今日(2023年10月30日)、明日から出かける有馬温泉への交通手段を決めた。
実は直前まで何も考えておらず、どこへ行くかも決めておらず、とりあえず飛行機ではなく電車で行くことだけは決めていたものの、新幹線の指定券の手配もしていなかった。
たまに母と話していたものの、「まぁ、お天気次第だよね」と先送りにしていたのだ。
昨日、母が突然「旅行会社のツアーのパンフレットを見ていたら、有馬温泉に泊まるツアーは姫路城を見学していた」「姫路城に行ったことある? ないなら行きましょう!」と言い出し、姫路城に行くことが決定した。
新神戸往復のチケットを早々に買ってしまわずにいて良かったと思う。我ながらいい勘をしている。
行きは姫路まで新幹線で行き、姫路から三宮まで在来線で戻りそこから先は地下鉄と私鉄、帰りは有馬温泉から新神戸に戻って新神戸から新幹線で帰ろうと決めた。
JR東海のスマートEXを利用しようと設定を始めたところで、これはもしかして姫路までの往復乗車券で対応可能なのではないかと気がついた。
スマートEXは乗車券と特急券をセットにして販売しているので、単純往復でない場合はみどりの窓口に行った方が良さそうで、急遽、今日、みどりの窓口に行った。
久々にみどりの窓口に行ったら、もの凄く混雑していて驚いた。
少なく見積もって50人待ちという感じだ。窓口が7つあるとしても、なかなかの待ち行列である。
そして、みどりの窓口に来るのは、自分を含めややこしい要望を持っている人か、あと、外国の方の姿も多かった。一人一人の対応に時間がかかる。
1時間くらい待って、順番が回ってきた。
面倒くさすぎる要望に、バックヤードに確認に行ってくださること2回、結論として「東京都区内ー姫路の往復切符で、1日目に往路の切符で新幹線で姫路まで行き、復路の切符で姫路から三宮まで在来線で戻って途中下車し、2日目に新神戸から新幹線で帰る。」ということが可能であると判明した。
お手数をおかけして申し訳ない。
合わせて、行きの新幹線指定席を購入しようとしたところ、「並び席では指定席を用意できない」と言われて驚いた。
しかし、席がないという訳ではなく、並び席が取れないだけというお話だ。一人で新幹線に乗車する人が多いということだろうか。平日だしありそうな話である。
縦に並んでいる2席で指定券を発券してもらった。
帰りの新幹線の時間は決めていないので、当日に指定券を購入しようと思っている。