2020.03.20

大丸温泉旅行記の入口を作る

乃木大将の記念品 ここは、2020年3月に大丸温泉旅行に出かけた旅行記の入口である。

 以下の日程をクリックすると、旅行記に飛べるようになっている。

2020年3月1日(日曜日)

2020年3月2日(月曜日)

 

持ち物リスト(大丸温泉編)

| | コメント (0)

2020.03.08

大丸温泉旅行記2日目

2020年3月2日(月曜日)

おめざ 6時前に目が覚めた。温泉のお湯を使っている暖房を付けっぱなしにしていたので、とても暖かく、ゆっくり休むことができた。
 起き出して、お部屋に用意されていて昨日食べそびれたお菓子を、お茶と一緒にいただく。
 おめざだ。
 カボチャのきんつばと干し梅で、朝一番の温泉への備えとしてぴったりのおやつである。

 お部屋からの景色窓から外を見ると、雨と雪はまだ降っていないものの曇っていて、かなり靄が出ている。
 昨日の青空が嘘のような天気だ。
 天気予報をチェックしそびれ、何となく「お守り」として折りたたみ傘をバッグに入れた自分は偉かった! と心の中で自画自賛する。

 お茶を飲んで落ち着いたところで、温泉に行った。
 女湯も混浴も他に誰もおらず、またしても貸切状態である。
 湯気が上がっているのがよく見えて、外気の寒さと温泉の温かさが目にもよく分かる。
 やはり広い「白樺の湯」は「あじさいの湯」よりもずっと熱く、表面に油っぽい感じがある。だから冷めにくいのかも知れない。

朝食 朝風呂は30分ほどで切り上げて、7時45分くらいに朝食を食べに行った。
 夕食と同じ半個室でいただく。今朝になって気がついたことには、半個室の入口にある「片栗」という部屋の名札の下に私の名前も貼りだしてあった。これは間違えようがない。

 朝食のお味噌汁はカセットコンロと一緒に用意されていた。朝からあら汁なんて贅沢である。
 お魚は鮎の一夜干しで、こちらも朝から鮎なんて贅沢だ。
 ごはんの他に温泉で炊いたおかゆもありますと言ってもらう。おかゆが苦手なのでごはんをお願いしたらお櫃で置いて行ってくださる。
 贅沢かつたっぷりの朝ごはんをゆっくりといただいた。

 食後、飲泉処に行き、コップ1杯の温泉を飲んだ。気のせいか昨日よりも温かく感じる。
 飲泉処の真向かいにある売店を覗き、大丸温泉の素を購入した。
 ついでにフロントに行って、精算を先に済ませてしまう。9時半にバス亭までバスで送っていただけるので、その直前の精算は避けた方がいいだろう。
 精算のときに、帰りのバスの乗車証をいただいた。

火の入った囲炉裏 お天気のせいか、朝だからか、囲炉裏に火が入っていた。
 何だか嬉しい。
 折角なら、この鉄瓶のお湯でお茶を飲んでみたかったなぁと思う。
 ここで窓から外を見ると、雪が舞い始めていた。やはり、標高1300mは伊達ではない。

 お部屋で持参したドリップコーヒーを飲み、おこたに入ってテレビを見、歯磨きをしたり身支度を調えたり、ごろごろしたりして、9時半前にロビーに行った。
 鍵を返して、アンケートをお渡しする。
 昨日、来るときに同じバスだった方はいらっしゃらず、昨日はご一緒しなかったご家族3人と、一人旅の方がいらした。連泊する方が多い宿なのかも知れない。

宿の外観 宿のバスに乗る前、急いで振り返って宿の入口の写真を撮った。
 到着したときに下がっていた「日本秘湯を守る会」の提灯が外されていたのが惜しい。やはり、昨日、到着したときに撮っておけば良かった! と思う。
 正面が本館、左手に見えるのが別館である。
 宿のバスでバス亭まで送ってもらうと、そこには路線バスがすでに待っていた。
 流れ作業のようにバスを乗り移る。バスの中は暖房が効いていて暑いくらいだ。

 鹿の湯宿の方は「雪が降っているのはこの辺りだけですよ。」とおっしゃっていたけれど、那須湯本温泉の辺りはさらに大きな雪が降っていた。
 傘はささなくても歩けるかな、というくらいの雪である。
 この奥に鹿の湯がある。写真だとかなり分かりにくい。

 帰りに那須湯本でバスを途中下車し、鹿の湯に立ち寄り湯をしてから帰ることもちょっと考えたものの、厚着しているところを着替えるのが面倒臭そうだし、荷物が増えるのは避けたくて今回は見送った。
 鹿の湯は、湯温が1度ずつ違う湯船がいくつか用意されていて、かぶり湯を200回して、腰までと胸までと首までそれぞれ1分ずつ浸かって、トータル15分ほど入りましょう、というなかなか凝ったルールの温泉である。
 ただぼーっと長湯するのが好きな私には向かないかも知れない。
 でも、硫黄の匂いがかなり強くしていたし、一度は行ってみたいなぁと思う。

 バスは1時間ちょっとで那須塩原駅に到着した。
 11時8分の新幹線まで15分ほどしかない。
 飲んだくれ旅の締めくくりとしては帰りの新幹線でもビールを飲みたいところだけれど、いわゆる地ビールが見つからなかったので断念した。ここは麒麟ラガーとかアサヒスーパードライではない気がする。
 お土産に、駅の売店で御用邸チーズケーキを購入した。

 帰りの新幹線なすの272号は行きよりもさらに空いていた。
 私の乗った車両には5人くらいしか乗っていなかったと思う。
 昨日購入したラスクとビールを車内でいただいてお昼ごはん代わりにしようかという計画は頓挫している。それなら上野駅でお昼ごはんを食べてから帰ろうかと思ったものの、朝ごはんをたっぷりしっかりいただき、お腹が空く気配が全くない。
 おとなしく、まっすぐ帰宅した。

 大丸温泉旅行記1日目 <- 

| | コメント (0)

2020.03.07

大丸温泉旅行記1日目

2020年3月1日(日曜日)

 今回の旅行のテーマは「飲んだくれ」である。
 一人で温泉に行って、テーマが「飲んだくれ」ってどうなんだと思いつつ、そういう気分なのだから仕方がない。
 そんな気分だったせいか、10時半くらいに出発というゆるゆるスケジュールにも関わらず、腕時計と持って行こうと思っていた水筒を忘れた。

 お昼前に上野駅に到着し、新幹線で食べるお弁当を探す。ecute上野の売り場をうろうろして、サーモンハラスの蒲焼重に決めた。
 飲んだくれがテーマであるからには、行きの新幹線でももちろんお酒をいただきたい。
 KINOKUNIYAでカップのロゼワインと、夜用によなよなエールの東京ブラックという黒ビールを購入した。

 結構、新幹線の発車時刻まで余裕を持って上野駅に到着したつもりが、本屋さんに寄ってうろうろしたり、自動販売機でお茶のペットボトルを買ったりしていたら、あっという間に時間がたって、新幹線のホームに到着したのはぎりぎりになった。
 ここまでの買い物は、エキナカということもあって全てsuicaである。現金派の私には相当珍しい。

駅弁とカップワイン 上野駅12時18分発のやまびこ209号で出発である。
 車内はガラガラなのに、何故か狙ったように、私の席から通路を挟んで反対側に外国人の一家8人くらいが陣取っていて、(控えめに言うと)なかなかに賑やかである。正直に言えばうるさい。
 彼らは宇都宮駅で下車して、一体どこからどこへ行ったんだろうとちょっと不思議になった。

 那須塩原駅までは1時間ちょっとで到着である。
 発車してすぐに先ほど買い込んだお弁当を開いた。ロゼワインをちびちび飲みながらお弁当を食べる。
 「蒲焼きでなくても良かったかも」というのが正直な感想である。
 最後にはガリをつまみながらロゼワインを飲むという、なかなかに乙なことをした。

那須塩原駅前の風景 13時20分、那須塩原駅に到着した。
 暖かい。そして、全く雪がない。この季節の那須塩原駅周辺というのは雪が積もっていないものなのか。よく分からない。
 そして、もの凄くいいお天気である。
 雪は、遠くに見える山の、しかも山頂付近にしか見当たらない。
 nasuのラスク屋さんで夜のビールのつまみにガーリックラスクを買い込み、那須塩原駅でお土産を買うのはかなり難しいなぁと駅構内をうろうろして確認し、13時45分発の大丸温泉行きのバスを待つ。

送迎のバスチケット 宿に送迎をお願いしたところ、宿のバスが出るのではなく、路線バスの運転手さんに泊まる宿と名前を申し出て乗車券をいただき、それでバス代を支払うという仕組みだった。
 出発までに10人くらいのお客さんが乗ったと思う。そのうち半分強はこの乗車証の利用者だったようだ。

 バスに揺られること1時間くらい、清里っぽいイメージの道路を走り続け、那須湯本温泉で硫黄の匂いを強く感じ、鹿の湯を眼下に眺め、那須湯本温泉を過ぎたくらいからやっと雪が積もっている景色になり、終点の「大丸温泉」に到着した。
 バス亭には宿の車が迎えに来てくださっていて、そのまま乗り換え、2〜3分も走らずに大丸温泉旅館に到着した。
 歩けない距離ではないけれど、かなりの急坂を下ったし、このお迎えは有難い。

きな粉のおはぎと福茶 宿に到着すると、日帰り入浴に立ち寄ったらしいご家族がロビーにいらした。
 同じバスに一人旅の方がいらしたし、思っていたよりもお客さんは来ているようだ。
 宿帳を記入し、ロビーにあった囲炉裏の前できなこのおはぎと福茶という、宿オリジナルらしいほうじ茶っぽいお茶をいただく。
 標高1300mくらいまで上がってきてもそれほど雪は積もっておらず、この日も相当暖かく、囲炉裏に火が入っていなくてちょっと寂しい。

 ロビーの奥のショーケースには乃木大将の記念品が並んでいた。
 乃木大将は随分と長い間この宿を定宿としており、「乃木大将が使ったスリッパ」とか「乃木大将が使ったお茶碗」といった品が並んでいる。
 勲章のようなものも下がっている。ご本人がくださったということなんだろうか。
 書や儀礼刀なども飾られていて、並々ならない「定宿」であったことが察せられる。

お部屋お部屋 案内していただいたお部屋は202号室で、すでにこたつが用意されていた。
 うん、それほどは寒くないねと思ったものの、やっぱりおこたの威力は強烈で、寒くないのについついおこたに入ってしまう。
 窓の外はちょうど宿の玄関を見下ろす感じになっていて、宿に入るときに渡った橋の下に流れる「温泉の川」も見える。

 今回の旅のテーマは「飲んだくれ」ではある。しかしながら、もちろん「温泉三昧」も欠かせない。
 お部屋に用意されていたお茶セットとお菓子はひとまず置いておいて、何はともあれ温泉に行く。
 15時半には、湯船に浸かっていたと思う。

 「カメラの持込はご遠慮ください」という張り紙があり、写真は大丸温泉旅館のサイトで見ていただくとして、とにかく気持ちのいい温泉だった。
 女湯は内風呂がまずあり、内風呂から女性専用の露天風呂と、湯浴み着着用の混浴露天風呂の両方に出ることができる。
 混浴の湯船は「温泉の川をせきとめて」作られていて、湯船の底は石というか砂利である。

 一番大きな露天風呂は「白樺の湯」で、こちらは混浴、そのすぐ隣の上流にある露天の「あじさいの湯」も混浴である。
 この上にさらに「あざみの湯」という混浴の露天風呂と、「石楠花の湯」という名の女湯の露天風呂、さらに奥に「山ゆりの湯」がある。あざみの湯と山ゆりの湯は、冬季は閉鎖されている。暖冬で積雪もなさそうだし開放されているといいなぁと期待したけれど、なかなかそう上手くは行かない。

 途中で三世代の家族旅行に来ているらしいご一家と一緒になったくらいで、1時間半くらい湯船を移動しつつ温泉を楽しんでいる間、ほとんど貸切状態だった。
 お湯は源泉掛け流しだし、それを独り占めできてしまうなんて贅沢の極みである。
 贅沢といえば、石楠花の湯は湯船から溢れ出したお湯が、内湯から露天風呂に向かう階段を流れていて、これまた贅沢なことになっていた。

 お部屋に用意されていた「昼寝用」のお布団を引っ張り出してごろんとなる。
 これはなかなか便利だし、有難い。
 18時からお願いした夕食まで一休みした。

 夕食は、半個室のお食事処でいただく。
 席に案内いただき、飲み物のメニューを見て、いくつかあった「利き酒セット」の中から、「皇の湯酒」「天鷹 絆」限定品だという「蔵出し」のセットをお願いする。

先付け利き酒セット

 御献立は月替わりで、今月はこんな感じである。

食前酒 ゆず酒
旬菜 蟹おこわ、セリと数の子お浸し、サーモンの高菜巻き、蛸と菜の花木の芽味噌掛け、南京豆腐
造里 マグロ、八潮鱒、鯛(あともう一種類あったと思うけど思い出せない)
家喜物 サーモンのパイ包み焼き
合肴 大丸温泉源泉しゃぶしゃぶ
揚物 福から揚げ
食事 栃木県産こしひかり 蟹松前漬
御椀 海老新丈
香の物 白菜漬、長芋、胡瓜、赤かぶ、はりはり漬
甘味 リンゴ、苺、温州みかんプリン

しゃぶしゃぶ お料理は何でも美味しく、その中でもしゃぶしゃぶは絶品だ。
 野菜もたっぷり入り、お肉はとちぎ黒毛和牛で、柔らかくて美味しい。
 お鍋は2種類用意されていて、手前は昆布を沈めた温泉水、奥は発酵鍋と言っていて、お味噌や甘酒などの発酵食品を使ったピリ辛のスープである。
 温泉水でしゃぶしゃぶしたらポン酢ダレでいただく。

 お酒も、「皇の湯酒」はいかにも日本酒らしい日本酒で、「天鷹 絆」は大吟醸だけあってすっきり潔いお味、限定品だという「蔵出し」は「蔵の奥に眠っていた」という売り文句に私の脳みそが釣られたのか、複雑なまろやかな味がする。
 どれも美味しかったけど、一番はやっぱり「蔵出し」の柔らかさが好ましい。しゃぶしゃぶのお肉や、ふぐやふきのとうの唐揚げにもよく合った。

 1時間半くらいかけて完食した。
 美味しい。大満足である。
 半個室になっていて、他のお客さんの声は聞こえても姿は見えない。これはかなり落ち着くものなんだなと納得した。

飲泉 宿の人に「飲泉もできます。お食事の前か後にコップに1杯くらい飲むと消化の助けになります」と説明してもらっていたことを思い出した。どう考えても食べ過ぎたので飲泉所に行って、教えてもらったとおりコップ1杯を飲み干す。

 お部屋でおこたに入り、テレビを見つつ休憩する。
 お腹がいっぱい過ぎて、とてもではないけれどすぐに温泉に浸かる訳には行かない。
 夕食の間にお布団を敷いてくださっていたけれど、ここで横になったら朝まで眠ってしまうこと必定である。

 21時半くらいにもう1回温泉に行くと、今回もまたほぼ貸切状態で、内湯、女湯の露天風呂、混浴の露天風呂と楽しむことができた。
 白樺の湯よりも、何故か上流で小さめの湯船であるあじさいの湯の方がお湯の温度が低い。謎である。
 シャンプーやリンスなどはDHCで、お部屋には大丸温泉の温泉水を使った美容液などもあり、ほぼ手ぶらで来ても大丈夫だなという感じのアメニティは揃っている。

 大浴場がほぼ貸切で入れるとやや存在感が薄まるものの、実は宿泊客専用の貸切の内湯もあって、空いていればいつでも誰でも利用することができる。
 貸切というと割と小さめの湯船であることが多いけれど、こちらは宿の人曰く「7人くらい入れます。」ということだ。
 せっかくなので入ってみると、白樺の湯と同じくらいの熱さに感じる。
 湯船に入ってお湯が溢れる感じがこれまた贅沢で気持ち良かった。

よなよなビール お部屋に戻って、お風呂上がりのビールを飲み、ラスクとつまむ。
 お風呂上がりだから回るだろうなと思っていたのに、ほっとんど酔いが回らなかった。どうしてなのか、謎である。
 そして、あんなにお腹いっぱい食べてまだそう時間も経っていないのに、ラスクを次々食べられてしまうところも謎である。

 とりあえず己の「飲んだくれ」振りに満足し、23時半頃就寝した。

-> 大丸温泉旅行記2日目

| | コメント (0)

2020.03.02

無事、帰宅する(大丸温泉)

 2020年3月1日から1泊2日で大丸温泉に行き、お昼過ぎに帰宅した。

 電車に乗って、宿に行って、温泉入って、ごはん食べて、温泉入って、ビール飲んで、寝て、温泉入って、ごはん食べて、電車に乗って帰ってきた、という感じのゆるゆる旅行である。

 温泉は開放感に溢れるいいお湯で、ごはんもとても美味しかった。
 そして、暖冬で驚くくらいに雪が少なかった。

 今回の旅行費用は一人分で約34000円だった。
 ここには、交通費、宿代、飲食費が含まれるが、お土産代は含まれていない。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽