富士吉田旅行記の入口を作る
ここは、2023年5月に、高校時代の友人に誘ってもらって富士吉田に山菜採りに行った旅行記の入口である。
彼女とは、手紙やメールでやりとりしていたものの、多分10年ぶり以上に顔を合わせることができて嬉しかった。
雨女の面目躍如で、2日間、雨が降ったりやんだりしていた。次回にはぜひ青空と大きな富士山を拝みたいと思う。
以下の日程をクリックすると、旅行記に飛べるようになっている。
ここは、2023年5月に、高校時代の友人に誘ってもらって富士吉田に山菜採りに行った旅行記の入口である。
彼女とは、手紙やメールでやりとりしていたものの、多分10年ぶり以上に顔を合わせることができて嬉しかった。
雨女の面目躍如で、2日間、雨が降ったりやんだりしていた。次回にはぜひ青空と大きな富士山を拝みたいと思う。
以下の日程をクリックすると、旅行記に飛べるようになっている。
2023年5月14日(日曜日)
目覚ましをかけていた6時に起き出した。
身支度をして、おふとんを畳み、シーツや枕カバーを受け付け窓口に持って行く。
外を見ると、雨が降ったりやんだりといった感じのお天気である。昨夜のような「雨が屋根を叩く音がする」という降り方ではない。このまま雨が上がってくれるといいなと思う。
7時からの朝食は、昨夜と同じ席でいただいた。
朝食もバイキング形式だ。
昨夜、食べそびれてしまった炊き込みごはんをおにぎりにしてくださっている。
味噌汁と両方用意されていて、昨夜はお腹いっぱいでいただけなかったほうとうもある。
それと、浅漬けのお漬物を数種類いただいて、朝ごはんセットの完成である。
8時にいったん集合し、会計報告があった。
館長さんから説明があり、代表者1名が書類にサインして完了である。
山菜採りは雨の様子を見て実施する、8時半に山菜採りの用意をして集合、雨が強い場合は中止し、お風呂をたくので朝風呂をお楽しみくださいと言う。
曰く「晴れるかどうかでこの行事の満足度が大きく変わってくる」とのこと。お天気に左右されるのはなかなか辛い。
山菜を入れる袋、タオル、iPad、お財布等々、とりあえず必要そうな最小限のものだけ小さなバッグに入れる。
今回はアウトドア用のレインコートを着、レインシューズを履いてきたので、自分としては用意万端である。
そう思っていたら、他の参加者の方々が、上下に分かれたレインウエアを装着し、トレッキングシューズを履き、ゲイターを付け、アウトドア用のリュックを背負っていらっしゃるのを見て、いきなり自信を失った。
山菜採りは、そんなに本格的な装備が必要な場所でやるのだろうか。
マイクロバス2台に分乗して走ること30分強で、目的地に到着した。
そこから林の中を10分くらい、スタッフの方々が「畑」という場所まで歩く。
野焼きした、坂というか結構な傾斜の斜面である。ほぼ一目で見渡せるものの、結構広い。
山菜採りは2時間程度を予定、時間が来たら最初に到着した場所で同定を行う、お昼ごはんはお弁当でここで食べるかバスで食べるか、そのときの状況で判断する等々、改めて今後の予定の説明があって、山菜採り開始である。
とはいえ、どれが山菜なんだろう?
慣れていらっしゃる方々は思い思いに散って行った。
子供達が早速山菜を見つけてはしゃいだ声を上げている。
で、どれが山菜なの? と思いつつ歩き始める。「一つ見つけるとその周りにたくさん生えていることが多い」「意外と道の近くに生えていたりします」等々の説明を風に乗って聞こえてくる。なるほど。
いや、でも、昨日説明を聞いて、お盆に載った本物を見て、夕食でいただいたけど、それだけでは全く記憶に残っていない。
自慢ではないけれど、「山菜」を採ったこともなければ、何なら興味を持ったこともない。
それなのに、「山菜と間違えやすい有毒植物」なんていうコトバだけは知っている。
この期に及んで、自分がいかに「山菜採り」に向いていないかを痛感する。
結構、上の方まで上がって振り返ると、富士吉田の街が見え、富士山が下から2/3くらい見えていた。
左手前の草っ原みたいに見えているところが「畑」と言われていた、山菜が生えているエリアである。実際はもっともっと広い。
なるほど、確かに今日が晴れていて、こうして山菜採りをしながら富士山の雄姿を見られたら、それだけで満足度が爆上がりになるだろう。よく分かる。
そういえば、昨日の説明のときに山菜の写真を撮ったわ! と思い出し、iPadを取り出して見比べつつ歩き始めて、やっと「これは山菜かも」と思えるようになった。
それでも、ゼンマイ、イタドリ、ウルイをちょっとずつしか見つけられずにいたところ、助っ人として参加してくださっていた地元の方が私の持った袋を覗き込んで「こんなにちょっとなの! 茹でるともっともっと減っちゃうわよ!」と叫び、ご自分で採られていたウルイをたくさんくださった。
ウルイは酢味噌和え、イタドリは天ぷら、山椒は茹でてから味噌・みりんと混ぜて山椒味噌にすると美味しいと教わった。
すみません。ありがとうございます。嬉しいです。
1時間強経つと雨が本降りになってしまい、「そろそろ撤収します」ということになった。
集合後、1列に並んで林の中をバスまで戻る。
途中、サンショウの木があり、みんなで山椒の葉を摘みまくる。これは確実に山椒である。匂いもあるし、流石に私でも分かる。
11時くらいに「青年の家」に帰り着き、まずは玄関まで「同定」となった。
ここで他の方々の収穫物を初めて目にする。子供達の収穫が凄い。恐らくは毎年来ているのだろう、山菜の見分けもバッチリ的確である。
凄いなぁと感嘆する。
私はほぼほぼ自分では採れなかったので、同定するまでもない。全部オッケーである。
新聞紙でくるみ、さらに用意されていた黒いビニル袋に入れてきつく封をする。これで数日は保つそうだ。
昼食はお弁当が用意されていた。
温かいお味噌汁も嬉しい。
山菜もバイキングテーブルからいただいてきて、ぱくぱく食べる。
少し気温が低かったし、短時間とはいえ斜面を歩いていたので結構お腹が空いていた。
アンケートを書いたり、ダイニングテーブルが並ぶところで子供達が追いかけっこをしているのを止めたり、フリースペースにあった富士山の写真集を眺めたり、車で来ていた方々の出発を見送ったり、のんびり過ごす。
山菜バイキングに出ていた山椒の佃煮がお土産に配られた。有り難い。
公共交通機関で来ていたのは、友人と私、あとご夫婦が一組だけだったらしい。他の方は車だ。
13時過ぎに高速バスでいらしたご夫婦と一緒に富士急ハイランドの高速バスのバス停まで送っていただいた。
こちらも有り難い。
私の乗る予定のバスの時間まで30分くらいあったし、雨もあがっていたので、富士急ハイランドを少し散歩する。富士急ハイランドはアトラクションに乗る際に料金が発生するシステムのようで、無料で園内を散策したりカフェに入ったりお土産を買ったりすることができる。
もっとも、お昼ごはんを食べたばかりだし、山菜が増えた分バッグが一杯でお土産を入れる余地もなく、本当にぶらぶらしただけだ。
富士急ハイランド14時18分発の高速バスは2台体制で、私が予約した1号車は15分くらい遅れての到着だった。
帰りも満席のようだ。
出発が遅れた分到着も遅れ、バスタ新宿への到着は16時半近かった。
収穫した(正確にはいただいた)山菜のうち、ウルイはその日のうちに茹でた。
もっと小さくなってしまうと思っていたので、意外と量があって嬉しい。
この分量で、1回は酢味噌和え、もう1回はわさびマヨネーズ和えにしていただいた。
美味しかった。
富士吉田旅行記1日目 <-
2023年5月13日(土曜日)
高校時代の友人に声をかけてもらって、春の山菜をテーマにした1泊2日の旅行に参加させてもらうことになった。
本日13時に宿泊する「青年の家」に現地集合である。ちなみに明日は14時に現地解散だ。
友人は、朝6時台に総武線沿線のいくつかの駅を回って富士吉田市に9時過ぎに到着する高速バスで行くと言っていた。
私は、富士急行バスが運行する、新宿発の高速バスで行く計画を立てた。11時過ぎに富士急ハイランドに到着し、そこから30分弱で歩ける筈だ。
初めて行ったバスタ新宿は結構な混雑で驚いた。
東京駅発のバスもあり、我が家からの時間距離でいうと東京駅の方が近いけれど、高速バス乗り場が分かりにくそうだった。それならば駅直結で各社の高速バス乗り場が集約されている新宿から乗った方が迷わずに済みそうだという判断は正しかったようだ。
お手洗いを借り、自動販売機でお茶を買って、高速バスに乗り込んだ。満席である。
バスに乗っている途中で雨が降り始めた。雨女の面目躍如というところだ。
渋滞で少し遅れ、11時半頃に富士急ハイランドに到着した。富士急ハイランドで遊ぶ人はもっと早い便に乗るらしく、降車したのは私を含めて4〜5人だった。このバスは河口湖経由着で富士山五合目まで行く。そちらを目指す人が大半だった。
富士急ハイランドのバス停には、待合所があり、お土産売り場とカフェコーナー、椅子とお手洗いがあった。雨の日にはさらに有り難い。
まずは腹ごしらえをしようと、高速バスのバス停から徒歩10分弱のところにあるジョリーパスタに入った。
入園無料の富士急ハイランド内のカフェで食べるとか、富士吉田市も名物らしい「吉田のうどん」を食べるとか、色々と案はあったものの、雨の中道に迷ったり混んでいてお店の外で入店を待つことになったりするのは避けたい。
冒険心は封印である。
ピッツァ・クワトロフォルマッジをサラダセットでお願いした。
ずっとクアトロフォルマッジを食べたいと思っていて、まさか富士吉田市で実現させることになるとは思わなかった。
サラダと紅茶をいただきながら待っていたピザが出てきたときには、そのサイズに驚いた。大きい。
店員さん(外国の方だった)に「小さいサイズもあるんですが」と笑われてしまった。
とはいえ、もちろん完食である。美味しい。
ジョリーパスタから雨の中を歩いて15分くらいで青年の家に到着した。
ちょうど到着したタイミングで友人も散歩から戻ったらしく、玄関でばったり会うことができた。10年ぶり(?)くらいの再会である。
受付はメンバー全員が集まってからということになっていたようで、お待たせしてしまって申し訳ない。
まずは受付してもらって参加料金をお支払いする。「山菜採りの非常食」とおっしゃって飴をいただいたのが何だか嬉しい。
教えてもらったお部屋に行ってみると、かなり広かった。20畳くらいあったのではなかろうか。そこに二人である。贅沢だ。
押し入れには寝具が入っていて、数えてみたら11人分あった。ここは11人部屋らしい。しかし、何故奇数なのかが若干謎だ。
13時からの予定を少し遅らせて、全員が揃って13時20分から入所式と館内放送が入った。荷ほどきしつつ「ここまでどうやって来たか」とか「到着してから何をしていたか」といった話をしていたら、時間が経つのはあっという間だ。
入所式では所長さんの挨拶やスタッフの方の紹介、2日間の予定、シーツと枕カバーの使用方法の解説などなどがあった。
春の山菜のつどいは、青年の家主催のイベントの中でも人気のコンテンツで、今回も抽選になったそうだ。お子さんの部活や体調不良で参加を見合わせたご家族が二組あり、参加者は30人くらいだったろうか。
最後の自己紹介を聞いていたところでは、いわゆる常連の方が多い。それも何年も何十年も通っている方もいらっしゃる。「**さんが寄付してくださった**の木が見上げるほど大きくなりました」なんていうお話があったくらいだ。
私と友人のように「今回が初参加です」というグループは他に一組もなかったのではないだろうか。
休憩時間を挟み、14時20分くらいから30分弱、所長さんによる山菜講座が開催された。
この日の夕食には山菜の天ぷらが供されることになっていて、明日は山菜採りに行くことになっている。
今日食べられる山菜、明日見つけられる(筈の)山菜の紹介と説明だった。
ワラビにはプタキロシドという発がん性物質が含まれている。そのため、重曹を入れた水に一晩浸けるなどして灰汁を抜く必要があるという。
コゴミは灰汁を抜く必要はない。塩ゆでし、マヨネーズ和えや胡麻和えにすると美味しいそうだ。
「山菜の女王」と呼ばれるコシアブラは、残念ながら今回はいただくことができないという。今年は春が早くて、すでに時期が過ぎてしまったそうだ。天ぷらにすると美味しいそうなので、残念である。
一方で「山菜の王」と呼ばれるタラノキは夕食でいただくことができるらしい。楽しみである。
どこにでもあると強調されたイタドリは、道ばたにもあるというけれど、本当だろうか。
ウドは、敷地内に移植して大事に育てられている。濃い緑色をしていて、土中にある部分は白い。比較的、私にもなじみのある山菜である。
なじみがあるといえばサンショウもそうで、新芽はもちろん、秋に実を摘んできてミカンの皮と合わせて佃煮にすると美味しいらしい。
ウルイという通称の方が通りのよいオオバギボウシは、「バイケイソウ」と良く似ており、ウルイだと思ってバイケイソウを食べてしまう食中毒事件が今も起きている。
明日の山菜採りでは、ワラビ、イタドリ、ウルイを収穫することができるそうだ。
今日の夕食でいただく山菜は、青年の家のスタッフのみなさんが、明日も行く山菜採りの場所(所長さんは「畑」と称していた)で収穫してくださったものらしい。
そして食中毒事件が起きないよう、山菜採りの後は「選別」をしてくださるそうだ。安心である。
雨も小降りになったところで、有志を集めて、敷地内も少し案内してくださった。
敷地内にあるというウド屋タラノメの木を見せていただき、常連の方が贈ったというハンカチツリーの木を見上げる。
キャンプ場もあり、夏にはテントに泊まるイベントも開催されているという。
この後、ピラティスを行った体育館もあり、相当敷地が広いようだ。
ピラティスは15時半から45分くらいのプログラムだった。
青年の家のスタッフのお兄さんが行く美容院(と言っていたような・・・)美容師さんから、今回の講師のお姉さんを紹介してもらった、らしい。
そのインストラクターのお姉さんによると、ピラティスはドイツ人看護師のジョセフ・H・ピラティスさんが、第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したエクササイズで、体の深層部にあるインナーマッスルを強化して体全体のバランスを整えることを目指しているそうだ。
体育館で、借りた大きなマットを敷き、ピラティスに取り組む。
どうやら、呼吸と動きを連動させることがポイントらしい。
時々「この姿勢は五十肩が痛い」とか「そもそも長座ができない私にこのポーズを維持するなんてできる訳がない」とか、自分に言い訳しつつ手を抜きつつ、何とかこなしていく。
実際のところ、こなせていたかどうかは分からないけれども、プログラムが終了したときには「これは明日は筋肉痛だわ」と思ったくらいの運動量ではあった。
その後、友人と「一番だ!」と言い合いつつお風呂をいただき、部屋に戻ってのんびりおしゃべりしていたら、あっという間に夕食の時間になった。
夕食は18時からである。
のんびりしすぎてしまって始まりの時間に遅れ、諸々の説明を聞き逃してしまったけれど、グループごとにテーブルがセッティングされ、天ぷら鍋と山菜が盛られたざると衣が入ったボールが並んでいる。
ごはんやお味噌汁、ほうとう、山菜のお料理はバイキング形式で各自が取ってくるようになっている。サンショウの佃煮、コゴミのマヨネーズ和え、ウドの胡麻和え、ワラビのポン酢和え、フキの煮物、オオバギボウシの酢味噌和えと並んだ山菜バイキングが圧巻である。
一升瓶サイズのワインも用意され、さらに常連の方が全員分焼いてきてくださったというシフォンケーキまで配られている。
しかし、何と言っても、この夕食のメインディッシュは山菜の天ぷらである。
採れたての山菜を、その場で天ぷらに揚げ、揚げたてをいただく。
贅沢なことこの上ない。
そして、間違いなく美味しい。
山菜がそれほど得意ではなかった筈が、美味しい美味しいとばくばく食べてあっという間に完食した。
お隣のテーブルになったおじさま方からお酒も注いでいただいて、私たちが高校時代の同級生だと自己紹介したためか、どこの高校に通っていたなんていう話になったのも可笑しかった。
何年前の話だろう。
常連のみなさんは「2次会」の準備も万端である。
お水をいただきに行ってお招きいただき、心配して様子を見に来てくれた友人も一緒にお邪魔させていただいた。
道の駅で購入されたという地ビールぼ大ボトルがあり、「作って持ってきた」とおっしゃるらっきょうやお漬物が並び、夕食にいただいた山菜などもテーブルに並んでいたし、乾き物も持ち寄っていらっしゃるようだ。
いただくばかりで申し訳ない。
恐らく消灯時間なのだろう23時頃にお開きとなった。
みなさま、流石の節度である。そして、調理場に入り、洗う人、すすぐ人、拭く人、テーブルを片付ける人、使った食器類を戻す人などなどのチームワークがもの凄い。手慣れていらっしゃる。
そしてこの場を楽しみつつこの場を残して行こう、続けて行こうという意思を感じる。
そういえば盛りだくさん過ぎて彼女とあんまりしゃべっていない! と思いつつ、そのまま就寝した。
-> 富士吉田旅行記2日目
2023年5月13日から1泊2日で、高校時代の友人に声をかけてもらい、富士吉田に行って来た。
山菜をテーマにした催しで、1日目は山菜講座とピラティス、夕食は山菜の天ぷらを各テーブルごとに揚げていただくという豪華版、さらに有志による飲み会にお邪魔させていただき(ごちそうさまでした!)、2日目は雨模様の天気の間隙を縫って山菜採りというスケジュールである。
今のところ、ピラティスや、山菜採りのために結構な斜面を歩いたことによる筋肉痛は出ていない。
今回の旅行費用は約15000円だった。
ここには、交通費、宿代、飲食費が含まれている。
また、1日目の歩数は5781歩、2日目の歩数は5274歩だった。
**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽