2009.08.07

「特別展 インカ帝国のルーツ 黄金の都 シカン」展の開催を知る

 2007年7月14日(火曜日)から10月12日(月曜日)まで、東京・上野の国立科学博物館で、「「特別展 インカ帝国のルーツ 黄金の都 シカン」が開催されていることを知った。
 この企画展の公式Webサイトによると、その「見どころ」は以下のとおりである。

***

日本人によって発掘された古代文化「シカン」
これまでの30年間の発掘史を大画面のハイビジョン映像で紹介します
今ここに、1000年の眠りから覚めた
アンデスの古代黄金文明の全貌が明らかになります

***

 ぜひ、行ってみたいと思う。

 上記公式Webサイトの案内によると、水曜限定レディース券(1000円)なども用意されているようだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.11

「メガロマニア」を読む

 NHKのサイトで連載していた恩田陸の「メガロマニア」がついに単行本にまとまった。

 私が行ったことのあるペルーと私が行きたいと思っているグアテマラの旅の行程は少なく、グアテマラと近くてマヤ文明の遺跡も多いのに何故か興味を惹かれないメキシコが旅行のメインなのが残念である。

 でも、恩田陸の小説は好きだし、旅行記も(旅行記というよりも、妄想記といった方が近い感じがする)楽しいし、何より「これから小説になるカケラ」がちりばめられている感じが好きなのである。

 旅行記としてはかなりのんびりというのかまったりとした感じが漂う。
 何度も飛行機に乗り、専門家の解説を受け、この旅行記とは別に「マヤ文明」や「インカ文明」などをテーマにした本にも文章を書き、膨大な写真も撮っているのに、なぜだか読んでいるとまったり感が漂うのが不思議である。
 メキシコやペルーやグアテマラが「そういう場所」だということだろうか。

 私も行ったことのある、行きたいと思っている場所を舞台に、あるいはモチーフに、恩田陸はどんな小説を紡ぎだすのか。
 そういう楽しみも待っている、旅行記らしからぬ旅行記である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.18

「世界のエコツアー」を見る

 2009年5月17日(日曜日)の21時40分からNHK BS-1で放映された「世界のエコツアー」という20分の番組を見た。
 毎週この時間に放映されている番組なのかも知れないのだけれど、私は初めて見た。
 チャンネルをパチパチ変えていたら、ふと心惹かれる映像が出たのだ。
 この日のテーマは「アマゾン源流の密林へ ペルー」だった。

 実際に2004年にペルー旅行したときも、クスコやマチュピチュなどシエラと呼ばれる高地地帯と、ナスカの地上絵ピンポイントだけれどコスタといわれる砂漠地帯だけで、セルバというジャングルには全く足を踏み入れなかった。
 というよりも、ペルーにジャングルがあるなどとは全く考えもしなかった。

 しかし、ペルーの国土の1/2はジャングル地帯なのだそうだ。

 この番組では、マヌー(だったと思う)という名のロッジに宿泊して、ジャングルの中を歩いたり(水と栄養分をアンデスからの伏流水でまかなえるペルーのジャングルでは、植物にとって「光」を吸収することがとてもとても難しく、「光」を浴びるために歩いてしまう木まであるそうだ)、三日月湖で静かな手こぎのボートで野鳥たちを驚かさないように観察したり(なんとかアカバトだったか、お腹が赤いとても綺麗な鳥がいて、ガイドさんも「見られるなんてラッキー」と呟いていた)、土の壁(というか崖)に沿って作られた観察小屋(というよりはもうちょっとリッチな感じ)から、200羽以上集まる体長1mにもなる色鮮やかなインコを観察したりといった「エコツアー」が紹介された。

 マチュピチュだけでないペルーも、やっぱりとても魅力的だと思う。

2009年5月17日(日曜日)21時40分から
NHK BS-1「世界のエコツアー〜アマゾン源流の密林へ ペルー〜」
NHKの公式Webサイト内、「世界のエコツアー〜アマゾン源流の密林へ ペルー〜」の紹介ページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.06

「メガロマニア 最終回」を読む

 NHKスペシャル「失われた文明」に関連して、作家の恩田陸がNHK出版のサイトで「メガロマニア あるいは「覆わされた宝石」への旅」というタイトルの紀行エッセイを毎月連載している。
 その最終回が先月17日に掲載されていたことに今日気がついた。
 半月以上もたってからやっと気がついたのがちょっとショックである。

 最終回は、完全に「これから書かれる小説の予告編」だった。
 もしかすると、予告編ではなく、小説の一部なのかも知れない。

 20年前に行方不明になった日本人女性、などと言われると、もしかして常野の物語とメキシコとペルーとがリンクするのかしらと期待してしまう。

 また、楽しみがひとつ増えた。

NHK出版の公式サイト内、メガロマニア−あるいは「覆わされた宝石」への旅−のページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.16

「メガロマニア 第16回」を読む

 NHKスペシャル「失われた文明」に関連して、作家の恩田陸がNHK出版のサイトで「メガロマニア あるいは「覆わされた宝石」への旅」というタイトルの紀行エッセイを毎月連載している。
 その第16回が掲載された。

 マチュピチュからクスコに戻り、クスコからリマに戻り、リマからロス・アンジェルスに飛んで、日本に向かう飛行機に乗り継ぎ帰国する。
 旅の終わりはいつも駆け足のように過ぎて行くけれど、このエッセイも最後の何日かは飛ばしに飛ばしている。
 最後だと知っている分、何だか寂しい。
 そんなに急がなくていいのにと言いたくなる。

 しかし、嬉しいことにこのエッセイ、帰国したところで「了」というわけではなかった。
 日常に戻り、旅の終わりよりもさらにもの凄いスピードで日々が過ぎ、この旅を文字にしようとし始めるところで第16回は終わり、「つづく」の文字が記されていた。

 第17回はどんな「旅」が描かれるのか、とても楽しみである。

NHK出版の公式サイト内、メガロマニア−あるいは「覆わされた宝石」への旅−のページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.18

「メガロマニア 第15回」を読む

 NHKスペシャル「失われた文明」に関連して、作家の恩田陸がNHK出版のサイトで「メガロマニア あるいは「覆わされた宝石」への旅」というタイトルの紀行エッセイを毎月連載している。
 その第15回が掲載された。
 (ちなみに、サイトの最終更新日は「2008.9.18」と表示されているけれど、昨日の夜の時点ですでに第15回が掲載され、最終更新日もこの日付になっていたような気がする。)

 「朝のマチュピチュ」を心ゆくまで眺め、太陽の門までインカ・トレイルを2時間かけて往復し、やっと寛いだ気分になった様子が語られる。
 私がマチュピチュに行ったときは、マチュピチュ山に登ったのだけれど、やはり「上から見たマチュピチュ」のよく写真で見るワイナピチュ山をバックにした構図とは違う姿に目を奪われたことを思い出す。

 そして、恩田陸がペルーで一番強烈な印象を持ったのがオリャンタイタンボだったと書いてあり、それが嬉しいような悔しいような気がする。
 嬉しいのは、自分もオリャンタイタンボの遺跡やその麓の村の雰囲気が好きだったからで、悔しいのはここで撮った写真を見事に全て失くしているからである。

 オリャンタイタンボを恩田陸が「風の谷」と呼んでいるのを読んで、そういえばあの階段を上りつつ帽子が飛ばされそうになって、バンダナを持ってくれば良かったと思ったことを思い出したりした。

 いつか風の谷を書こう。
 そう書いてあるのが嬉しい。それはペルーではないかも知れないけれど、恩田陸の小説の中でオリャンタイタンボの遺跡と村に会えるのはとても楽しみである。

NHK出版の公式サイト内、メガロマニア−あるいは「覆わされた宝石」への旅−のページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.16

「メガロマニア 第14回」を読む

 NHKスペシャル「失われた文明」に関連して、作家の恩田陸がNHK出版のサイトで「メガロマニア あるいは「覆わされた宝石」への旅」というタイトルの紀行エッセイを毎月連載している。
 その第14回が掲載された。

 マチュピチュに立った恩田陸の焦燥が語られている。
 これまでは、「場」に立てばそこでイマジネーションが浮かび、自分の中で自分とは全く別に物語が動き始めていたのに、いかにもな「マチュピチュ」という場所に立っても何も動かないことへの焦燥である。

 「写真と同じ」という感想しか浮かばないというのは、とてもよく判る。
 本当に写真で見たそのままの景色が広がっているのだ。

 そして、サンクチュアリ・ロッジでの昼食の際の描写には非常に共感した。
 外国で、日本人に「どこに行っても日本人がいる」と本当に嫌そうに言われたときの違和感と、そう言っているアンタだって日本人だろうと言い返してやりたくなる気分とは、本当によく判る。

 そして翌朝、恩田陸がマチュピチュの上を真横に流れる雲を見ているときに、待望のイマジネーションがやってくる。
 この「少女」は、アイルランド(イギリスだったかも)で恩田陸が見かけた手紙を書いている少女と同じ少女なんだろうか。
 このイマジネーションがストーリーを得た小説を早く読んでみたいと思った。

NHK出版の公式サイト内、メガロマニア−あるいは「覆わされた宝石」への旅−のページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.19

「メガロマニア 第13回」を読む

 NHKスペシャル「失われた文明」に関連して、作家の恩田陸がNHK出版のサイトで「メガロマニア あるいは「覆わされた宝石」への旅」というタイトルの紀行エッセイを毎月連載している。
 その第13回が掲載されたことに、3日たった今日になって気がついた。

 今回は、ひたすら「マチュピチュと対峙する心の準備」が語られている。
 正確にいうと、「心の準備が必要な理由」と、「心の準備がまだできていないのにサンクチュアリ・ロッジにいる自分」が語られている。

 そんなことは考えもしなかった(と思う)私からすると、そのクライマックスを迎えるまでの起伏の激しい成りゆきが羨ましい。少なくとも私の10倍くらいは、例えそれが「敗北感」だろうとマチュピチュを満喫しているように思われる。

 恩田陸がマチュピチュと対峙するだろう次回がとても楽しみである。

NHK出版の公式サイト内、メガロマニア−あるいは「覆わされた宝石」への旅−のページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.16

「メガロマニア 第12回」を読む

 NHKスペシャル「失われた文明」に関連して、作家の恩田陸がNHK出版のサイトで「メガロマニア あるいは「覆わされた宝石」への旅」というタイトルの紀行エッセイを毎月連載している。
 その第12回が掲載された。

 リマからクスコへは飛行機で移動する。
 「飛行機嫌い」の恩田陸が、「決死の覚悟で」と言いつつ窓際の席に座り、眼下に広がるクスコの街の写真を撮る。隔世の感がある。

 クスコに到着後、すぐにモライの塩田と遺跡に行くところがハードである。
 その日の夜はクスコに泊まっているから、高知順応のためにいったん低いところに行ったというわけではないらしい。
 そして、「映像の人の写真の撮り方は徹底している」というところと、「常に「二度と撮れないかもしれない」というのが念頭にあるらし」いというところと、「極端な話、荷物すべてを失くしても撮影した映像だけは持って帰るのが使命だそうな。」というところに、激しく共感し、モライ辺りの写真を収めたxdピクチャーカードを現地で失くしてきたことの(自分にとってはということだけれど)巨大な損失を思ってしまう。

 翌日は、マチュピチュに向かうそうだ。
 「恐怖の報酬」日記に書かれている、アイルランドのムーアで掴んだようなイメージがマチュピチュ遺跡でもまた恩田陸の頭に浮かんで来たのだといいな、それを書いてくれるといいなと期待してしまう。

 マチュピチュ遺跡は何かが隠れている「気配」のある場所だったと思う。
 そのことを、思い出した。

NHK出版の公式サイト内、メガロマニア−あるいは「覆わされた宝石」への旅−のページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.20

「メガロマニア 第11回」を読む

 NHKスペシャル「失われた文明」に関連して、作家の恩田陸がNHK出版のサイトで「メガロマニア あるいは「覆わされた宝石」への旅」というタイトルの紀行エッセイを毎月連載している。
 その第11回が掲載された。

 せっかく待望かつ憧れのグアテマラに入ったと思ったのに、グアテマラには2泊しかせず、ほとんどティカルしか見ないまま、恩田陸の一行はペルーに行ってしまった。
 グアテマラ編をもの凄く楽しみにしていたので、正直に言ってかなりショックである。
 でも、恩田陸のグアテマラの印象が、メキシコに比べて格段にいいものになっているようなのが、行ったこともないくせにグアテマラびいきの私としてはとても嬉しい。

 そして、旅はペルーに入る。
 フローレス -> グアテマラ・シティ -> サン・ホセ(コスタ・リカ) -> リマ(ペルー)という怒濤のトランジットをこなしての移動である。

 リマに到着してからの空港や街中の印象が、4年前のペルー旅行を思い出させて何だか懐かしい。
 その暗さとか、雑然(殺伐)とした感じとか、蒸し暑さとかは、変わっていないようだ。

 連載第11回は、かなり純粋に「紀行エッセイ」という雰囲気だった。
 また、小説のカケラにあった場面を読みたいと思った。
 きっとこれから行くというクスコやマチュピチュでそういう出会いがあるに違いない。

NHK出版の公式サイト内、メガロマニア−あるいは「覆わされた宝石」への旅−のページはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

**−旅行記の入口はこちら− *100Q *200309ケニアのその後 *200309ケニアの始末 *200409ペルーのその後 *200409ペルーの始末 *200409ペルーの支度 *200501正月パスの始末 *200501正月パスの支度 *200503オーロラ(フィンランド)の始末 *200503オーロラ(フィンランド)の支度 *200503フィンランドのその後 *200506初島のその後 *200506初島の始末 *200506初島の支度 *200508アイスランドのその後 *200508アイスランドの始末 *200508アイスランドの支度 *200604熊野古道のその後 *200604熊野古道の始末 *200604熊野古道の支度 *200608モンゴルのその後 *200608モンゴルの始末 *200608モンゴルの支度 *200608修善寺のその後 *200608修善寺の始末 *200608修善寺の支度 *200705山寺の始末 *200705山寺の支度 *200706日光の始末 *200706日光の支度 *200710立山・黒部のその後 *200710立山・黒部の始末 *200710立山・黒部の支度 *200712エジプトのその後 *200712エジプトの始末 *200712エジプトの支度 *200802伊勢志摩のその後 *200802伊勢志摩の始末 *200802伊勢志摩の支度 *200805伊豆断食の始末 *200805伊豆断食の支度 *200808箱根のその後 *200808箱根の始末 *200808箱根の支度 *200809オーロラ(ホワイトホース)の始末 *200809オーロラ(ホワイトホース)の支度 *200809カナダのその後 *200902香港のその後 *200902香港の始末 *200902香港の支度 *200903ハトヤホテルの始末 *200903ハトヤホテルの支度 *200906奥日光の始末 *200906奥日光の支度 *200907裏磐梯の始末 *200907裏磐梯の支度 *200908ベネズエラの始末 *200908ベネズエラの支度 *200911袋田の滝の始末 *200911袋田の滝の支度 *201001河口湖の始末 *201001河口湖の支度 *201002永平寺と京都の始末 *201002永平寺と京都の支度 *201002永平寺のその後 *201005熱海の始末 *201005熱海の支度 *201005箱根の始末 *201005箱根の支度 *201008奥日光の始末 *201008奥日光の支度 *201009ヨルダンとエジプトの始末 *201009ヨルダンとエジプトの支度 *201009ヨルダンのその後 *201011日本平の始末 *201102知床流氷のその後 *201102知床流氷の始末 *201102知床流氷の支度 *201108白馬の始末 *201108白馬の支度 *201109ウズベキスタンのその後 *201109ウズベキスタンの始末 *201109ウズベキスタンの支度 *201110奥鬼怒の始末 *201110奥鬼怒の支度 *201111鹿児島の始末 *201111鹿児島の支度 *201112千倉の始末 *201112千倉の支度 *201112大阪と京都の始末 *201112大阪と京都の支度 *201202蔵王の始末 *201202蔵王の支度 *201203オーロラ(イエローナイフ)の始末 *201203オーロラ(イエローナイフ)の支度 *201205ひたちなかの始末 *201205ひたちなかの支度 *201205姥湯温泉の始末 *201205姥湯温泉の支度 *201206沼津の支度 *201207月山・鳥海山の始末 *201207月山・鳥海山の支度 *201208甲府の始末 *201208甲府の支度 *201212中米3ヶ国の始末 *201212中米3ヶ国の支度 *201302河津の始末 *201302河津の支度 *201303スパリゾートハワイアンズの始末 *201303スパリゾートハワイアンズの支度 *201304吉野山の始末 *201304吉野山の支度 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の始末 *201306ハイダ・グアイ(カナダ)の支度 *201307白馬の始末 *201307白馬の支度 *201310台湾の始末 *201310台湾の支度 *201311那須の始末 *201311那須の支度 *201404三春の始末 *201404三春の支度 *201406勝浦の始末 *201406勝浦の支度 *201407奥日光の始末 *201407奥日光の支度 *201408香港&クルーズの始末 *201408香港&クルーズの支度 *201410北斗星の始末 *201410北斗星の支度 *201501西伊豆の始末 *201501西伊豆の支度 *201503村杉温泉の始末 *201503村杉温泉の支度 *201505尾瀬の始末 *201505尾瀬の支度 *201505熱海の始末 *201505熱海の支度 *201508カムチャツカの始末 *201508カムチャツカの支度 *201508能登の始末 *201508能登の支度 *201602草津温泉のその後 *201602草津温泉の始末 *201602草津温泉の支度 *201603八重山のその後 *201603八重山の始末 *201603八重山の支度 *201605秩父の始末 *201605秩父の支度 *201605高尾山の始末 *201605高尾山の支度 *201608スリランカの始末 *201608スリランカの支度 *201611京都の始末 *201611京都の支度 *201703鬼怒川温泉の始末 *201703鬼怒川温泉の支度 *201704ひたちなかの始末 *201704京都の始末 *201704京都の支度 *201709奥日光の始末 *201709奥日光の支度 *201710屋久島の始末 *201710屋久島の支度 *201802京都の始末 *201802京都の支度 *201804タスマニアの始末 *201804タスマニアの支度 *201808下呂温泉の始末 *201808下呂温泉の支度 *201809箱根の始末 *201809箱根の支度 *201811両崖山・天狗山の始末 *201811両崖山・天狗山の支度 *201811赤倉温泉の始末 *201811赤倉温泉の支度 *201812陣馬山の始末 *201812陣馬山の支度 *201901ニュージーランドの始末 *201901ニュージーランドの支度 *201901烏場山の始末 *201901烏場山の支度 *201902大阪の始末 *201902大阪の支度 *201905大山の始末 *201905大山の支度 *201905湯の澤鉱泉の始末 *201905湯の澤鉱泉の支度 *201906出雲の始末 *201906出雲の支度 *201908奥入瀬の始末 *201908奥入瀬の支度 *201909栃尾又温泉の始末 *201909栃尾又温泉の支度 *201911横浜の始末 *201911横浜の支度 *201912カンボジアの始末 *201912カンボジアの支度 *201912鬼怒川温泉の始末 *201912鬼怒川温泉の支度 *202003大丸温泉の始末 *202003大丸温泉の支度 *202011大府平温泉の始末 *202011大府平温泉の支度 *202111湯河原の始末 *202111湯河原の支度 *202206箱根の始末 *202206箱根の支度 *202209湯谷温泉の始末 *202209湯谷温泉の支度 *202301山中温泉の始末 *202301山中温泉の支度 *202305富士吉田の始末 *202305富士吉田の支度 *202308伊香保温泉の始末 *202309奥日光の始末 *202309奥日光の支度 *202310有馬温泉の始末 *202310有馬温泉の支度 *202312オマーンの始末 *202312オマーンの支度 *202403伊東温泉の始末 *202403伊東温泉の支度 *202407奥日光の始末 *202407奥日光の支度 *旅の支度(国内) *旅の支度(海外) *試験の始末 *試験の支度 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 番外 美容・コスメ 趣味 音楽