬉しい。大きな窓のあるお風呂もついていて、半露天気分で温泉も楽しめる。
 ウワサどおり、床の間には鳩の置物が飾られ、お部屋に用意されたお菓子が「ハトヤサブレ(ハトサブレではない)」ところもポイントである。
 楽しい。


ハトヤ消防隊 ハトヤホテルに来たからにはこれを見ずには帰れるまいと、何はともあれ消防車を見に行く。
 女3人旅の好奇心はこういうところで発揮される。
 確か、この消防車は一般道を走ることはできず、あくまでもハトヤホテル敷地内での火事にしか対応できなかったと思う。サンハトヤで火事があっても駆けつけることはできない。
 もっとも、車庫の中に入り込んだ友人によると、車庫内には色々とモノが置いてあって、迅速な出動は望めそうにないらしい。「出動したことのないハトヤ消防隊」が自慢であり、あるべき姿なんだろう。
 「ハトヤ消防隊」のこの文字は、夜になると光るようだった。芸が細かい。


卓球 ハトヤホテルに行ったら卓球をしようと決めていた。
 ゲームコーナーの隣の微妙に狭い空間に3台並んだ卓球台を発見して早速始める。
 何故かシャンデリアが下がっているこの場所での卓球が異様に楽しい。友人二人のプレイを動画で撮影する。
 温泉宿では、不思議と隣の卓球台に「やたらと卓球の上手い人」がいるものである。この悪条件下での見事なプレイに心の中で拍手する。
 ついでに、隣にあるゲーセンにも寄り、友人を無理矢理誘って全然知らない曲で「太鼓の達人」に挑戦した。自分のダメっぷりがこれまた可笑しい。


屋上より ハトヤホテルは増築に増築を重ねて今の姿になっている。
 うろうろしていると、自分がどこにいるのか判らなくなってくる。
 最初は「室内プールを見てやろう」と探検していた筈が、ふと気がついたら「ハトヤホテル」という看板を背負った屋上に出ていた。
 空も晴れ渡り、青い海がくっきりと見えて気持ちよい。
 「ハトヤホテル」の看板をバックに3人で記念撮影をした。この綺麗な青い海をバックに撮ったのではないところがポイントである。
 何しろ、今回はハトヤホテルの旅である。


夕食 夕食前に、いかにも「職人」といった風情のおじさん2名が登場し、手際よいという言葉では追いつけないくらい手際よくお布団を敷いてくださる。
 そして、19時に個室の食事処に向かった。
 ハトヤホテルといえば、「バイキングでわたあめ」というイメージだ。今回は、インターネットで探し回ったところ、個室での食事になるこのプランにだけ空きがあったのだ。
 夕食はなかなか豪華で、鰒のステーキまで出たのが驚きだった。
 多分、私にとっては生涯で4回目の鰒である。
 混雑していたのか、ビールをお願いしてもなかなか出てこなかったのが唯一のマイナス点である。


 食休みをして21時頃、大浴場に行った。
 ハトヤホテルでは、夜中に入れ替え制でお風呂を両方満喫することができる。男風呂の方が大きく立派に作った時代の名残かなと思う。
 最近作られたホテルや旅館の大浴場は、全く同じか、逆に女風呂の方を広めに作ったりしていることが多いように思う。


 お風呂にも鳩の置物が仕込まれ、何故かケースに入った大理石の人魚像が飾られている。時代だ。
 大きなヒノキ風呂もあってなかなか気持ちがよい。
 露天風呂がないのが惜しい。


 そして、もう一つ残念だったのは、お風呂に行く途中、すでに終了して片付けが始まっているわたあめ製造器を見かけたことである。こんな場所でやっているとは気がつかなかった。
 私は「わたあめを作る」というのをやりたくて、友人は「わたあめを食べたい。」と言っていたので、ちょうどよかったのに、残念だ。


 お風呂から上がってお部屋に戻ってからは、持参のアイスワインを飲んだり、えびせんをいただいたり、ぽんかんをいただいたり、「まったりモード」が全開になった。
 お腹がいっぱいになってお風呂に入ってお酒を飲んで、眠くなった私たちは健康的なことに23時前に就寝した。


 ハトヤホテル旅行記2日目はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.22

プロフィール写真を変える(伊豆のみかんと海)

 香港の炊き込みごはんの写真も気に入っていたのだけれど、昨日(2009年3月21日)、東京で桜の開花宣言が出たこともあるし、季節感のある写真に変えることにした。

 伊東駅の裏手に伊東公園というやたらと縦に長い(というか、高低差のある)公園があり、そこで(推定)オオシマザクラでお花見もしてきたのだけれど、ここは天の邪鬼に、でも伊豆らしく、みかんと海の写真を選んでみた。

 伊東公園は、駅からすぐだし、桜も咲いているし、上がって下がるとナントカ神社があり(名前を忘れてしまった)、ナントカ神社の石段を上がって裏手にでると、少し歩いたところに松月院というなかなかお庭が綺麗なところがあって、ちょっと時間が余ったときの散歩コースとしてなかなかよいと思う。

 喉が渇いたら、駅の方に戻ってきて江戸屋さんでお茶もできるし、オススメである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.15

無事、帰宅する(ハトヤホテル)& 持ち物リストを作る

 昨日(2009年3月14日)から1泊2日、女三人で伊東のハトヤホテルに行って来た。
 やはりこことは「伊東の旅」ではなく「ハトヤホテルの旅」というべきである。

 私の雨女ぶりはどこまでも健在で(本当に申し訳ない)、大雨と強風の中での出発となり、最寄り駅からの電車が止まってしまい待ち合わせに間に合わないかとヒヤヒヤした。
 それでも、ギリギリで滑り込み、予定の新幹線こだまに乗り込んだ。

 伊東駅前で「まつり寿司」のお昼ごはんを食べ、そのままハトヤホテルに直行した。
 ホテル内を探検したり(消防車が本当にある!)、卓球をしたり、お部屋で昼寝をしたり、超まったりモードで夕食までの時間を過ごす。
 夕食はバイキングではなく個室プランだったので、こちらもゆったり1時間半かけて食べ、温泉に入り、23時には就寝した。健康的である。

 翌日は7時に起きて朝風呂に入り、7時30分からバイキングの朝食を食べ、午前中に帰宅しなくてはならない友人と別れ、残った2人でサン・ハトヤに向かった。
 目当ては、ズバリ「海底風呂」である。
 私の「ハトヤホテル」のイメージは、まさにこれである。

 2時間弱も露天風呂を満喫し、昼食後は伊東公園から松月院にかけて桜を求めて歩いた。
 駅前の喫茶店でお茶し、友人は地ビール、私は干物を買って帰宅しようとして驚いたことに、踊り子は「本日の指定席は全て売り切れました」と言われてしまうほど混雑している。
 何故だ?

 熱海まで出て、新幹線こだまを利用し、家に帰り着いたのは19時前だった。
 ハトヤホテル満喫の旅は、かなり充実して楽しかった。

 出発前に持ち物リストを作る余裕がなかったので、覚えているうちに書き出しておくことにする。

続きを読む "無事、帰宅する(ハトヤホテル)& 持ち物リストを作る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハトヤホテル旅行記2日目(引っ越しました)

*****

 ハトヤホテル旅行記は引っ越しました。
 以下のリンクからご覧ください。

*****

1日目 2009年3月14日(土曜日)

2日目 2009年3月15日(日曜日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.14

ハトヤホテル旅行記1日目(引っ越しました)

*****

 ハトヤホテル旅行記は引っ越しました。
 以下のリンクからご覧ください。

*****

1日目 2009年3月14日(土曜日)

2日目 2009年3月15日(日曜日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽